
先日、代々木にある山野美容専門学校へ。相変わらず、すごいビルで、学校の上は、レジデンスになっていました。エステティックの課外授業で、フルーツルーツの化粧品を使っていただいております。学生さんのSNSで、「匂いとかでリラックスしすぎて爆睡案件多発」という投稿があり、嬉しかったです(笑)
先日、代々木にある山野美容専門学校へ。相変わらず、すごいビルで、学校の上は、レジデンスになっていました。エステティックの課外授業で、フルーツルーツの化粧品を使っていただいております。学生さんのSNSで、「匂いとかでリラックスしすぎて爆睡案件多発」という投稿があり、嬉しかったです(笑)
沖縄に来ると、赤い瓦屋根に心が癒されます。青い海ともなんともマッチしますね。
調べてみると、琉球赤瓦は「クチャ」という泥を使って作られています。クチャは沖縄南部で取れるもので、貝の化石やサンゴの死骸を多く含んだもともとは灰色の土です。そのクチャに鉄分が多く含まれているため、焼き上げた際に酸化現象で赤く染まるのだそうです。低温での素焼きによる工法によって独特な赤い色ができるとのことです。
また、琉球赤瓦は、吸水性が高いので、屋根の湿気をなくし通気性も良くなり、沖縄の強烈な直射日光による建造物の温度上昇を緩和する効果もあるそうです。
すべて偶然ではなく、理由が存在するのですね。
久しぶりに国際通りを歩きました。最近、沖縄に来ても、めっきり国際通りに行かなくなった気がします。昔からあるインパクトのある懐かしいお店もたくさんありましたが、新しいお店もたくさんできていました。沖縄コスメのショップもいくつかあり、とても勉強になりました。沖縄には魅力的な原料が多いので、とてもいいですね。
写真は借り物ですが、あぐー豚のしゃぶしゃぶは最高でした。
今回の唯一の失敗は、「冷やし沖縄そば」です。私、沖縄そばが大好きで、沖縄に来たら、必ず食べるのですが、初めて「冷やし」に出会い、好奇心に任せて食べてみたら・・・でした。沖縄そばは温かいのが良いですね。
よもぎを入れると美味しいと教えてもらい、入れてみると、確かに苦みが増すのですが、いつの間にかこれがクセになっていました。
見た目も楽しめる、お食事も最高でした。
沖縄のハーブ農園に伺いました。当初は、別のハーブを目的に伺ったのですが、想定外にイランイランと出会いました。初めて、生でイランイランを見ました。ずっと国産イランイランを使ってみたかったので、とてもテンションが上がりました。それにしても、沖縄は本州ではなかなか出会えないフルーツとハーブの宝庫ですね。
仕事の打ち合わせで、you海那覇店と北谷店にご訪問させていただきました。you海さんは、第12回エステティックグランプリのフェイシャル技術部門でグランプリを受賞した久手堅さんが在籍するサロンです。久手堅さんとも少しお話させていただきましたが、目力のある、とても意志の強さを感じました。
それにしても北谷店は素敵ですね。もともと料亭だった建物を改築したらしく、門構えも、お庭も、建物の中もとても雰囲気がありました。そして茶室もあり、外国人の方はここでトリートメントを希望する方も多いらしいです。
せっかくなので、沖縄でしか受けられない「琉球てぃんなでぃ」を受けさせていただきました。
時間がなく60分コースでしたが、足先から頭のてっぺんまで、とても丁寧にトリートメントしてもらえました。担当の比嘉さんのレベルの高さにびっくりしました。手の密着が本当に上手でした。層が厚いですね。
このサロンは、アクアリウムセラピーといって、トリートメントルームに水槽があるのですが、なぜかガチャピンがいました(笑)
ずっと行きたかった、星野リゾートバンタカフェへ。日本最大級の海カフェらしく、水平線が一望でき、絶景でした。夕陽が沈むとともに閉店というのがオシャレですね。
「大屋根デッキ」「海辺のテラス」「岩場のテラス」「ゴロゴロラウンジ」の4つのエリアがあり、それぞれの楽しみ方があり、どこも映えていました。このジュレボールが映えますね。
ちょっと暑すぎて、短時間しかいれませんでしたが、夏以外にゆっくり来たい場所だと思いました。
沖縄へ行ってきました。コロナになってから、出張が減り、飛行機に乗る回数も減りましたが、やはり空からの景色は癒されますね。富士山は何度見ても感動します。
今回の空からのベストショット。
青い空と白い雲。
フルーツルーツのヘアケアシリーズより、「ヘッドスパスキャルプエッセンス」が発売されました。
ローズマリーエキス、スギナエキスなどフルーツルーツが厳選した7種類の成分を配合した天然成分100%のヘッドスパスキャルプエッセンスです。乾燥、毛穴汚れ、紫外線など様々なダメージが気になる頭皮に爽快感を与え、水分を与えることで集中ケアして頭皮を健やかに保ちます。また、年齢を重ねたことによるボリュームの低下、うねりなどの変化が気になりはじめた髪にもハリ・コシを与えます。洗髪後の頭皮マッサージや朝のスタイリング剤に。ベタつきのないテクスチャーとミントとユズの爽快な香りでさわやかな使い心地です。
1.頭皮にアプローチする7種の天然成分
シラカンバ葉水やダイダイ皮エキス、セイヨウノコギリソウ花水、ローズマリーエキス、スギナエキス、セージエキス、クダモノトケイソウ果実エキスの7種類の天然成分が、様々なダメージや年齢サインが気になる頭皮を集中ケアし、頭皮を清潔に保ちながら潤いを与え、髪本来の健やかさとハリ・コシを引き出します。
2.天然成分100%のオーガニックコスメ
天然成分100%、一切の化学合成成分フリーで、頭皮と髪にやさしい処方。お肌が敏感な方にも安心してお使いいただけます。
3.頭皮マッサージで、健康的な頭皮に加え、小顔リフトアップにも
直営のエステサロンで開発された「Cool ヘッドスパスキャルプエッセンス」専用のヘッドマッサージと、クダモノトケイソウ果実エキスにより、健康的な頭皮環境の維持だけではなく、スッキリしたフェイスラインへと導きます。
詳細・ご注文は
フルーツルーツ本店では、3ヶ月ごとに、季節に合わせたエステティックのシーズナルメニューが登場します。8月から10月は、「ラベンダー&ラフランス」をテーマにしています。
ラベンダーカーミングフェイシャル60分
夏の紫外線ダメージや、マスク荒れの鎮静ケアに。長野県駒ヶ根のラベンダー&ラフランスがふんだんに使用されたレスキューラインを贅沢に使ったフェイシャルメニューです。
フットバス→クレンジング→角質ケア→デコルテ&フェイスマッサージ→パック→お仕上げ
本日、8月1日に、オーガニックコットンタオルをリニューアルしました。今まで通り今治タオルであることに変わりはないですが、生地が変更になったことに加え、フルーツルーツのロゴの刺繍が入りました。
フルーツルーツの直営サロンのタオルは、すべてオーガニックタオルを使っていますが、「そのサロン仕様の使い心地をご自宅でも味わっていただきたい」という想いで開発した商品となります。
晴れの日が多く、良質の天然水に恵まれた愛媛県今治には、日本最大級のタオル産地として100 年以上の歴史があります。この土地から生まれる日本を代表するタオルブランド「今治タオル」と、美を生み出すエステサロン発オーガニックコスメブランド「フルーツルーツ」のコラボレーションから、サロン仕様最高峰の国産タオルが誕生。他にはない上質な柔らかさのポイントは、今治の伝統あるシャトル織機とオーガニック コットンの柔らかさを引き出す「酵素洗い」によるもの。じっくり時間をかけ、できる限り自然に近いオーガニックとも呼べる手法を取り入れています。
特徴は、以下の通りです。
1. 5 秒ルール
「水に浮かべたら、たった5秒で沈む」。今治タオルの大きな魅力は、その優れた吸収性。日本タオル検査協会が定めた全国的な基準よりも厳しい吸水力基準をクリアしなければ、今治タオルとして認定 されることはありません。すぐに水に沈むという「5秒ルール」は、世界に誇る技術力の証明です。
2. 綿花の柔らかさを最大限に引き出す「洗い」
タオルの手触りの良さを決めるもうひとつの要素は「洗い」。タオル作りにとって最適な不純物が少ない軟水に恵まれる今治の水と、織り上げるために使用する糊をどのように落とすのかが上質なタオルの決め手です。いくつもの酵素を用いて、水の中を漂わせるように洗うことで、生地はリラックスしたまま糊だけが落ち、風合いがふっくらと格段に優れたものになります。
3. 世界基準 GOTS 認証をクリアしたオーガニックコットンのみを使用
フルーツルーツのオーガニックタオルは、世界基準 GOTS 認証をクリアした、農薬に頼ることなく育てられ、大地の生命力に満ちたオーガニックコットンのみを使用しています。
詳細、ご注文は
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。