fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

学芸大学駅のTSUTAYAが閉店。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月17日

フルーツルーツ本店がある学芸大学駅のTSUTAYAが閉店するようです。学芸大学には他にレンタル屋はないので、レンタルDVDやレンタルCDが映画配信、音楽配信に代わる時代の流れを感じました。コンテンツビジネスのデジタル化の流れは本当に早い。書店と同じく、今後ますますレンタル屋も減少していくのでしょうが、TSUTAYAもTポイントや蔦屋書店、T-siteなど、TSUTAYAに代わる次の事業が確立できているのがすごい。ものすごいスピードで変わっていく時代の流れを読む力が本当に大事ですね。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

入場料のある書店「文喫」へ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月16日

昨日は、六本木の青山ブックセンターの跡地にできた「文喫」という、なんと入場料1500円がかかる書店に行ってきました。

約3万冊の本が置かれているらしく、1冊も同じ本はないそうです。芸術、ファッション、自然科学、旅、ビジネスなどなどのジャンルに分かれて置かれており、「あの本が読みたい」というよりは、「なんか面白そうな本ないかな」という本来の本屋さんの魅力である「偶然の出会い」を演出した書店と感じました。なんだか大学の図書館のような雰囲気がとてもよかったです。

また、閲覧室や研究室や喫茶室などもあり、それぞれの目的に合わせて、この場を使うことができます。コーヒーや煎茶は無料でおかわり自由です。食事やデザートも有料ですが、食べることができます。私が行った時はほぼ満席で、パソコンを広げて仕事をしている人なども多く見受けられました。

アマゾンの出現などで、書店は次々と減ってきていますが、蔦屋書店にせよ、この文喫にせよ、新しい業態の書店が生まれてきて、楽しいですね。アマゾンも便利で私もよく使っていますが、このような偶然の出会いを演出してくれる書店もたくさん残ってほしいものです。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

ギフトショーへ出展。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月12日

本日2月12日(火)〜2月15日(金)までの4日間、東京ビッグサイトで開催される展示会「ギフトショー」にフルーツルーツ も出展しております。

「ライフデザイン」のカテゴリーの「ビオホテルスタイル」というサステナビリティやエシカルのプロダクトやサービスのエリアに出展しています。出展ブースナンバーは、「東7ホールWH-15」です。


いつもよりシリーズを絞って2色展開。すっきり春めいた感じになりました。私は少しの時間だけしか居れませんでしたが、いくつかいい商談ができましたし、周りのオーガニック仲間の方々とも久しぶりにお会いできて、楽しかったです。

今回もフルーツルーツ を知っていただく良い機会になることを祈っておりますし、良い出会いがあるといいですね。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

星のや軽井沢へ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月08日

今日は、星のや軽井沢へ行って来ました。個人的に最も尊敬する会社の1つで、世界に誇れる日本の会社だと思います。

やっぱりいいな。プライベートでゆっくり来たい。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

山野美容芸術短期大学「サロン経営学」の試験。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月07日

今日は、山野美容芸術短期大学、エステティック専攻の「サロン経営学」の試験でした。今回で2回目ですが、試験を作ったり、採点したり、試験官をするのって、なんだか不思議な気分です。

社会に出ても、これだけは絶対覚えておいて欲しいという知識問題と、自分の考えをまとめる論文問題、そしてエステティシャンやBAになった時に困らない計算問題を含んだ試験問題となりました。試験官をやっていると、学生さんの一生懸命な姿勢に微笑ましい気持ちになりました。

さて、これから採点です。これがなかなか大変なのですが、学生さんの授業の理解度や取り組み姿勢も見えてくるので、面白いですね。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

B-by-Cさん。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月07日

昨日は、美容室やエステサロン向け商材やフェイススタジオ、美容室等を展開されているB-by-Cさんさんへ行ってきました。B-by-Cさんといえば、旧社名が「ミッショナリー」で第一回エステティックグランプリの顧客満足度部門で金賞を受賞された会社です。

嬉しいことに、今回、第9回エステティックグランプリのプラチナサポーターになってくださいました。第1回、第2回の時は、精力的に勉強会講師なども引き受けてくださっていた会社で、またこうやってエステティックグランプリに関わってくださることはとても嬉しく思います。

気づけば、今期も半分が過ぎ、もうすぐモニター調査結果も出るのだそうです。楽しみですね。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

五本木交差点の「花たこ」の移転。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月05日

フルーツルーツ の五本木交差点を挟んで向かいにあった「花たこ」という五本木交差点の名物でもあったたこ焼き屋さんがいつの間にか移転していました。

ちょっと古いのですが、今の時代に6個でなんと250円という価格のたこ焼き屋さんで、とても美味しいですし、スタッフの方々もとても親しみやすく、私も時々買っていました。道路拡張のための移転ですね。

そしたら、偶然学芸大学駅により近くなった場所に移転していました。とても綺麗になり、ちょっとスタイリッシュになっていましたが、お値段は250円のそのまま。嬉しいですね。五本木交差点の楽しさが少し落ちてしまい、残念ですが、フルーツルーツがそのような役割を担えるよう頑張っていきます。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

「経営者になるためのノート」読みました。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月04日

経営者仲間に猛烈に勧められ、ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井さんの「経営者になるためのノート」を読みました。自分の甘さを痛感させられ、久しぶりにバイブルの1冊になりそうです。まだユニクロが小さな会社の時から、柳井さんの壮大なビジョン、ビジョンから逆算した取り組み、徹底した顧客視点がとても勉強になりました。私も刺激を受け、今日からある習慣を変え、行動も変えました。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

エステ感動物語。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月02日

今期のエステティックグランプリの「エステ感動物語コンテスト」の応募も締め切ったようです。今年も本当にたくさんの応募があり、嬉しい限りですね。

私は今年も一次選考である「読み込み隊」をさせていただいています。私は第1回から毎年読み込み隊をやっているので、合計2000作品以上を読ませていただいてきました。

現役のエステティシャンの方々の本音やこれからエステティシャンになる学生さんたちの想いがビシビシ伝わってきます。私自身はエステティシャンではないので、エステティシャンの方々を気持ちを理解するのに、とても大きな学びになっています。

本当1人1人、様々な苦悩・葛藤を抱え、乗り越え、輝くエステティシャンになっており、それぞれにドラマがあり、本当に心が動かされます。それぞれの物語を読んでいると、そのような姿が頭の中でイメージされ、私自身も大きな勇気をいただくことができます。

でも、このような物語を描けるエステティシャンって、自分と向き合い続け、大きな苦悩・葛藤を乗り越えたからこそなんですよね!1人1人に拍手を送りたいです!

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

山野美容芸術短期大学での今期最後の「サロン経営学」の授業。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2019年02月01日

今日は、山野美容芸術短期大学での、今期最後の「サロン経営学」の授業をしてきました。15回も早いものです。私は、今期で2期目ですが、今期は昨年のクラスとも雰囲気も異なり、人数も2倍以上になりました。同じ内容を教えるにも、聴く側が変わると、全く別の授業になるということが大きな学びでした。これだけ人数が多くなると、まず顔と名前を一致させるのに最初は苦労し、クラスを1つの空気感にするのが難しくなるものですね。

最終回は、「最後に。」というテーマで一番伝えたいことをまとめて伝えました。それが実は第1回の授業のテーマでもあった「何のために働くのか?」というテーマ。長くエステティック業界にいて、まだまだ新卒で入社後すぐに退職というケースが少なくないのですが、もちろん企業側にも学生側にも様々な原因があり、即解決は難しいのですが、私は個人的に「学生さんの働くことに対する考え方、価値観」という部分を高められれば、少しは解決できるのではないかと感じていました。

最初は「何のために働くの?」と質問すると、大半は「お金のため、生活のため」と答えます。「卒業したら働きたい?」と質問すると、大半は「働きたくない」と答えます。でも、授業を通じて、考え方が少しずつ変わっていった学生さんもいたようで、

「毎回、働くことに対しての意識が変わっていく授業でした」

「楽しい仕事にするか、つまらない仕事にするかは、環境ではなく自分次第という言葉が印象的でした」

「お金のためだけに働くのではなく、人の役にたつために働ける人間になりたいと思いました」

「先生と同じように、働くことが楽しい方が人生も楽しそうなので、私もそれを目指したいと思いました」

「最初の授業と時と今では、何のために働くのかという考え方が少し変わりました」

「自分なりに仕事の仕方を工夫して、楽しみながら働くことができれば、働くことも苦ではなくなり、またそれが評価されたらより楽しくなると思いました」

「何のために働くのかを考えたときに、もちろんお金のためもあるのですが、私は自分がいくつになってもイキイキとした人でありたいからだと思いました」

などなど、嬉しい感想がいっぱいでした。少しはインスパイアできたのかなと、この仕事のやりがいを感じました。

昨年、私の大学のゼミの先生の最後の授業に出席した時の最後のメッセージがこれでした。

The mediocre teacher tells.

The good teacher explains.

The superior teacher demonstrates.

The great teacher inspires.

今、この意味がとてもとてもよく分かります。

さてと、来週の試験を作らないと。

*********************

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP