fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

武雄市図書館へ。

2023年06月25日

以前から行ってみたかった武雄市図書館へ。建築物としても本当に素敵な図書館でした。

図書館自体に来たのは何年振りだろう。私自身も確実に読書の時間が減り、youtubeなどを観る時間が増えており、社会人の最初の頃には図書館で調べ物ということはしていましたが、インターネットの発達で全く行かなくなりました。もうできるのかもしれませんが、図書館以外の場所から、図書館の資料にアクセルができたら便利ですね。この図書館でも、PCを開いて勉強したり、仕事している人が大半で、どちらかいうと、静かな学習環境の提供という役割であり、さらに様々な機能を持たせることにより、地域のコミュニティの中心地という役割を担っているのだろうと思いました。そう考えると、ここに大量に陳列されている本自体はどのような役割なのだろう?と帰りの新幹線であれこれ考えてしまいました。

フルーツバス停。

2023年06月25日

私が勝手に「フルーツの聖地」と呼んでいるフルーツバス停通りに連れて行ってもらいました。なんだか夢の世界みたいで映えますね。

ひまわりとコスモスとのコラボレーションも最高でした。

数キロにわたって、このようなスイカ、トマト、いちご、メロン、みかんのバス停が並んでおり、とてもいい感じなのです。

長崎へ。

2023年06月23日

先日、10年ぶりくらいに長崎へ行ってきました。港のある街っていいですね。宿泊したホテルからのこの景色が最高で、朝、船の汽笛の音が心地よく感じました。

夜景になるとこんな感じです。世界三大夜景の1つらしいです。長崎は、坂だらけで、車がないと移動が大変そうですが、土地がないせいか、狭い道も多く、駐車場があるお店も少ないので、車移動も不便そうでした。

長崎市内でお取引のある2社のオーナーさんに、長崎の繁華街を色々とご案内していただきました。

少しの時間でしたが、エステティックグランプリ仲間のミッチーにも会えました。

それにしても長崎は、観光地としても魅力的ですね。

長崎のちゃんぽんとカステラも堪能してきました。

福岡へ。

2023年06月22日

先日、久しぶりに福岡出張でした。新しくできた羽田エアポートガーデンも見てきました。海外から見た日本ってこんなイメージなのかと勉強になりました。

取引先さんとの打ち合わせと、グラノーラ工場とのリニューアルの打ち合わせで、すぐに長崎への移動で、福岡を楽しめませんでしたが、やっぱり魅力的な町ですね。

西九州新幹線にもデビューできました。途中乗り換えと、とても不便で、乗り換え時間も3分と、かなり急かされる感じでしたが、心地よい時間でした。

ラキャルプフェスへ。

2023年06月18日

オーガニックの展示会「ラキャルプフェス 」へ行ってきました。フルーツルーツも今まで全て出展していたのですが、今年は他と重なりお休みしましたが、また来年は出展したいですね。

展示会は、市場動向を感じることができるので、この展示会が回を重ねるごとに、盛況になっていくので、嬉しい限りです。

日頃から共に切磋琢磨しているオーガニックブランドのオーナーさんたちともたくさんお会いできましたし、以前飲み会でご一緒だった方が新たにオーガニックブランドを立ち上げており、その方に再会できたりなど、とても楽しい時間でした。

今回は、時間があったので、興味あるブランドさんのお話を1ブースずつゆっくり聞くことができたのですが、ものすごいこだわりと想いを持って製品づくりをされているブランドさんばかりなので、共感できる部分が多いですし、とても良い刺激をいただけました。

帰りに、明治神宮前駅の地下に、無印良品の「ReMUJI」という環境に良い商品だけを集めたお店ができていました。時代はどんどん変わって行きますね。

AEAJ日本アロマ環境協会グリーンテラスへ。

2023年06月17日

先日、ご縁があり、今年の2月にできたばかりのAEAJ日本アロマ環境協会のグリーンテラスへ行ってきました。隈研吾さんの建築らしく、国産ヒノキで全体が木組みされており、床はクリ、ウッドデッキはサイプレスなど、鉄骨はほとんど使われていないそうです。

個人的に楽しかったのが、このアロマラボラトリーで、130種類?以上の精油の香りが並んでおり、私も聞いたことのない精油も並んでおり、新しい出会いがたくさんありました。

バスボムを作るワークショップもやっており、せっかくなので、体験してきました。やはり自分で作ると楽しいものですね。

いい感じにできましたので、早速家で使ってみたいと思います。

庭にも50種類くらいのハーブが植わっており、とても気持ちの良い空間でした。いつか弊社でもこのような施設を作りたいものですね。

フレグランスカード。

2023年06月11日

先日、面白い技術を持った会社の社長とお会いしました。元ソニーの技術者たちで作った会社らしいですが、特許申請中の技術で、金属に水分を吸収させる技術のようです。その技術を活用して、中に金属のカートリッジを挟むことで、精油や香水を吹きかけると、フレグランスカードになり、私もフルーツルーツのロゴ入りを作ってもらいました。香りを変えたければ金属のカートリッジを水洗いすれば、半永久的に様々な香りを楽しめるということです。その他にも香るアクセサリーなど、とても魅了的でした。カードのデザインもシンプルで無駄がなく、とても気に入っています。名刺入れに入れて、名刺にほのかな香りをつけたいと思っています。

JMC 日本マッサージ選手権へ。

2023年06月09日

昨日は、代々木体育館で開催されていたJMC日本マッサージ選手権に行ってきました。私は、競技の時間には間に合わず、表彰式からの参加となってしまいましたが、会場はたくさんの人の熱気に包まれていました。この大会は、オイル部門、ボディケア部門、フェイシャル部門、タイ古式部門、フリースタイル部門の5部門に分かれており、世界中のマッサージ、セラピー、エステティックの技術を発展させて業界を活性化させることも目的とされているようです。前日にはワークショップで、有名な施術者の技術を間近で見れたり、世界大会で優勝された海外の方が審査員で来られてたり、この大会で優勝した方が世界大会への切符を手にしたりなど、とてもワクワクするような取り組みがあり、エステティックグランプリとはコンセプトは違いますが、たくさんたくさんの気づきと学びをいただいた時間となりました。やはりこのような大会があることで、自身の技術を磨くきっかけになったり、普段はなかなかスポットが当たらない施術者にスポットが当たることにとても意義があると感じました。フェイシャル部門の審査員をされていたエステ王子や服部さんや笹川さんとも久しぶりに会えて嬉しかったです。前日も、大会後の時間もとても良い時間でした。

メンズ美容。

2023年06月06日

先日、イケメン大学生たちと食事をする機会がありました。美意識の高さに驚きの連続でした。洗顔、化粧水、乳液、またはオールインワンなどのスキンケアに加え、VIOも含めた脱毛をしているクラスやサークルの割合などを聞いて、びっくりしました。加えて、アイシャドーやコンシーラー等のメイクまで。。。私が大学生の頃は1人もいなかったと思います。嬉しいことに、コンシーラーをプレゼントしてくれたので、私も最近シミが気になるので、試してみようと思います。メンズ美容すごいな。

ドライフルーツの試作品。

2023年06月05日

あるドライフルーツの試作品があがってきました。とても美味しい。この画像だけでは、何のフルーツか分かる方はほとんどいないと思いますが、このフルーツのドライを見たことがないので、珍しい商品になると思います。ドライフルーツの種類がこれだけ増えてくると、だんだんマニアックになってきます。。。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP