fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

駒ヶ岳へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年10月19日

フルーツルーツ製造工場には今まで何度も行っていますが、毎回直行直帰で、その周辺を探索したことがなかったのですが、今回はちょうど紅葉が始まる季節でもあったので、少し探索してみました。


近くに有名な駒ヶ岳があり、せっかくなので、ロープウェイで登ってみることにしました。標高2612mまで登りました。

まさか登山するとは思ってもいなかったので、薄着過ぎて、とても寒く、靴もこの道を歩けるような状況ではなく、すぐに下ることになりましたが。。。でも空中から見る紅葉やこんなに標高の高いところから水が下に流れている景色は圧巻でした。

改めて本当に自然環境の良い場所だと感じました。

フルーツルーツ化粧品製造工場&農場へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年10月18日

昨日は、長野県にあるフルーツルーツ化粧品製造工場&農場へ、商品開発の打ち合わせに行ってきました。

この季節は、ハーブはほとんどありませんが、フルーツの収穫時期なので、色とりどりのフルーツたちの実がついていました。

りんご、洋ナシ、グレープフルーツ、文旦、柿、バナナなどなど。グレープフルーツは、ブドウのように実がなるので、グレープフルーツという名前になったそうです。あいにくの雨でしたが、農場1周するのは、毎回発見があって面白いです。

角川武蔵野ミュージアムへ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年10月14日

先日、仕事のご縁で、所沢にある角川武蔵野ミュージアムへ行ってきました。隈研吾さんの建築物らしく、とてもインパクトのある建物でした。

最も圧巻だったのが、この本棚劇場。これだけでも見応えがあり、すごいのですが、定期的にプロジェクションマッピングの演出があり、それがとても感動しました。本離れがどんどん進んでいく現代ですが、読書や本屋の重要性を再確認させてくれる演出でした。業界大手こその素晴らしい取り組みだと思いました。

このブックストリートも、偶然の本との出会いの楽しさを思い出させてくれました。私も大半の本はアマゾンで買っていますが、昔は本屋に行って、目的の本以外に、偶然出会う本があることが本屋の醍醐味でした。

角川食堂もとても居心地の良い雰囲気で、ついゆっくりしてしまいました。

角川書店の創業者の発刊時のメッセージ。

ミュージアムの周りもところざわサクラタウンという商業施設になっており、色々と楽しめました。

街を巻き込んでプロデュースしており、とても楽しい空間でした。

誕生日。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年10月10日

遅くなってしまいましたが、先週誕生日を迎えました。1年が過ぎるのは本当に早いものです。

毎日、仕事自体は楽しめているのですが、5〜6年前から、内側から突き動かされるような感覚が少しずつ薄れてきていることを感じていました。ちょうど数ヶ月前に、知り合いのエステサロン2社のミッション、ビジョンなどを再設計する相談に乗ったときに、自分自身も目の前の仕事に追われ、自社のビジョンや自分自身のビジョンを見失ってしまっていたことに気づきました。

会社の器は、経営者の器とビジョンで決まると私は思っていますが、この誕生日を機に、再度自分自身がワクワクするビジョンを再設計したところ、久しぶりに内側から突き上げられるような感覚が戻ってきました。

ここ数年コロナで人に会う回数が激減してしまいましたが、今年は積極的に動いて、さらに刺激的な1年を過ごしたいと思います。

新宿小田急百貨店。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年10月06日

昨日、久しぶりに新宿西口に行ったら、ニュースなどでは見ていましたが、駅上の小田急百貨店がハルクの方に移転し、本館はシャッターが閉まっていました。やはり新宿西口の顔だったので、閉まっていると、周辺のお店も閉まるので、かなり寂しく感じました。2029年に駅ビルがリニューアルということですが、7年後。。。まだ小田急百貨店自体が入居するか決まっていないということですが、時代の流れを見ながらということなのでしょうか。ハルクでリニューアルした小田急百貨店は、なんとアパレルがなくなっており、化粧品、食品、超高級ブランドのみでした。時代の変化を感じます。新宿小田急は、独特な商圏でもあり、フルーツルーツも何度かPOPUPなどもやらせていただき、とても思い出深い場所でもあるので、新たな形の百貨店としてリニューアルされることを期待しています。

【新商品】国産無添加ドライフルーツ(ドラゴンフルーツ) » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年10月02日

10月1日に、フルーツルーツのインナーケアシリーズより、国産無添加ドライフルーツ(ドラゴンフルーツ)が発売されました。鹿児島県の奄美大島産のドライフルーツです。

ドラゴンフルーツには、カリウムが豊富に含まれ、体内の余分な塩分を排出する働きがあります。 その作用はむくみの軽減につながりますし、塩分を排出して血圧の上昇を防ぐことから、高血圧の方にもオススメです。

1、無添加・砂糖不使用
通常ドライフルーツを加工する際に使われる植物油や、酸化防止等の添加物は一切使用せず、フルーツのおいしさをそのまま乾燥しました。お子様やアトピーに悩まれている方にも安心してお召し上がりいただけます。

2、手間と時間をかけて乾燥加工
通常ドライフルーツは、高温を与え、短時間で乾燥加工します。そのため、製造工程の最中に、フルーツ本来の香りや風味が失われてしまいます。フルーツルーツのドライフルーツは、独自の方法で、低温にて、長時間乾燥することで、余分な水分のみを取り除いているため、フルーツ本来の香り、風味、旨味を存分に楽しむことができます。

3、安心・安全の国産フルーツを使用
添加物や砂糖を使わないので、その分素材のフルーツの味が重要になります。そのため、こだわりを持って栽培している農家さんの美味しいフルーツのみを厳選して使用しています。そうすることで、砂糖を使わなくても、皮ごと安心して食べられるこだわりのドライフルーツが生まれたのです。

詳細は

https://www.fruitsroots.com/cosmetic/food/dryfruits/dragonfruit/

ダイエット&ビューティでのエステティックグランプリ、ボディ結果出し部門のステージ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年09月30日

先日、美容健康の展示会「ダイエット&ビューティー」に行ってきました。取引先さんも何社か出展されていたので、お会いできてよかったです。

エステティックグランプリ、ボディ結果出し部門の上位3サロンのステージも開催されていました。具体的な取り組みやお客様との関わり方、心構えもとても勉強になりましたが、どのサロンもご自身のサロンの理論や結果の出し方に、絶対的な自信と誇りを持っていることを感じました。

終了後、久しぶりにエスグラメンバーたちとの打ち上げに参加しました。相変わらず、エステティック業界について、エステティックグランプリについて、ああでもない、こうでもないと熱く語り合っている時間がなんとも心地よく、私自身も熱い気持ちを思い出させられました。やっぱりエスグラは最高ですね!

北見ハッカ記念館へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年09月29日

せっかく北見に来たので、北見ハッカ記念館にも寄ってきました。

北見での薄荷は、明治35年頃から生産が始まり、昭和14年に全盛期を迎え、当時世界の薄荷市場の約70%を占めるまでに成長したそうです。これが現在の北見の礎を形成する重要な産業となったそうです。

少しの時間しか滞在できませんでしたが、薄荷だけではなく、ハーブの勉強にもなりました。

カーリング、バレエスタジオ、網走監獄。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年09月29日

北海道では、初めての体験もたくさんさせていただきました。まずはカーリング。ロコソラーレの本拠地のカーリング会場。

オリンピックなどを見て、ちょっと憧れだったので、嬉しかったです。

バレエスタジオの見学。初めてバレエスタジオに足を踏み入れました。なんだか神聖な場所に感じ、恐縮してしまいました。

網走監獄の見学。

なんだかとてもリアルでした。

お土産が面白い。

北海道滝上町の薄荷農園へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2022年09月27日

北海道・滝上町にある薄荷農園にご訪問してきました。北見から車で3時間以上かかったので、結構な距離でしたが、景色が最高なので、とても楽しいドライブとなりました。

ちょうど今が薄荷の収穫・蒸留時期ということで、一連の流れを見学させていただきました。

薄荷の収穫→束にする→蒸留する→残渣を肥料として農園に循環させる

ものすごい量なので、重機も使っての作業で、びっくりしました。地面に埋まっている蒸留機も初めてみました。

短い時間ではありましたが、いろいろなお話をお聞きできました。北見と滝上の薄荷の歴史、なぜ滝上で薄荷なのか、一時消滅しかけた滝上の薄荷が残った理由などなど、とても興味深いお話ばかりでした。やはり様々な人たちの想いがあっての原料なのですね。今回は生産者の方々の熱い想いに触れられて、とても有意義な時間となりました。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP