fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

Column

フルーツルーツのオーガニックコラム

ハーブを上手に利用してやる気UPを目指そう!

 

4942916_s


やる気やモチベーションを維持し続けるのって結構大変ですよね。


これから頑張りたい時やあともう少し頑張らなきゃ!という時に、やる気がダウンしてしまうと困ってしまいます。


とはいえ、なかなかやる気のコントロールは難しいもの。
そんな時、やる気UPのお手伝いをしてくれるハーブがあるのをご存じですか?


 


|ハーブの利用方法


やる気を促してくれるハーブは、料理に使ったり、ハーブティーとして飲んだり、アロマオイルや入浴剤、ポプリとして楽しむことができます。


また、それらのハーブを使った香水や石けんなどを使うのもオススメです。
簡単に取り入れることができるので、すぐに試してもらいたいものばかりなんです。


 


|やる気UPに効果的なハーブ


やる気を上げてくれるのに効果的なハーブと、オススメの利用方法などをご紹介しましょう!


●ペパーミント
爽快感のある香りと強い清涼感が特徴のペパーミントは、気分を入れ替えたい時にぴったり!
眠気を覚ましてくれる効果もあり、集中力を高めたい時にもオススメです。


フレッシュな葉は、そのままネットなどに入れて入浴剤として利用できます。
また、ミネラルウォーターに葉を入れて、数時間冷蔵庫に入れておけば、ミント水にもなります。


●ローズマリー
ローズマリーは独特の強い香りがあり、古くから香水にも用いられてきました。
鼻にツンと刺激のある香りで、気持ちをスッキリさせてリフレッシュできます。


スッキリ目覚めたい朝なら、ハーブティーでいただくのがオススメです。
また、「若返りのハーブ」とも呼ばれていますので、お料理に添えても女性に嬉しい効果が期待できます。


●レモングラス
レモンのような爽やかな香りで、心身ともにシャキッと目覚めさせてくれます。
料理の香りづけとしても、よく用いられていますし、レモングラスティーも人気があります。


人間には人気のある香りですが、実は虫たちはレモングラスの香りが苦手です。
このため虫除けにもなります。


●レモンバーム
レモンバームも、レモンに似た爽やかな香りが特徴です。
精神を安定させて、気持ちを明るくしてくれます。
また、アレルギー予防や胃の調子を整える効果があり、「長寿のハーブ」としても有名です。


ドライハーブでもフレッシュハーブでも利用できますが、色と香りに違いがあります。
爽やかさを求める時は、フレッシュハーブがオススメです。


●グレープフルーツミント
ペパーミントとアップルミントの交配種といわれているグレープフルーツミントは、その名の通りグレープフルーツに似たソフトな甘い香りが特徴です。
自然な爽やかさを併せ持ち、そっとやる気を後押ししてくれます。


サラダのアクセントにしても良いですし、レモンバームやレモングラスと一緒にお茶としていただくのもオススメです。


●グリーンマテ
緑茶のような香りで、疲労回復効果があるとされています。
「飲むサラダ」と呼ばれるほど栄養価の高いマテ茶は、世界中で愛飲されています。


グリーンマテは葉を乾燥させたもの、ブラックマテは焙煎したものになります。
ブラックマテの方が飲みやすく、日本でペットボトル飲料として売られているのは、ブラックマテが多いようです。
ただ、スッキリしたい時にはグリーンマテがオススメですよ。


 


ハーブはリラックスしたい時に利用する人が多いかもしれませんが、やる気UPにも役に立ってくれます。
ハーブを上手を利用すれば、自分のテンションをコントロールするのにとても役立つのです。


ハーブによる副作用はほとんどありませんが、アレルギーや飲み合わせに注意が必要な場合がありますのでご注意ください。
また、妊娠中の方や授乳中の方は、控えた方が良いハーブもありますので気をつけてください。


ハーブをきちんと知って、生活にハーブを上手に取り入れて楽しんでくださいね!


 


フルーツルーツのおすすめ商品
エッセンシャルオイル
(ユズ・ヒノキ・ラベンダー・レモンユーカリ・ティーツリー・青森ヒバ)


https://www.fruitsroots.com/cosmetic/lifestyle/essentialoil/


mainimg


 


フルーツルーツのエッセンシャルオイル(精油)のこだわり


1. 産地の見える国産原料


エッセンシャルオイルの製造は原料生産者との提携が不可欠です。
フルーツルーツのエッセンシャルオイルは、日本国内で栽培されている植物から抽出する国産精油であり、代表が自ら日本全国の生産者の元を訪れ、精油原料となる植物を目で見て、香りを確認した原料からのみ製品化しています。


2. 地域のめぐみをムダなく活かしたモノづくり


果汁を搾った後のユズ皮、ヒノキの林地残材など、日本全国の未利用資源を「香り」という新たな価値資源に生まれ変えることができました。
柑橘類の果汁を搾った後の果皮や間伐材・林地残材などの国内産原料から「植物精油」を製造しています。


3. 研究・試験機関との連携


工業技術センターや大学などと連携し、分析をしています。


 

TOP