fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

巨大な石鹸。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月29日

先日、海外から巨大な固形石鹸が届きました。なんと649g。こんな巨大サイズでも販売されているものなのですね。石鹸自体はとてもよかった!

佐藤芳直人財化セミナーへ。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月25日

昨日は、前職の常務だった佐藤さんの「佐藤芳直人財化セミナー」へ同期たちと一緒に行ってきました。私は独立してからも毎年このセミナーは参加しており、1年に1度、「仕事の原点」や「働くことの意義」を思い出すよいきっかけになっています。

誰かのための自分、人間は一人で生きることができない、幸せは人間関係の中にある、光を当てられて初めて耀く、光を当てられる人間になろう、全体善を最幸にする個の発揮、応援される自分になる、誰かに喜ばれる自分、 模倣不可能、絶対的非代替、 高い理想を描くこと、 高い理想を描くこと、瞬間考働(善悪と損得)、仕事とはお客様と仲間に喜ばれること、誰かの良い記憶を作ること、生まれた役割 仕事の役割が命の目的

調和を図る、規律性、秩序性、調和性、誰かの迷惑になりはしないかと考えて行動、全体善のために自分が出来る事、相手の立場に立って、何かを乗り越えた自分が自尊心を芽生えさせる、恩送り

無常こそ常、感謝がなければ、未来に向かえない、未来は意志の中にある、 断念をすることを、知った人が、真の希望を知ることができる 最後に残ったものが本当に希望していたもの、非常時に準備した以上なことはできない、日常は準備、非常は学び、日常はより良い人間関係を作る、世の中はどうしてもないことに満ちている、不条理と折り合って生きる

何を言うかではなく、誰が言うか、言葉の質量、在り方とことん信じて.道を開く、学ぶとは人たる所以を学ぶこと、志を立てて持って、万物の源となす、小さなことできないやつは、大きいことはできない、吉田松陰

「素直」「プラス発想」「勉強好き」のお話を佐藤さん自らから聞いたのは、私の入社式以来だった気がして、とても嬉しくなりました。また1年走りたいと思います。

終了後、同期8人で久しぶりの同期会でした。新卒で入社した年から20年経ちますが、みんなそれぞれの道でそれぞれのやり方で頑張っている話を聞けて、よい時間でした。。2次会も最高でした。

ブランドリニューアルしました。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月16日

フルーツルーツは、ブランドリニューアルいたしました。
2010年に私たちが産声をあげてから13年。今では日本中の生産者さんの良質な素材を大切に使わせていただき、プロダクトに加工し、日本中の方々にお届けするブランドに進化することができました。次なる目標は、日本中のサステナブルな素材で、世界中に彩りを届けることを目指して。新しい物語。今日から始まります。

◆ブランドコンセプト

~自然であること。自然にあること。~
春、夏、秋、冬。美しい季節の巡りは、花や果実に強靭な生命力を吹き込みます。四季が育んだ果実や植物の香りと有効成分から、フルーツルーツは生まれました。四季の移ろいと植物たちの息吹とともに、心地よい時間が始まります。一軒のちいさなエステサロンから始まったフルーツルーツ。あなたに贈るのは、暮らしの中に息づく自然。

◆特徴

1、日本中の素材そのもののチカラを最大限活かす

フルーツルーツが最も大事にしている良質な国産原料へのこだわり。日本中の生産者さんが大切に育てた素材そのもののチカラを最大限活かしてプロダクト作りをしています。パッケージや梱包資材なども環境負荷の少ない資材を積極的に採用しています。

2、外側からも、内側からも、香りからも。

オーガニックコスメからスタートしたフルーツルーツですが、内側からのケアも外側からのケアと同じくらい大切だという考え方に行き着き、後にインナーケアもご提案しています。そして何よりもフルーツルーツらしさの1つでもある香りからも。


3 お肌や身体の知見を活かしたエステティック発ブランドフルーツルーツはエステサロンから生まれたブランドです。2010年の創業から、多くのお客様のお肌やお身体を見てきたこその知見を活かした商品開発をしています。その代表例が「肌タイプ別スキンケア」と「酵母置き換えダイエット」です。

本来は、昨年5月にリニューアル予定でしたが、約1年近く延びてしまいました。二転三転、いや四転五転しました。何が正解かが分からず、常に「フルーツルーツとは何か」と向き合う1年となり、とてもしんどい時もありましたが、やはり「フルーツルーツの価値は、国産の良質な素材」という原点に立ち返り、それを最大限表現したパッケージリニューアルとなりました。

https://www.fruitsroots.com/

ビオソプラさんのPOP UP SHOP » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月15日

3月10日から16日まで、ビオソプラさんが新宿マルイ1Fで、POP UP SHOPを開いています。いつもフルーツルーツを一番目立つ場所に置いてくださり、とても感謝です。

今回はハーバリウムなどのワークショップなども開催しているようです。

いつも我々を温かく迎えてくださり、色々なお客様の傾向等を教えてくださるので、とても助かっています。これからもよろしくお願いします。

エステティックグランプリ 中四国エリアファイナルへ。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月14日

昨日、広島からの帰りに、岡山で開催されていた、エステティックグランプリ 中四国エリアファイナルへ行ってきました。

やはり、フェイシャル技術部門の厳粛な雰囲気がとても好きです。出場エステティシャンの方々の真剣な表情、モデルさんへの心遣い、言葉掛け、観戦者の方々からの真剣な眼差し、そんな会場内の全ての方々がこの雰囲気を作り出しているのだと思います。

やり切った出場エステティシャンの方々の笑顔は、格別なものでした。この日のために頑張ってきたことがとても伝わってきました。私は、審査員総評の時間がとても好きな時間なのですが、今回、「自分の在り方が手に出る。だからエステティシャンは人間性も磨かなければならない」という言葉がとても印象に残りました。

鈴木エリアマネージャーの総括も、鈴木さんらしいキャラクターと、エステティシャンに対する温かい想いが強く伝わってきました。本当にここまでお疲れ様でした。

最近のWBCの大谷選手やサッカーW杯のメッシ選手、三苫選手などを見ていても、スーパースターの存在はとても大事だと改めて感じています。日本でラグビーや大相撲が盛り上がるときは、必ずそこにスーパースターがいて、エステティックの業界にもそのようなスーパースターが生まれることで、エステサロンに通うお客様、そしてエステティシャンになりたい人も増えていくと確信しています。

エステティックグランプリは、毎年グランプリエステティシャンを輩出しています。エステティックグランプリのステージがあることで、「いつかあのステージに立ちたい」と現役エステティシャンの方々や美容学生の憧れを作ることができているとは思いますが、グランプリを受賞したエステティシャンが今まで以上に輝くサポートができれば、エステティック業界の未来がもっと開かれると感じました。それこそが次のエステティックグランプリの役割なのかなと。明日、遠藤理事長に話してみよう。

広島グルメ。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月14日

今回の広島出張、とても充実した時間を過ごせました。広島の美味しいお店にも連れて行っていただきました。

広島お好み焼き。

カキフライ。今回はこれが一番でした。

海鮮丼。

アナゴの天ぷら。

そして、前職の坂井さんにもお会いできました。「ペッパーミル効果」がありそうな商品を販売されているので、羨ましい。

広島アンデルセンへ。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月13日

昨日、「とても勉強になるから」と連れて行っていただいた広島アンデルセン。アンデルセンって、広島本社だったのですね。ここが全国の直営店の本店になるらしく、立地の良さ、店舗面積はもちろんのこと、体験・学び機能、顧客創造の企画などにおいて、リアル店舗ならでは、本店ならではの価値を強く感じさせてもらい、とても勉強になりました。

憧れの本店。いつかこういう本店を創りたいと強く思いました。

下瀬美術館へ » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月12日

昨日から広島に来ています。広島県大竹市に3月1日にオープンしたSHIMOSE。美術館とヴィラとレストランが一体となった施設です。ヴィラとレストランは来月オープンですが、美術館のみ先行オープンしています。弊社もヴィラのアメニティ等で携わらせていただいております。

一番の衝撃は、水に浮かぶこのカラフルなキューブ状の施設。最初は何か分からなかったのですが、実は可動式展示室なのです。施設の中も独特な雰囲気がありました。「アートの中でアートを観る」というのがコンセプトのようです。

フランスのアール・ヌーヴォーを代表する工芸家エミール・ガレの工芸品が展示されていました。植物学者でもあったらしく、植物や昆虫も多く表現されていたので、私も見入ってしまいました。

隣には「エミール・ガレの庭」を再現した庭園もあり、とても素敵でした。

今回、とても難しいお題をいただいており、試行錯誤が続いているのですが、やはり現場は大事ですね。イメージが明確になりました。

早花まこさんの「すみれの花、また咲く頃」読みました。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月07日

元タカラジェンヌの早花まこさんの「すみれの花、また咲く頃」読みました。早花さん自ら元タカラジェンヌの9人の方に直接インタビューし、宝塚在籍中のことを振り返ったり、卒業後のそれぞれのセカンドキャリアについて深掘りしていく内容になっています。私たち一般人にとって、宝塚の世界は、異世界のイメージがあり、どのような人たちがどういう考え方、価値観で舞台に立っているのかを感じられる本で、とても興味深い内容でした。強さと儚さ。それぞれの覚悟。リスペクトが増しました。

フコク生命の機関紙「FunFan」でバスソルトをご紹介いただきました。 » カテゴリー: ‘エステ卸の業務用商材’

2023年03月02日

フコク生命の機関紙「FunFan」で、ホワイトデーのおすすめギフトの1つとして、フルーツルーツのバスソルトをご紹介いただきました。

これを機に、フルーツルーツを知ってくださる方が増えたら嬉しいです。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP