fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

HOME » フルーツルーツ公式ブログ » カテゴリー: ‘フルーツ&ハーブ’

☆アップルミント☆

2013年09月24日

こんにちは(*^_^*)

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、本当に朝晩冷え込む時期となりましたね!

今回ご紹介するハーブは、こちら

↓↓↓

「アップルミント」(*^^)v

6月にフルーツルーツの農場に行った際、ミントだけでもたくさん種類がありましたが、

その中の1つに「アップルミント」がありました☆

工場長から、「持ち帰っていいよ~♪」と言われ、茎の途中からプチッと持ち帰り・・・

挿し木でみるみる間に大きく成長!!

どんどんどんどん増えていくアップルミント☆

葉っぱや花から、青リンゴの香りがすることから、「アップルミント」と名づけられました(^^)/

「アップルミント」の特徴は、葉に厚みがあって毛が生えていること!

そのことから、別名「ウーリーミント」とも呼ばれています!!(ウール=羊毛みたいな葉)

意外と活用法を知らず、雑草のように生い茂ってしまっているご家庭も多いかもしれませんが、

実はたくさんの使い道があるのです!!

少しご紹介を・・・

ハーブティや冷たいドリンクに浮かべてもおいしいですよね!

お酢との相性もバツグンなので、飲むリンゴ酢に一緒に入れても良いです☆

普段は「スペアミント」で作られることが多いモヒートですが、「アップルミント」でも

美味しくできあがりますよ!

ちょっとオシャレな使い方としては、氷を作る際に葉を1枚ずつ入れます!

青リンゴのほのか~な香りがして、とてもおすすめです!!

それから、ミントバスもおすすめです!

キッチンの排水溝ネットなどに入れて、浴槽に入れるだけ(*^。^*)

意外と色々な使い方があるので、ぜひ試してみて下さいね☆

☆中央アルプス 雪解け水☆

2013年08月20日

こんにちは(*^^)v

 

フルーツルーツの化粧品を作るにあたって、欠かすことのできないのがこちら

↓↓↓

 

そうです!中央アルプスの天然水(*^_^*)

フルーツルーツの農場・工場では、このミネラルたっぷりの雪解け水が水道から出てきます!!

なんとも贅沢ですよね☆

 

雪解け水は昔から、

「微生物の成長を活発にし、動物の成長を早め、病気にならない強い生命を作る」と言われてきました。

例えば、雪解け水を牛に飲ませると、乳を多く出すようになったり、ニワトリに飲ますと卵を多く産み、

植物にかけるとよく育つなどの効果があるとされています。

「秋田美人」も雪解け水が関係しているのでは・・・?とも(*^。^*)

 

いまだに、普通の水と、雪解け水の効能の差の原因についてははっきりと分かってはいませんが、

ミネラルを多く含んでいるからだけではなく、水素の分子構造に関係があると言われています!

雪解け水は、生理活性能力の高い「六員環構造水」=水分子が6個集まったクラスターによって構成されている水のようです。

※ちなみに通常の水のほとんどは、五員環構造を取っています

 

・・・・・・

イメージつきますか?

高校の化学の授業を思い出しますよね 笑

 

皆さんもお水を飲む時は、ただ1日に何リットルも量を飲むだけではなく、

水の質にも目を向けてみて下さいね(^^)/~~~

☆雪の布団☆

2013年01月18日

こんにちは(^^)/

本年もどうぞよろしくお願い致します。

フルーツルーツの農場から見える景色は、本当に四季を感じます☆

つい先週の様子はこちら↓↓↓

少しの雪と、山の白さがキレイですよね!

そして、今週がこちら↓↓↓

一面、真っ白銀世界です!!!

東京でも爆弾低気圧の影響で、成人式の日に8センチの積雪が記録されました。

これは2006年以来、7年ぶりの大雪で、大雪注意報が発令されたほど。。。

農場のラベンダー達も必死に寒さと戦っています!!

と、言いたいところですが、実はこの雪に守られているのです(^_-)☆

雪=寒い、冷たい というイメージが私たちの中に根付いていますが、

雪で作ったかまくらの中は暖かいですよね!

雪がたくさんの空気の粒をもっていることにより、断熱性が高いからです!

これは、積もった雪でも同じです(^^)/

たっぷりの雪が積もった下は、どんなに外気温が-20℃でも、

0℃前後よりは下がらないそうです。

これを利用して、自然界のチルド室として、雪の下で野菜を保存したりもしますよね☆

「雪下にんじん」は名前にもついているほど。。。笑

フルーツルーツの農場のラベンダー達も、雪の布団でしっかりと守られています(*^。^*)

雪が溶けると同時に、一気に成長してくれますね~☆☆☆

楽しみです!

☆クローバー☆

2012年09月10日

こんにちは(*^_^*)

皆さまは今まで、何回四つ葉のクローバーに出会いましたか???

子供のころ、必死に下を向きながら下校したのを覚えています 笑

ところで四つ葉のクローバーってどうして幸運のシンボルなのでしょうか?

もともと日本では、三つ葉は「希望」「信仰」「愛情」を意味し、

四つ葉の残る一枚は「幸福」とされてきました。

またキリスト教でも、三つ葉はキリストの三位一体「父なる神」「キリスト」「聖霊」を意味し、

四つ葉の形が、「十字架」に見立てられたことから、幸運をもたらすと言い伝えられてきました。

三つ葉も古来から幸運のシンボルとされてきたのですが、

四つ葉は約1/10000の確立でできることから、

より幸運のシンボルとして知られるようになったそうです(*^^)v

クローバーのハーブティーは、主に、風邪の症状(咳、痰etc)や便秘に効能があるといわれています。

クローバーのハーブティーに、クローバーのハチミツで甘みをつけて。。。。(^_-)♡♡♡

フルーツルーツ農場ブログを始めます。

2012年08月17日

今日からフルーツルーツの農場ブログをスタートします。

長野県上伊那にあるフルーツルーツの農場では、

フルーツルーツの化粧品の原料に使われている無農薬栽培の

フルーツやハーブの半分が栽培されています。

その他半分は、日本全国の無農薬栽培農家さんとネットワークを

組んでお取り寄せしております。

そんなフルーツルーツの農場では、四季折々で様々な

フルーツやハーブが栽培されていますので、

少しずつご紹介していきたいと思います。

まずはラベンダー。こちらの写真は先月頭の写真です。

ラベンダーは万能のハーブと言われており、香りも大好きな方が多いですよね。

私も大好きで、ラベンダーのアイピローを愛用して、夜はゆっくり眠っています。

ラベンダーの効能としては、沈静・抗炎症・沈痛・リラックス・安眠 etc

本当万能なハーブですよね。そしてなんといっても色も鮮やかなのが素敵ですよね。

fruits roots

公式ブログ

エステティック発の国産オーガニックコスメFruitsrootsの公式ブログ。フルーツルーツ製品の最新情報や農場発の耳寄りな情報をお届けします。

TOP