fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

富士フィルムの古森会長の「魂の経営」

2014年01月03日

 

富士フィルムホールディングスの代表取締役会長兼CEOである

古森重隆氏の「魂の経営」を読みました。

もともとの売上と利益の大半であった写真フィルムがデジタルカメラの台頭によって

急激に需要が落ちていく中で、事業の多角化とデジタルへのいち早い取り組みにより

世界のトップシェアだったコダックが倒産した年に富士フィルムは過去最高益を出すという

結果を出した内容が詳細に書かれています。

私には到底計り知れない苦悩と葛藤、迷い、反発などたくさんのことを乗り越え、

それでも強いリーダーシップでやりきった古森社長が本当にすごいと思います。

これを読むと、ちょっとした外部環境を言い訳にはできませんね。

常に自分たちに矢印を向け、成長していきたいと思います。

京都高島屋初売りでフルーツルーツの福袋。

2014年01月03日

 

1月2日から京都高島屋は営業を開始しておりまして、

毎年大好評のフルーツルーツの福袋も販売開始しております。

今年は昨年よりも数を増やして販売しましたが、昨年よりも

売れ行きがよく、初日完売には至りませんでしたが、

今日で完売になりそうな勢いですね!

今回のエステチケットは、京都・烏丸のフルーツルーツお取扱いサロンである

彩さんのエステチケットが入っています。

http://www.esthe-irodori.com/

とっても素敵なサロンなので、お得ですよ。

 

岩田松雄氏の「ミッション」「ブランド」読みました!

2014年01月03日

 

2013年も振り返ってみると、大好きな本をたくさん読みました。

お蔭様で家が本だらけで、置き場所に困っています。。。

そんな中でも2013年に読んだ本でピカイチによかったのが

最近までスターバックスジャパンの社長をされていた

岩田松雄氏の「ミッション」と「ブランド」という書籍でした。

どの会社でもミッションや経営理念を掲げていると思いますが、

ここまでミッションを大事にした経営をしている会社もなく、

だからこそスターバックスがあれだけ素晴らしい会社になりえているだなと

本当に勉強になりました。またフルーツルーツのミッションについても

再度考えさせられました。「会社は社会貢献するために存在する」その通りだと思います。

また、「ブランド」についても再度考えさせられました。

広告をしない、値引きをしない。それでも全国に1000店舗展開し、

常にお客様がいっぱいで、常に働きたい人もいっぱいいる。

「ミッションとブランドは表裏一体である」と文章中にありましたが、

一番考えさせられた一文でした。

「ブランドを大事にする」=「ミッションを徹底的に追求していくこと」ということなのでしょうか。

フルーツルーツもそんなブランドを目指したいです。

 

山口県のエステティックサロンさらの碧村さん。

2014年01月02日

 

今日は、山口県の山口と宇部でエステティックサロンさらという

エステサロンを経営されている碧村さんが東京に来ているということで

少しの時間でしたが、お会いしてきました。碧村さんとはエステティックグランプリの勉強会で

初めてお会いし、最初から意気投合し、ずっと親しくさせていただいて

おります。今日もくだらない話からサロン経営の話まで、とても楽しい時間を

過ごさせていただきました。いつも真面目に一生懸命仕事をされていて、

その姿勢にいつも見習わせていただいています。

そして、いつもお気遣いいただき、本当に感謝しております。

今度は山口ツアー楽しみにしています。

 

2013年を振り返って。

2013年12月31日

 

2013年も終わろうとしています。毎年そう思っているかもしれませんが、

今までで一番充実しており、その分あっという間の1年だった気がします。

2013年を仕事別に振り返ってみますと、以下のようになります。

 

■フルーツルーツの仕事

・肌タイプ別にスキンケアを分け、カウンセリング強化

・レスキューラインというラフランス&ラベンダーの新しいラインの発売

・新パンフレット、ポスター、ギフトボックス、オリジナルリボンの作成

・エステティックのメニュー変更

・卸先様に対する研修プログラムのスタート

 

■個人的な仕事

・エステティックグランプリの理事長への就任

⇒とても重責で苦労の多い仕事ですが、自分の使命と同じベクトルを向いた仕事なので、

とてもやりがいを持って、やらせていただいています。もちろん自分自身の力不足な面は

多々ありますが、成長させていただこうという気持ちで全力で取り組んでいます。

・初の書籍の発売

⇒なんだか不思議な感じですが、嬉しい誤算で、エステ業界外の方々や今までお会いした

ことのない方々と知り合えるきっかけになったことがとても嬉しく思います。

これからまだまだ広がりをみせてくれると思うので、とても楽しみです。

 

■エステティックグランプリの仕事

・全国7支部のさらなる活性化

・プル型営業の促進

・スクール営業の強化

・コンプライアンス、知識レベル向上

・未来企画

・他業界団体との連携

 

こうやって振り返ると、今年も走ったなぁという感想ですが、その分

やりたいことはある程度できななぁという充実感はあります。

来年2014年は人生で一番走る予定にしています。

私にとって、とても大事な1年になりますので、今まで通りご協力をお願いします。

 

今年の仕事はここまでにして、最後はエステティックで1年の仕事の疲れを

流してきたいと思います。

渋谷道玄坂DRAEMONにてフルーツルーツの忘年会。

2013年12月30日

 

昨日は、フルーツルーツの忘年会でした。

場所は、今年居酒屋甲子園で日本一になられた渋谷道玄坂DRAEMONでした。

席につくと、テーブルの上にお皿でサプライズ。こういうちょっとしたところが

さすがですよね。

 

渋谷駅からは結構遠いのですが、相変わらずの大繁盛でした。

私個人的には、このお店は雰囲気づくりが抜群だと思いました。

注文の取り方での雰囲気づくり、料理の出し方での雰囲気づくり、

お客様との会話での雰囲気づくり、お店全体の雰囲気づくり、

こういう部分が全て連鎖して、素晴らしく良い空気が常に流れているのだと思います。

 

今年もいろいろありましたが、全力で突っ走ってきて、

まだまだ全然振り返りができていませんが、それは明日に回したいと思います。

私や加藤の写真はちょっと・・・だったので、今回はなしです。。。

今年も1年間お疲れ様でした。まだ1日ありますが、頑張りましょう。

 

2月号のセラピストに私の書籍の書評が。

2013年12月29日

 

本日届いた「セラピスト」の「お勧め書籍」のコーナーに

なんと私の書籍が紹介されていました。

 

それもこんなに大きく書評も書いてくださり、本当に感謝です。

その文章の中に、「全国のサロンにノウハウを提供したり勉強会を

行うなど、著者の同業者を大切にする姿勢や行動も、サロンを成功に

導いた要因の一つではないだろうか」と書いてくださったことが

なんだかとても嬉しく思いました。

フルーツルーツのスタッフ行動指針第1条が

「与えるものが受け取るものという考え方で、見返りを求めず与え好きになります」と

あります。そんなサロン、そんな自分になっていけたらと思います。

ありがとうございました。

待合スペースを変更。

2013年12月28日

 

ずっと念願だった、フルーツルーツの待合スペースを

変更しました。ソファや低いテーブルをやめ、テーブルとイスに

しました。これでもっとお客様とのコミュニケーションがとりやすく

なればと思っております。

また、雰囲気もオーガニックらしくなりましたかね?

 

年の瀬に。

2013年12月28日

 

気づいてみれば、2014年も終わろうとしています。

今年も全速力で走ってきたので、あっという間の1年でした。

とはいえ、まだまだ今年の仕事も終わっておらず、

昨日は東京駅八重洲口へ。いつの間にか八重洲口も大きなルーフが

できており、丸の内口並みにスタイリッシュになっていました。

東京駅がどんどん変わっていきますね。

 

そんな中、前職の後輩がエステを受けにきてくれました。

会う度に成長している姿を見て、とても微笑ましく思います。

頑張ってほしいですね。

帰りに学芸大学の農民カフェでランチをしました。

見た目もボリュームもすごかったです。

 

行田で古墳観光!?

2013年12月26日

 

共に第2回エステティックグランプリのモデルサロン部門で

檀上でプレゼンテーションをした埼玉県行田市にあるクリニカルエステ花蔵さんに

月に1度通っています。今回で最後だったので、三谷社長が行田観光に連れて行ってくれました。

 

JR行田駅を降りると、あまり何もないのですが、観光案内所があり、

そこを聞いたことがきっかけでした。「しっかり予習をしてこい」ということで、

「のぼうの城」のDVDを観てから行きました。

「のぼうの城」とは天下統一目前の豊臣秀吉が関東最大勢力の北条氏の小田原城を

攻略しようとしていたときに、秀吉の側近であった石田三成に小田原城の支城である

忍城に2万の兵で攻め入るが、全く武勇も智謀もないが、民からは異常なほど人気のあった

総大将である成田長親は水攻めにあったとしても3千の兵で持ちこたえ、小田原城が

落城するまで唯一落ちなかったという話です。リーダーシップを考えさせられる本当に

良い映画です。

 

まずは忍城の近くに、古墳がたくさんあるとのことで連れて行ってもらいました。

とてものどかな場所で、とても癒されます。

古墳に登ってみると、360度周囲を見渡せるのです。

 

そして、前方後円墳。学生のとき、歴史の授業で出てきましたよね。

もしかしたら人生で初めて見たかもしれません。

なんだか不思議な感じです。特に上の写真は前方後円墳の上ですが、

ちょうど太陽の光も射して、不思議な雰囲気でした。

 

そしてこれが水攻めにあったときも唯一水没しなかったことから

浮城と呼ばれた「忍城」です。もう建て替えらしいですが、

現在は博物館にもなっており、行田の古代から近代までが

展示されていました。縄文時代からの展示があり、1つの地域で

縄文時代まで遡れるというのがすごいことですよね。

 

そして、行田には名物があるとのことで、連れて行ってもらったのが

かねつき堂というゼリーフライのお店。

 

じゃーん。おからを首としてじゃがいもと組み合わたコロッケのような

食べ物ですかね!?でもこれが本当においしいのです。

ものすごくお腹いっぱいになりますが。。。形が銭に似ていることからゼリーフライらしいです。。

 

そして、これがもう1つの名物。フライらしいです。

これもさっぱりもっちりでおいしかったです。

ということで、なかなかスポットの当たっていない観光地なので、

今回連れてきてもらわなかったら、一生知ることもなかったかもしれませんが、

とても面白い観光となりました。1つのエリアを深堀するのも面白いですね。

三谷さん、ありがとうございました。たのしかったです。

 

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP