fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

RIKACOさんのYouTubeで、フルーツ甘酒をご紹介いただきました。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月30日

なんと、タレントのRIKACOさんのYouTubeで、フルーツルーツのフルーツ甘酒をご紹介いただきました。甘酒を使っての便秘改善、腸活についてもお話をされているので、とても勉強になります。こちらの影響で、本当にたくさんのご注文もいただきました。すごい影響力!!!本当にありがとうございます。

フルーツ甘酒の詳細は

https://www.fruitsroots.com/cosmetic/food/amazake/

フェリシモの純農にてフルーツルーツの 「国際無添加ドライフルーツ」が紹介されました。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月28日

フェリシモの 純農にてフルーツルーツの 「国際無添加ドライフルーツ」をご紹介していただきました。

コラムにもしていただき、とても嬉しいです。

https://www.felissimo.co.jp/partners_cone/story/junnou/drytea/

アカシアのロールキャベツ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月24日

先日、仕事の打ち合わせ後に、ランチに新宿のアカシアという洋食店に連れて行っていただきました。このお店は「ロールキャベツ」が名物らしく、私普段はロールキャベツは好き好んで食べませんが、せっかくなので注文してみたら、今まで食べたロールキャベツの中で一番美味しかったです。

このような単品名物があるお店は魅力がありますね!

リツビさんと。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月21日

先日、前職の時から大変お世話になっているリツビの篠崎社長と篠崎さんに美味しい中華のお店に連れて行っていただきました。リツビさんは、ロングセラーのエンダモロジーやサーモシェイプなどの美容機器でとても有名な会社です。エステティックグランプリでも創業時からサポーターをしていただいています。

リツビさんは、美容医療の業界にも参入されているため、エステティック美容と、医療美容の違いや最近の動向など、とても勉強になりました。さらに社長自らAIに対して、積極的に取り組まれているので、とても良い刺激をいただきました。

それにしても美味しかったので、食べ過ぎましたね。ありがとうございました。

休暇村協会へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月21日

先日、一般財団法人休暇村協会へご訪問してきました。休暇村協会は、国立公園や国定公園等の全国35の宿泊施設を核とした休暇村を、良質なサービスとリーズナブルな料金で提供している協会で、人と自然が共生する地域の振興及び健康で文化的な生活の増進に寄与することを目的とされているそうです。国立公園は国の管理、国定公園は都道府県管理だそうです。

昔は、「国民休暇村」だったらしいですが、なんとなく懐かしい響きがあり、おそらく小中学校の林間学校や合宿等でお世話になった記憶があります。現在は様々な取り組みを始められたらしく、これからがとても楽しみです。国立・国定公園がある場所にあるので、当たり前ではありますが、とても魅力的な立地にあるので、宿泊してみたくなりました。

エステティックグランプリ、ボディ結果出し部門の最終審査会へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月18日

先日、エステティックグランプリのボディ結果出し部門のウェビナーでの最終審査会に参加してきました。

ボディ結果出し部門とは、ボディの痩身結果を競うコンテストで、モデルとなるお客様を主役に、エステティックメニューだけでなくサプリメント・機械・下着・ボディ化粧品などを使って、痩身美を目指します。単に体重やサイズをどれだけ減少したかを競うコンテストではなく、健康的でバランスのとれた美しい身体へ導くことを競っていただくコンテストです。

最終審査に進出した18サロンのプランニングシートを事前に読み込み、最終審査会では、それぞれの動画を視聴し、「通ってみたい(受けてみたい)結果が出る痩身プラン」を評価基準に評価していきました。

私自身もプランニングシートや動画で、たくさんの学びをいただきましたし、何よりもモデルやエステティシャンの方々の想いや信頼関係が伝わってきました。そのような深い関係を築いていけるエステティックの仕事の素晴らしさを改めて感じた時間でした。

愛媛県八幡浜の魅力 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月17日

八幡浜での打ち合わせ後に、電車の時間まで、八幡浜の観光スポットに連れて行っていただきました。ここが最も絶景スポットらしく、温州みかんの収穫時は、みかんと海と山のコラボレーションがさらに魅力を増してくれるそうです。是非その時期にも来たいですね。

この透明な水の綺麗さにも驚きでした。日本の沖縄以外でもこんなに水が綺麗な場所があったのですね。

地元の方には普通の風景なのでしょうけど、やはり私は港町は特別に感じてしまいます。

オススメの海鮮丼も最高でした。

この「みなっと」という道の駅?は、最高に楽しいです。市場があり、食堂があり、マルシェがあり、フードコートもあり、お土産もあり、景色も最高なので、半日は楽しめます。今回のご訪問で、八幡浜の魅力に完全に取り憑かれました。愛媛は本当に観光資源が豊富ですね。

愛媛県八幡浜へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月16日

愛媛県の八幡浜に初上陸しました。

ホテルにチェックインすると、ウェルカムみかんをいただきました。らしさを感じられていいですよね。アメニティのシャンプー、コンディショナー、ボディソープもとても良いオレンジの香りでとてもよかったです。

八幡浜の中心的な場所である「みなっと」から見える、みかんの段々畑。壮大な山と海とみかんが一緒になって、とても感動的な景色でした。そして人も本当に温かい。

11月から12月の温州みかんの収穫時期は山全体がオレンジ色になり、より魅力的らしいです。またその頃に来たいと思いました。

今回は、みかんの仕事で来たわけではないのですが、みかん畑もご案内していただきました。これだけの規模でみかん畑を見たことがなかったので、感動的でした。

温州みかんの収穫時期には、全国から収穫のためのアルバイトがこの街に集まってくるそうです。私も一度は体験してみたいと思いました。

みかんについても色々と教えていただき、とても勉強になりました。

今年最初の出張へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月15日

今年最初の出張で愛媛に向かっています。ちょうど夕方の日の入りの時間だったので、雲の上は絶景でした。良いスタートになりそうですね。

1月2日に痛ましい事故があったので、なんとなく普段と違う羽田空港の緊張感を感じました。JALの機長さんの挨拶でもそのことに触れていました。

松山空港行きの飛行機は、毎回滑走路まで遠いので、まるで羽田空港ツアーのように色々なところを走ってくれるので、とても楽しい時間です。

フェリシモのコラムでドライフルーツをご紹介いただきました。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2024年01月11日

フェリシモの「【純農】ペアリングで楽しむお茶時間」というコラムで、フルーツルーツのドライフルーツをご紹介いただきました。「純農」とは、JA全農とフェリシモの共同プロジェクトで、国産農産物と、生産者の思いを届ける加工品や産直品をバイヤーがセレクトしたものらしいです。

【甘酸っぱさをペアリング】
柑橘緑茶×キウイフルーツ


【甘い香りと酸味がふわり】

和紅茶×いちご

【生姜とりんごの相性よし♡】
生姜紅茶×りんご


【フルーティーでさわやか】

日本茶×不知火


【意外な組み合わせが新鮮】

ほうじ茶×パイナップル

是非こちらを読んでみてください。

https://www.felissimo.co.jp/partners_cone/story/junnou/drytea/

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP