3月27日、28日のエステティックグランプリ決勝大会まで
残り70日程度となりました。日に日に私は緊張感が高まって
きています。そこで坂本が決勝進出ボードを作ってくれました。
エステの待合スペースに置いています。
昨年大会の写真や仲間サロンからの応援メッセージなどを
掲示していますので、是非見てくださいね。
当日応援団も募集しております。詳しくはスタッフまで。
3月27日、28日のエステティックグランプリ決勝大会まで
残り70日程度となりました。日に日に私は緊張感が高まって
きています。そこで坂本が決勝進出ボードを作ってくれました。
エステの待合スペースに置いています。
昨年大会の写真や仲間サロンからの応援メッセージなどを
掲示していますので、是非見てくださいね。
当日応援団も募集しております。詳しくはスタッフまで。
今話題の先月新しく代官山にオープンした代官山T-SITEに
行ってきました。ツタヤが30年前の創業原点に立ち返り、
現代風に「こんな店があったらいいね」を形にしたお店のようです。
http://tsite.jp/daikanyama/store-service/
ここに書いてある通り、「オトナ×代官山」でものすごくスタイリッシュでした。
1Fにスターバックスがあり、飲みながら店内のどこへでも行けたり、
各エリアにコンシェルジュがいたり、個別でDVD鑑賞や音楽鑑賞ができるブースが
たくさんあったり、ソファ席がものすごく多かったりなど、一見経営的に非効率なことが
多いようにも見えますが、こういう時代なのでしょうね。ここ数年でできたショッピングビルなどは
昔のようにテナントを詰め込むようなことはせず、カフェスペースや休憩スペースを
広くとっています。どれだけ長い時間、お客様に滞在していただけるお店づくりをするかが
大切なポイントなのかもしれませんね。
タクシーの車寄せまである書店なんて面白いですよね。
また、蔦谷書店だけではなく、周りがガーデンといって、
飲食店や自転車店やペットショップなど、1つの街をつくっているのです。
なんだか新鮮をとても感じ、とても勉強になりました。
今日は、前職の同僚で、日帰り温泉の運営会社を経営している
山崎社長とお会いしました。
前職の同僚は、最近いろいろな業種で起業する人間が多いので、
話をするととても面白いですし、よい刺激をいただけます。
そして皆とても若いので、それぞれの業界に新しい発想で
風穴をあけていくので、別業種とはいえ、とても勉強になります。
このような人脈を大切にしていきたいと思います。
それにしても山崎社長が経営する埼玉の湯郷玉川温泉、湯郷白寿の湯、
とてもよさそうですね。http://yugo.co.jp/spa/tamagawa/ 近いうち行ってみようと思います。
今日も楽しい1日でした。ありがとうございました。
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。