桜の開花宣言が出始めた今日この頃。
雪もすっかりなくなり、農場もだいぶ春めいてきました。
緑のラインはカモミールです。 雪の下で冬の寒さにじっと耐えていました。
5月頃に満開が今年も楽しみですね!
桜の開花宣言が出始めた今日この頃。
雪もすっかりなくなり、農場もだいぶ春めいてきました。
緑のラインはカモミールです。 雪の下で冬の寒さにじっと耐えていました。
5月頃に満開が今年も楽しみですね!
今日は「大寒」。一年でもっとも寒い時期です。
農場の朝の気温は-5℃でした。。。
そんな寒い日ですが、本日は暖かい温室の写真。
フルーツセージです。
甘いフルーツ、いやフルーツポンチの香りがするセージです。
葉は淡い緑色で、ベルベットのような質感があります。
晩秋から冬にかけて、大きなピンク色の花を咲かせるのです。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*************************
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年最初は、フルーツ
今日は、空が青く澄んでいます。
中央アルプスと農場に. 雪が積もり、青と白の色合いがとてもキレイです。
空気も澄んでいて、とても気持ちのいい朝です。
ジャーマンカモミールの今。
花言葉 苦難に耐える・逆境に負けない強さなど
冬の寒さに耐えているカモミールの姿そのもの。
抗炎症、神経を静める、不調を整える、などさまざまな効能効果が知られている
ハーブの万能選手で、別名「大地のリンゴ」とも呼ばれ、ほのかにリンゴの香りがします。
5月の終わりから6月の始めの開花が今から楽しみです。
昨日、フルーツルーツの農場から今年のリンゴが届きました!
キレイに紅く染まっており、段ボールを開けた瞬間、ホッコリした気持ちになりました。
リンゴは、食物繊維、ビタミンC、ミネラル、カリウムが豊富に含まれており、
リンゴは医者を遠ざける(An apple a day keeps the doctor away.)という諺があるように、
栄養価が高いフルーツですよね。
私も昨日から風邪気味なので、早速いただきたいと思います。
雨上がりのフルーツルーツの農場。
今年最後のバラが凛と咲いています。
愛と美の象徴とされるバラ。
花言葉は花の色によって様々なのです。
赤「情熱」「あなたを愛している」
ピンク「上品」「しとやか」
青「夢がかなう」「不可能」
黄色「嫉妬」
白「純潔」「私はあなたにふさわしい」
バラって、色によって本当にイメージが変わりますが、
花言葉も同じですね!
フルーツルーツの農場は、今年からバラの畑を増やし始めています。
来年がどうなるのか、今からとても楽しみです。
晩秋のフルーツルーツの農場です。
中央アルプスは、すっかり冠雪です。
空の澄んだ青と、山の白のコントラストがなんともキレイで、
とても気持ちがいいですよ。
手前はご存知ラベンダー。花言葉は「私に答えてください。」
これから訪れる寒く、厳しい冬をじっと待ち続けています。
来年の5〜6月が楽しみですね!
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*************************
フルーツルーツの農場から、ドライにしたレモンユーカリと
ラベンダーがフルーツルーツ本店に届きました。
段ボールを開けた途端、ふわっとこのドライハーブの香りが
部屋に充満しました。とってもいい香りです。
レモンユーカリは、喉の炎症や血圧を下げるとされていて、
よくのど飴やお風呂などに使われています。
ポプリにしたり、ハーブティーにしてもいいですよね。
フルーツルーツでも、もちろんディスプレイにも使うのですが、
いろいろと試してみたいと思います。
何かおすすめがあれば、教えてくださいね?
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*************************
真っ赤に色づいたドウダンツツジ(別名:満天星躑躅)がとても鮮やかです。
背が高くないので、とてもかわいらしく、でも凛としています。
このドウダンツツジの花言葉「上品」「私の思いを受けて」です。
なんだかロマンティックですよね。
そして、奥に見えるのが、最近色づき始めた金の蜜ふじ。
このりんごを大きく甘く育てるには、昼間の暖かさと収穫期の夜の寒さが必要です。
フルーツルーツの農場は、東京と同じ緯度で、夏の強い日差しと穏やかな気候で玉伸びし
大きくりんごは育ちます。
裏山は中央アルプスで、表山は南アルプスで、ここは台風の害がありません。
そして秋。標高800mの高冷地は一足早く紅葉・降霜と寒さに晒されます。
この寒さが実を引き締め甘味をかもし出します。
りんごが甘くなる秋。寒暖の温度差が大きくなるとりんごの中心の
糖分が周辺部に向けて、すが入るように抜けていきます。
すなわち皆さんが蜜と思ってる場所は甘くないのです。
ただし!蜜の部分の糖分が周りに偏るので、蜜が入るほど『周りの白い所がよけい甘くなる』のです。
こんにちはヽ(´▽`)/
冬の間は静かな農場も、初夏に向けて賑やかになってきました!
今年も6月に開催が決定致しました!
毎年恒例、農場・工場見学です☆
昨年はカモミールが満開の時期で、皆でカモミールを収穫しその場でカモミール水と
カモミールティーをいただきましたヽ(*´∀`)ノ
今年の農場は、昨年よりもバージョンアップしております!!
国産のダマスクローズがやってきました(*゚▽゚*)
ダマスクローズ
「バラの女王」と呼ばれるダマスクローズ・・・
数多くあるバラの品種の中でも、最も香り高く、最高級といわれています。
ブルガリア産が有名で、そのブルガリアには「バラの谷」があるほど!
ある程度の標高がないと育たなかったりと、色々な生産条件が必要なため、
日本では生産できる地域がとても限られてしまいます。
昨年はまだ、小さかったダマスクローズですが、今年はもう収穫ができるそうです!
また、改めて帰ってきましたらご報告いたします!!
何度行っても景色が変わる農場に、今年も行けることに感謝です☆