
昨日は、前職の常務だった佐藤さんの「佐藤芳直人財化セミナー」へ同期たちと一緒に行ってきました。私は独立してからも毎年このセミナーは参加しており、1年に1度、「仕事の原点」や「働くことの意義」を思い出すよいきっかけになっています。
誰かのための自分、人間は一人で生きることができない、幸せは人間関係の中にある、光を当てられて初めて耀く、光を当てられる人間になろう、全体善を最幸にする個の発揮、応援される自分になる、誰かに喜ばれる自分、 模倣不可能、絶対的非代替、 高い理想を描くこと、 高い理想を描くこと、瞬間考働(善悪と損得)、仕事とはお客様と仲間に喜ばれること、誰かの良い記憶を作ること、生まれた役割 仕事の役割が命の目的
調和を図る、規律性、秩序性、調和性、誰かの迷惑になりはしないかと考えて行動、全体善のために自分が出来る事、相手の立場に立って、何かを乗り越えた自分が自尊心を芽生えさせる、恩送り
無常こそ常、感謝がなければ、未来に向かえない、未来は意志の中にある、 断念をすることを、知った人が、真の希望を知ることができる 最後に残ったものが本当に希望していたもの、非常時に準備した以上なことはできない、日常は準備、非常は学び、日常はより良い人間関係を作る、世の中はどうしてもないことに満ちている、不条理と折り合って生きる
何を言うかではなく、誰が言うか、言葉の質量、在り方とことん信じて.道を開く、学ぶとは人たる所以を学ぶこと、志を立てて持って、万物の源となす、小さなことできないやつは、大きいことはできない、吉田松陰

「素直」「プラス発想」「勉強好き」のお話を佐藤さん自らから聞いたのは、私の入社式以来だった気がして、とても嬉しくなりました。また1年走りたいと思います。
終了後、同期8人で久しぶりの同期会でした。新卒で入社した年から20年経ちますが、みんなそれぞれの道でそれぞれのやり方で頑張っている話を聞けて、よい時間でした。。2次会も最高でした。