fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

前職の先輩の梁井さんが。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年11月16日

 

昨日は、前職の大先輩である梁井さんがフルーツルーツに

お仲間を連れてきてくださいました。

私が出張中で、留守だったので、とても残念でした。

皆様、ヘアサロン、ネイルサロンの経営者の方々で、とても有名な方々なのです。

ものすごくお会いしたかったです。

オーガニックにもとても詳しいそうで、私もお話したかったです。

是非またお会いできるのを楽しみにしております。

わざわざ遠くからありがとうございました。

 

エステティックグランプリ中国四国支部勉強会へ。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年11月16日

 

今日は、広島で開催されたエステティックグランプリ中国四国支部勉強会へ

参加してきました。今回の講師は、第3回エステティックグランプリの

顧客満足部門で全国1位、モデルサロンプレゼン部門準グランプリの

奈良のマノエンマノさんでした。

 

親子でご講演いただいたのですが、エステティックグランプリにエントリーするまでの

経緯、結果の受け止め方と取り組み方、回を重ねるごとの心境の変化、

取り組み方の変化などを時系列でお話くださいました。

私は涙が止まらず、こんなにエスグラに一生懸命取り組み、活用して、サロンの向上に

つなげていただいていることに、本当に嬉しい気持ちになりました。

本当に苦労してエステティックグランプリを立ち上げてよかったと思いました。

 

エステティックグランプリは、サロンが100あれば100通りの活用の仕方が

あるのだと感じました。本気で日本一を狙うのもあり、本気でサロン改善のためもあり、

新人スタッフの教育のためもあり。点数や順位ももちろん大事ですが、

それ以上に、サロンごとのエントリー目的が達成されているかが大事だと思います。

最後にグループワークもあり、とても良い雰囲気での勉強会でした。

 

懇親会もとても楽しかったです。阪上節が炸裂していました(笑)

私は広島からの最終新幹線がとても早かったので

お先に失礼しましたが、皆さんお勧めの生もみじまんじゅうは

食べましたよ!

酵素フード協会の錦理事長と大北メディカルクリニックの松永院長。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年10月06日

 

今日は、いつもお世話になっている伊藤さんのご紹介で、

一般社団法人酵素フード協会の錦理事長と、大北メディカルクリニックの

松永院長と品川で食事をご一緒させていただきました。

話題はもっぱら、「食」について。お2人とも食と身体のプロフェッショナルなので、

お話を聞いていて、とても勉強になりました。再度自分の食生活を見直す

きっかけとなりました。エステティックにも絶対に必要な知識ですね。

また大阪でお会いできるのがとても楽しみです。

ありがとうございました。

 

エステティックグランプリ理事会。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年09月19日

 

昨日は、エステティックグランプリの理事会でした。

日本全国から理事たちが東京に集まりました。

昨日は主に、来年4月のエステティックグランプリの大会の

観戦チケット販売についてと第5回以降のエスグラ未来企画について

話し合われました。とても建設的な意見がたくさん出て、

これからエスグラがますます進化していくことが今からとても楽しみです。

 

AEA日本エステティック業協会の川中理事長と。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年08月20日

 

今日は、奥村専務理事、三谷常務理事、高田監事、豊福事務局長とともに

AEA日本エステティック業協会さんにご訪問してきました。

川中理事長と事務局の黒住さんとエステティック業界の未来について

いろいろと意見交換させていただきました。

 

今日感じたこととして、AEAさんにはAEAさんにしかできない役割があり、

エステティックグランプリにはエステティックグランプリにしかできない役割が

あり、どの団体さんもエステティック業界の発展という同じビジョンに向かえば

必ず良い方向に進むということです。

エステティックグランプリも一般社団法人としての義務をしっかり果たし、

他団体さんと連携しながら、しっかり自分たちの役割を果たしていきたいと思います。

 

週刊粧業に社長コラムが掲載されました。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年08月13日

少し遅くなってしまいましたが、先月の7月号の週刊粧業さんに

掲載していただいた私の連載コラムです。

ありがたいことに、今回はエステティックグランプリのことを

書かせていただきました。読んでいる方は、化粧品業界の方が

大半だとは思いますが、エステティック業界のこのような取り組みを

より多くの方々に知っていただけたら幸いです。

 

週刊粧業に社長コラムが掲載されました。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年08月13日

 

 

 

 

 

 

 

私は、月に1度「週刊粧業」という化粧品業界の業界誌にコラムを

連載しています。毎月、発刊のたびにこのブログでも紹介していたのですが、

ここ3か月ほど、すっかり忘れていたので、連続であげさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

この連載のおかげで、私もこの業界の有力な方々とお会いする機会を

たくさんいただき、本当に感謝しております。

私もエステティック畑なので、化粧品業界の方々と情報交換できるのは

大きな価値となっております。これからもよろしくお願いします。

エステティックグランプリファイナル出場サロンオリエンテーション » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年03月08日

 

昨日は、第3回エステティックグランプリファイナル出場サロンの

オリエンテーションでした。

全国の顧客満足トップ20サロンの代表者の方々が集まった会であり、

やはり皆さん、オーラと雰囲気が醸し出されていました。

年々求められるレベルも高くなっていきますが、これを機にこの20サロンが

短期的に急成長し、それをグランプリファイナルで目の当たりにした

多くのエステティシャンが刺激を受け、業界全体のレベルが上がっていくのだと思います。

 

そのあと、モデルサロン部門のオリエンテーションもあり、

プレゼン順番を決める抽選もありました。

今年は昨年と違った雰囲気もあり、どんなプレゼンを見せていただけるのか

今からとても楽しみです。準備は本当に大変だと思いますが、

本当にサロンが成長しますので、頑張ってくださいね。

 

節分の恵方巻。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年02月03日

 

フルーツルーツ本店では、節分だったので、営業終了後に

みんなで恵方巻を食べました。

まずは坂本がアイフォンで、南南東の方向を調べます。

今はこんな携帯アプリもあるんですね!

 

まぁおかしな風景ですが、スタッフたちは必死です(笑)

ただよく見てみると、ちょうどエステティックグランプリのポスターの

方向でした。これは、次回のエスグラはいけるかもしれませんね!

楽しみです!

 

原稿執筆の一日。 » カテゴリー: ‘学芸大学’

2013年01月14日

 

私は現在、毎月化粧品やエステティックの業界誌で

2本の連載を持っていますが、ありがたいことにそれ以外の

業界誌からも単発での原稿執筆の依頼を多くいただいています。

今日はさすがに執筆しなければならないものが多くたまってしまったので、

1日集中できる場所で書き続けました。こういうのは集中できる場所で時間を

かけないとなかなか書けないものです。

特に今回ご依頼いただいたセラピストさんからの依頼は5ページ分と

かなりの量なのです。しかし、意外とさらっと書けました(笑)

3月に発刊予定らしいので、お楽しみに。

 

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP