fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

広島アンデルセンへ。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年03月13日

昨日、「とても勉強になるから」と連れて行っていただいた広島アンデルセン。アンデルセンって、広島本社だったのですね。ここが全国の直営店の本店になるらしく、立地の良さ、店舗面積はもちろんのこと、体験・学び機能、顧客創造の企画などにおいて、リアル店舗ならでは、本店ならではの価値を強く感じさせてもらい、とても勉強になりました。

憧れの本店。いつかこういう本店を創りたいと強く思いました。

下瀬美術館へ » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年03月12日

昨日から広島に来ています。広島県大竹市に3月1日にオープンしたSHIMOSE。美術館とヴィラとレストランが一体となった施設です。ヴィラとレストランは来月オープンですが、美術館のみ先行オープンしています。弊社もヴィラのアメニティ等で携わらせていただいております。

一番の衝撃は、水に浮かぶこのカラフルなキューブ状の施設。最初は何か分からなかったのですが、実は可動式展示室なのです。施設の中も独特な雰囲気がありました。「アートの中でアートを観る」というのがコンセプトのようです。

フランスのアール・ヌーヴォーを代表する工芸家エミール・ガレの工芸品が展示されていました。植物学者でもあったらしく、植物や昆虫も多く表現されていたので、私も見入ってしまいました。

隣には「エミール・ガレの庭」を再現した庭園もあり、とても素敵でした。

今回、とても難しいお題をいただいており、試行錯誤が続いているのですが、やはり現場は大事ですね。イメージが明確になりました。

早花まこさんの「すみれの花、また咲く頃」読みました。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年03月07日

元タカラジェンヌの早花まこさんの「すみれの花、また咲く頃」読みました。早花さん自ら元タカラジェンヌの9人の方に直接インタビューし、宝塚在籍中のことを振り返ったり、卒業後のそれぞれのセカンドキャリアについて深掘りしていく内容になっています。私たち一般人にとって、宝塚の世界は、異世界のイメージがあり、どのような人たちがどういう考え方、価値観で舞台に立っているのかを感じられる本で、とても興味深い内容でした。強さと儚さ。それぞれの覚悟。リスペクトが増しました。

フコク生命の機関紙「FunFan」でバスソルトをご紹介いただきました。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年03月02日

フコク生命の機関紙「FunFan」で、ホワイトデーのおすすめギフトの1つとして、フルーツルーツのバスソルトをご紹介いただきました。

これを機に、フルーツルーツを知ってくださる方が増えたら嬉しいです。

和歌山グルメ。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年02月23日

和歌山では、素敵な古民家でのランチに連れて行っていただきました。梅が咲き始めており、良い雰囲気でした。

東京ではなかなか体験できない古民家レストランでしたので、とても嬉しく思いました。

和歌山といえば「梅」ということで、梅が特に美味しく感じました。

前の日には、和歌山ラーメンもしっかり食べてきました。

帰りに大阪で、いつもお世話になっている方と、美々卯のうどんすき。優しい味で最高ですね。

菌床キクラゲ&菌床シイタケ » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年02月23日

先日、和歌山で、菌床キクラゲと菌床シイタケのハウスを見学させていただきました。私自身、フルーツやハーブ農園などはよく行っていますが、キノコ系は初めてでしたし、テレビなどで原木栽培は見たことありましたが、菌床栽培は全くの初めてだったので、驚きの連続でした。

ハウスの責任者の方から、詳しい説明をいただきながら、私の素人の質問にも丁寧に答えていただき、とても理解が進みました。

1日の採取量や1つの菌床からの採取量を聞いてびっくりしました。菌の力は恐るべしですね。

普段、なんとなく中華料理店などでキクラゲを食べていましたが、これからは少し見方が変わりそうです。

お土産にいただいたシイタケもプリプリで最高に美味しかったです。貴重な体験をありがとうございました。

和歌山へ。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年02月22日

最近、なぜか和歌山の仕事が多く、和歌山に出張してきました。今までいろいろな場所に出張してきましたが、和歌山市内は初めてで、和歌山城にも連れて行っていただきました。

徳川御三家の紀州徳川家のお城で、姫路城、松山城とともに、日本三大連立式天守の1つだそうです。

和歌山市、海南市の方とお会いし、岩出、高野口、橋本へと行ってきました。かなりのハードスケジュールで皆様にご協力いただき、感謝です。

かなり大きな工場見学も、今まで未知の世界だったので、1行程1行程、とても勉強になりました。大きな工場はスケールが違いますね。

また最近お世話になっているヨモさんにも初めてお会いできて、とても嬉しかったです。

カラフルな透明石鹸。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年02月19日

弊社のプロデュース商品で、カラフルな透明石鹸を作りました。とてもかわいくできました。人気が出そうな予感。

勉強会メンバーと。 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年02月17日

今年の1月から、5ヶ月という短期集中の勉強会に所属しました。2週間に1度の勉強会に加え、毎日の日報、宿題も出るので、普段の仕事にプラスオンなので、毎日へとへとになりながら、時間に追われた生活をしています。でも大変ではありますが、仲間のメンバーと切磋琢磨しながら、良い刺激を与え合っています。苦しい体験、時間を共有するからこそ、絆が生まれますし、自分も頑張れると改めて感じました。少しでも成長できるように頑張ります。

「もみじ」と「かえで」 » カテゴリー: ‘フルーツ’

2023年02月16日

先日、「もみじ」と「かえで」について長く研究している方々とお話しする機会がありました。私自身、「もみじ」と「かえで」って何が違うんだっけ?というレベルでしたが、やはり1つのことを突き詰めている方のお話は本当に面白い。もみじの食用としても化粧品原料としてもとても可能性を感じました。将来的なビジョンも壮大で、とても共感しました。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP