fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

茨城県の鈴木ハーブ研究所さんへ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月14日

先日、日頃からお世話になっている茨城県水戸市の要建設の高野社長と中村マネージャーにご紹介いただき、鈴木ハーブ研究所さんにご訪問してきました。

鈴木ハーブ研究所さんは、オフィスにハーブ園と直営店舗が併設されており、すべて見学させていただきました。

写真の通り、とても手が行き届いており、一般のお客様にも開放されており、自由に見学できるそうです。

農園内には、本当に様々なハーブが植えられており、「これって、茨城県で?」というハーブもあり、驚きの連続でした。

農園の後は、バックオフィスも見学させていただきました。印象に残ったのは、壁紙のおしゃれなデザイン、整理整頓された事務所、食堂など、社員の方がとても働きやすい環境、新しい発想が生まれそうな雰囲気が整えられていたことです。

直営店舗にも様々な工夫があり、大半が店長さんのアイディアらしいです。1人1人が自分ごとで働かれていることが伝わってきました。

そして鈴木ご夫妻のこだわりの強さがとても素敵でした。

今回、見学させていただいた様々な要素が組み合わさって、このような素敵な商品ができるのだととても勉強になりました。ありがとうございました。

品川のTY HARBORにて。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月13日

先日、品川のTY HARBORで、山口県でエステサロンSARAを経営されている碧村姉妹と、コンフォートジャパンの吉川さんと久しぶりに食事しました。エステティックグランプリで知り合った皆さんです。

くだらない話半分、エステティック業界の未来の話半分で、とても楽しく、充実した時間でした。視座が高い人たちとの時間は良い刺激をもらえます。

1次会も2次会もハプニング多発で、たくさん笑った時間でした。それにしてもこのTY HARBORは、雰囲気は最高ですね。東京にいることを忘れる雰囲気です。

また、行きましょう。

キムラスタンド。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月12日

先日、差し入れで、キムラスタンドのあんぱんをいただきました。私、「キムラスタンド」を知らなかったのですが、なんと私が大好きな木村屋の新業態ということでした。現在、巣鴨駅と日暮里駅の2店舗のみの展開のようです。木村屋といえば、銀座の木村屋総本店や百貨店のデパ地下にあるイメージですが、このような老舗でブランドのある企業も時代に合わせて新業態にチャレンジしているのですね。三角のパンもかわいかったです。やっぱり木村屋のあんぱんは美味しいですね。

BIO SOPRAさんの4周年へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月11日

先日、汐留のイタリア街にあるオーガニックショップBIO SOPRAさんの4周年の会に参加させていただきました。会場が汐留のタワーマンションで、東京タワーが目の前で感激してしまいました。

BIO SOPRAさんは、オープン当時からフルーツルーツを大切に取り扱ってくださり、広めてくださっており、本当に感謝しております。社長やスタッフさんたちも、いつも温かく接してくださり、今回もたくさんの質問をしてくださり、嬉しく思いました。

そして、他のオーガニック&ナチュラルの化粧品や食品の社長たちとも交流ができて、とても良い時間となりました。また、店舗にもご訪問させていただきます。

LOVE GIVES LOVE GATHERINGへ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月08日

先日、RIKACOさん主催の「LOVE GIVES LOVE GATHERING」というイベントに参加させていただきました。表参道の会場に行く途中に、神宮外苑のイチョウ並木も見えて、季節を感じました。

フルーツルーツも昔からお世話になっている吉川千明さんがサポートされているようで、たくさんのオーガニック&ナチュラル系のブランドが出展されており、私も興味深くブースを回らせていただきました。久しぶりに吉川千明さんともお話でき、とても嬉しく思いました。

そして、RIKACOさんとも初めてお会いしてお話しさせていただきました。流石のオーラでした。それにしても会場はとても多くの人で賑わっており、大盛況でした。

RIKACOさんのオリジナルブランド「LOVE GIVES LOVE」。使わせていただくのが楽しみです。

愛媛、香川、岡山、兵庫へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月07日

先日、愛媛、香川、岡山、兵庫へ出張に行ってきました。

愛媛では、スタイリッシュなオーガニック今治タオルをいただいてしまいました。色合いがとても気に入っています。

久しぶりの香川では、うどんを食べに連れて行っていただきました。街中、うどん屋だらけでびっくりしました。やはり本場は美味しいですね。

香川でしたが、今治風焼き鳥も新鮮でした。今治の焼き鳥は串に刺さないようです。

瀬戸大橋を電車で渡って、岡山へ。小学生の頃、テレビで瀬戸大橋が完成したニュースを見て、とても心が踊ったのを思い出しました。

岡山でも、フルーツルーツの件でも、エステティックグランプリの件でも、良い打ち合わせができました。

最後の兵庫では、三ノ宮のトリミングサロンへ。最近、ペット用コスメの需要が高いです。人間より高級なコスメを使っている犬も多いと思います。シャンプー、グルーミングスプレー、肉球バームから始まり、最近では驚くようなペット用コスメも出てきています。これから注目のカテゴリーですね。

香川県の宇多津・坂出の塩。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月06日

先日、香川県の宇多津・坂出の塩の会社さんにご訪問してきました。フルーツルーツでもバスソルト等、海塩はたくさん使っており、コロナで家でお風呂にゆっくり入る人が増えたせいか、バスソルトは伸びているカテゴリーです。

遠くに瀬戸大橋も見え、とても感動でした。

私も塩づくりについては、全く知識がなかったのですが、塩の作り方や塩作りの歴史等を詳しく教えていただきました。塩って食用以外にも多くの用途に使われていることに驚きでしたし、塩づくりの進化もとても興味深かったです。

宇多津駅の近くには、海ほたるという施設があり、その中に「入浜式塩田体験」ができる施設があり、せっかくなのでということで、連れて行っていただきました。この日はあいにくの雨だったので、体験はできませんでしたが、昔の「入浜式製法」を詳しく教えていただきました。塩田なんていうものがあったこと自体知りませんでした。

今回も好奇心を満たす良い時間となり、塩を見る目が変わりました。

麻布台ヒルズへ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月03日

先日、最近新しくオープンした麻布台ヒルズに行ってきました。とは言っても、神谷町から六本木一丁目に抜ける時に通っただけなので、雰囲気を感じるだけになってしまいましたが。

今まで体験したことのないようなラグジュアリーな施設で、とても心が踊る一方で、経済的に元気のない日本の現状とのギャップも感じました。ターゲットは日本人というよりは、世界中の富裕層で、このようなランドマークとなる施設ができることで、より世界中から東京に富裕層が集まってきて、インバウンドで、日本経済を底上げしてくれるのかもしれません。日本も頑張らないとですね。

ハンバーグ » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月03日

先日、取引先の方に連れて行っていただいた原宿のハンバーグのお店。A5ランクの牛肉のみを使ったハンバーグということで、味はもちろん美味しかったのですが、何よりもこのビジュアルがいい感じですよね。

ハンバーグにしては少々お高めでしたが、満足度の高い食事でした。なかなか原宿で食事することはないですが、勉強になるお店が多そうでした。

切腹最中。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2023年12月01日

先日、仕事関連の方に、「切腹最中」をいただきました。私も噂では聞いたことがあったのですが、この切腹最中は、クレーム対応などの謝罪時に菓子折りとして持って行くことが多いらしく、今回は大したことではなかったのですが、ありがたくいただきました。面白いことを考えますね。今まで食べたことのないようなあんこで、とても美味しくいただきました。私も今後使わせてもらいたいと思います。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP