
昨日は、エステティックグランプリ、フェイシャル技術部門、関東甲信越エリアのエリアファイナルでした。顧客満足部門の上位37サロンが山野美容専門学校に集まり、フェイシャル技術を披露しました。

出場されたエステティシャンの方々は皆さん緊張されていましたが、でもさすがは代表エステティシャンで、技術が始まると、皆さんとても輝いていました。私は個人的にもフェイシャル技術部門のこの厳粛な雰囲気が大好きです。

今回改めて、エステティックグランプリの雰囲気は、自分のサロンのエステティシャンだけではなく、他のサロンのエステティシャンにも惜しみなく応援し、出場エステティシャン同士も讃え合い、エスグラ実行委員もどこのサロン関係なく、全てのエステティシャンを大事にしている姿勢を感じました。それがあって、この温かい雰囲気が出るのでしょうね。審査員の方々からのコメントもとても具体的で全てのエステティシャンにとって大きな学びになったと思います。

そして、関東甲信越支部の森支部長の総括。とても感動しました。エステティシャンの支部長だからこそのエステティシャンに寄り添う姿勢を感じました。エスグラの支部長はとても大変な役割で、例外なく大きな苦労をするのですが、でも苦労した分だけ総括の言葉に重みが出る気がしています。森支部長の総括を聞いていて、大きな苦労を乗り越え、次のステージに上がられたと感じました。エステティックグランプリの実行委員はボランティアですが、サロン経営者たちの成長の場になっています。エステティックグランプリで慣れない役割、本業よりも大きな組織運営を経験することにより、本業に活かすことができています。

横浜のセミファイナル、グランプリファイナルが楽しみですね。

*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************