fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

HOME » フルーツルーツ公式ブログ » カテゴリー: ‘フルーツ&ハーブ’

オレンジ&レモン「リフレッシュ」シリーズの香りがリニューアルしました!

2017年08月01日

本日8月1日より、オレンジ&レモンの「リフレッシュ」シリーズの香りが

リニューアルされます。レモンティートゥリーを加え、より爽やかな香りとなります。

既に、バスソルト、ハンド&ネイルクリーム、ボディミストは新しい香りと
なっていますが、その他のボディスクラブ、バスソープ、シャワージェル、
ボディローション、マッサージオイルも変更となります。

全成分は、以下に変更になります。

【Refresh マッサージオイル】
ブドウ種子油、コメ胚芽油、カミツレエキス、トウキンセンカエキス、
セイヨウオトギリソウエキス、ヒマワリ油、レプトスペルムムペテルソニイ油、
オレンジ果皮油、レモン果皮エキス

【Refresh ボディローション】
水、レプトスペルムムペテルソニイ水、スクワラン、BG、グリセリン、
1,2-ヘキサンジオール、ホホバ油、ステアリン酸グリセリル(SE)、
レシチン、褐藻エキス、オレンジ果皮油、レモン果皮エキス、カミツレエキス、
レプトスペルムムペテルソニイ油、クチナシ果実エキス

【Refresh ボディスクラブ】
ブドウ種子油、コメ胚芽油、海塩、カミツレエキス、トウキンセンカエキス、
セイヨウオトギリソウエキス、ヒマワリ油、レプトスペルムムペテルソニイ油、
オレンジ果皮油、レモン果皮エキス

【Refresh シャワージェル】
水、オリーブ油脂肪酸K、ヤシ油脂肪酸K、グリセリン、キサンタンガム、
サボンソウ根エキス、ムクロジ果実エキス、コメ発酵液、クチナシ果実エキス、
セイヨウナツユキソウ花エキス、オレンジ果皮油、レモン果皮エキス、
カミツレエキス、レプトスペルムムペテルソニイ油、クチナシ果実エキス

【Refresh バスソープ】
石ケン素地、オリーブ油脂肪酸K、グリセリン、シア脂、カミツレエキス、
コメ発酵液、トウキンセンカエキス、ヒマワリ油、レプトスペルムムペテルソニイ油、
オレンジ果皮油、レモン果皮エキス

今年の夏は、特に暑いですが、新しいリフレッシュの香りで爽やかな夏を
お過ごしください。

http://www.fruitsroots.jp/?mode=cate&cbid=763761&csid=1

*********************

エステティック発 国産オーガニックコスメ

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

夏の冷え性は油断大敵!オーガニックコスメで温め美人習慣!

2017年07月23日

少し外出するだけでもじわりと汗が出る暑い夏は、冷房完備された室内から出たくないですよね。

ついつい冷たい飲み物を飲んだり、水分が多い食べ物を好んでいませんか?油断をすると夏こそ冷え性になり、

美容や体調不調の原因となることがあります。

今回は、冷え性対策は冬だけという考えを捨て、オーガニックコスメで夏の冷え性を防ぐ美人習慣を紹介します。

 

【夏の冷え性対策】

冬は冷え性対策をされる方が多いかと思います。気温が高い夏は、日差しも強いため体温もこころなし高く感じますから、

なかなか冷え性になるとは考えられません。しかし“夏こそ冷え性”になりやすいのです。感じる温度が高くても、

冷たい飲食、冷えた室内のせいで体の内側が冷え冷えモードに。暑さ対策のために行ったことが冷えを招くのです。

この冷え性、室内の冷房対策、飲食を気をつけるだけでも概ね改善されます。

しかし、もう一点、“バスタイムの見直し”をすること。暑かった日こそゆっくり湯船につかり、

リラックスすることで疲労改善や冷えにくい体へと導きます。

 

【バスタイムのすすめ・フルーツルーツの特徴と改善方法】

一つ習慣を増やすだけで美しさを保つ秘訣となります。

単に湯船につかるだけでも効果的ですが、より効果的にするために、「バスソルト」の見直しをしてみてはいかがでしょうか。

冷え性対策のバスソルトの選び方は、主成分となるミネラルの種類にあります。

まず、大きく分けて天然の塩を使っているか、精製された硫酸マグネシウムを使っているエプソムソルトなのかをみる必要があります。

どちらもデトックス効果はありすが、同時に美肌効果も求めるのであれば天然塩がおすすめです。

産地が明確に分かるものを選ぶと安心感と効能もわかりやすいでしょう。

 

フルーツルーツのバスソルトは、

ミネラルがたっぷり含まれた香川県坂出の海塩に、丁寧に育てたフルーツやハーブをふんだんにブレンドした,

贅沢な香りのオーガニックのバスソルトです。ミネラル分が、発汗による体温低下を防ぎ、代謝を上げ、身体を温かい状態を保ち、

水分バランスを整え、しっとり仕上げてくれ、肌も引き締めてくれます。

香りは3つ。

  • リフレッシュ・・・オレンジ&レモン
  • ロマンティック・・・フランボワーズ&ローズ
  • レスキュー・・・ラフランス&ラベンダー

お気に入りの香りで癒されるのも、その日の気分で使い分けるのもおすすめですよ。

↓↓↓

http://www.fruitsroots.jp/?mode=grp&gid=1043607

*********************

エステティック発 国産オーガニックコスメ

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

オーガニックコスメの日焼け止めって効果的?

2017年07月18日

日焼け止めを肌に塗ると肌荒れする、独特のにおいがするからキライ。

必要性はじゅうぶん理解しているけど苦手に思う方は多いのではないでしょうか。

香りがよく、肌に優しい日焼け止めがあれば嬉しいですよね。

今回は、有機化合物を使用しないオーガニックコスメの日焼け止めについて紹介します。

[日焼け止めの特徴]

日焼け止めで肌が荒れてしまう人の多くは、有機化合物である紫外線吸収剤の影響が大きいようです。

肌に塗り、化学反応を起こさせて日焼けを防ぐ便利な成分ではありますが、

人によって肌への刺激となって負担が大きく肌荒れになってしまうことも。

オーガニックコスメの日焼け止めに使われる成分として、紫外線散乱剤があります。

紫外線吸収剤のように肌上で化学反応を起こして防ぐものではなく、肌に膜をはって紫外線を跳ね返すため、

肌への負担が軽く紫外線A波もB波も防ぐ優れた特徴があります。

しかし、紫外線吸収剤と比べると伸びが悪いなどのデメリットも。

[フルーツルーツ ジューシーサンクリームの特徴]

近年さまざまなコスメブランドからは、オーガニックブランドだけに限らずノンケミカルで肌に優しく、

デメリットとなる使用感の改善を追求し、敏感肌の人でも安心して使える日焼け止めが多く発売されています。

国産オーガニックにこだわるフルーツルーツの「5Fruits Line ジューシーサンクリーム」も、

国産無農薬のフルーツやハーブ及び天然成分のみにこだわった肌に優しい日焼け止めです。

国産ダマスクローズを中心にゼラニウム、ブドウ、イチゴなどの5種類のフルーツエキスで配合された優しい香りは、

日焼け止め独特の嫌なにおいがありません。

べたつきがなく、さらりとしたテクスチャーで白浮きもせず肌なじみがいいため、化粧下地としても使いやすいですよ。

しかもジューシーサンクリームにも紫外線吸収剤は使われているのですが、ケミカルではなく、

なんと「シアバター」という天然成分で、お肌に負担もないのです。

日々の紫外線ケアはとても大切です。

しかし、ただ塗るだけでなく日焼け止めの選び方で、肌のキレイさに大きな差がでてきます。

安くコストパフォーマンスがいいものもいいですが、肌に負担をかけているな、と感じたらムリをして使い続けるのはやめて。

メイクと同じように、使っていてテンションがあがる香りやつけ心地が快適な日焼け止めで、毎日をより楽しく過ごしましょう。

ジューシーサンクリーム

↓↓↓

http://www.fruitsroots.jp/?pid=93875667

*********************

エステティック発 国産オーガニックコスメ

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

フルーツルーツの化粧水に使われている水について

2016年06月10日

化粧品は、水を多く使うため、その水がどのような水かは

化粧品を作る上で、とても大事な要素となります。

フルーツルーツに使われている水も、香り成分の蒸留、

エキスの抽出、化粧品の構成、すべてに中央アルプスを水源にする超軟水が使われています。

極端に硬度の低い、超軟水を使用することで、角質化を促さないため、

肌への負担が少なく、膜張り感がでません。

また、植物の本来の香りを抽出しやすいのです。

⬇⬇⬇

http://www.fruitsroots.com/cosmetic/concept/

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

***********************

ダマスクローズ

2015年06月22日

先日の農場見学に行った際に、フルーツルーツの農場で栽培されていた

フルーツやハーブたちをご紹介します。

今回は、ダマスクローズ。

ローズは、世界に2万種以上あると言われていますが、

その中でも、ダマスクローズは最も香りがよいということから「バラの女王」と

呼ばれています。

ローズの中でも育てるのがとても難しく、ある程度の標高がないとカモミールと同じく、

虫がすぐについてしまいます。また、標高が高す ぎても生育しないため、

(1100m位の場所が一番適しています)日本で育てられる場所は限られてしまっています。

ダマスクローズはブルガリア産が多いですよね?

ダマスクローズは、 日が昇ると香油成分が蒸発してしまうため、朝に摘まれます。

ダマスクローズは、だいたい5月下旬から6月上旬に花を咲かせるのですが、

1年のうち、20日間程度しか花を咲かせません。とても貴重なお花なのです。

カモミール

2015年06月21日

皆さん。こんにちは。

フルーツルーツでは、先週、長野県にあるフルーツルーツの

農場に見学に行ってきました。

これから、そこで育てているフルーツやハーブたちを

1つ1つご紹介していきますので、お楽しみに。

まずはカモミール。和名でカミツレとも言います。

甘いリンゴのような香りをします。ラベンダーと同じく、消炎・鎮静作用があり、

また、女性特有の症状にも効くことから、別名「マザーハ ーブ」とも言われています。

昔から薬草として使われてきました。

カモミールを蒸留すると、青いエッセンシャルオイルがとれます。

このエッセンシャルオイルは、フルーツルーツの農場では年間に30~40mlしかとれません。

青の液体はア ズレンという非常に優れた抗炎症作用成分(←うがい薬にも配合されています)で、

カモミールの生花の中にはなく、蒸留の過程で形成されます。

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

************************

バラの蒸留。

2015年05月20日

バラの蒸留が始まりました。

工場内には、ふわ〜っとバラの香りがあたりに立ちこめています。

バラの香りは、女性ホルモンに作用し、女性の魅力をアップさせる力が

あるとか。。。。優雅な気持ちにさせてくれるだけではなく、

楽しくなる力までも与えてくれる。

バラは女性の味方ですね。

くれないの 二尺のびたる バラの芽の 針やはらかに 春雨の降る

正岡子規

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

************************

フルーツセージ。

2015年01月21日

今日は「大寒」。一年でもっとも寒い時期です。

農場の朝の気温は-5℃でした。。。

そんな寒い日ですが、本日は暖かい温室の写真。

フルーツセージです。

甘いフルーツ、いやフルーツポンチの香りがするセージです。

葉は淡い緑色で、ベルベットのような質感があります。

晩秋から冬にかけて、大きなピンク色の花を咲かせるのです。

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*************************

中央アルプスは冠雪です。

2014年11月18日

晩秋のフルーツルーツの農場です。

中央アルプスは、すっかり冠雪です。

空の澄んだ青と、山の白のコントラストがなんともキレイで、

とても気持ちがいいですよ。

手前はご存知ラベンダー。花言葉は「私に答えてください。」

これから訪れる寒く、厳しい冬をじっと待ち続けています。

来年の5〜6月が楽しみですね!

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*************************

ドウダンツツジと金の蜜ふじ

2014年11月13日

真っ赤に色づいたドウダンツツジ(別名:満天星躑躅)がとても鮮やかです。

背が高くないので、とてもかわいらしく、でも凛としています。
このドウダンツツジの花言葉「上品」「私の思いを受けて」です。

なんだかロマンティックですよね。
そして、奥に見えるのが、最近色づき始めた金の蜜ふじ。
このりんごを大きく甘く育てるには、昼間の暖かさと収穫期の夜の寒さが必要です。
フルーツルーツの農場は、東京と同じ緯度で、夏の強い日差しと穏やかな気候で玉伸びし
大きくりんごは育ちます。

裏山は中央アルプスで、表山は南アルプスで、ここは台風の害がありません。
そして秋。標高800mの高冷地は一足早く紅葉・降霜と寒さに晒されます。
この寒さが実を引き締め甘味をかもし出します。

りんごが甘くなる秋。寒暖の温度差が大きくなるとりんごの中心の
糖分が周辺部に向けて、すが入るように抜けていきます。
すなわち皆さんが蜜と思ってる場所は甘くないのです。
ただし!蜜の部分の糖分が周りに偏るので、蜜が入るほど『周りの白い所がよけい甘くなる』のです。

fruits roots

公式ブログ

エステティック発の国産オーガニックコスメFruitsrootsの公式ブログ。フルーツルーツ製品の最新情報や農場発の耳寄りな情報をお届けします。

TOP