
フルーツルーツ本店に、電子マネーを導入しました。
お客様やサロン側お互いの利便性を追求し、
段階的に、キャッシュレス化を進めていきたいと思います。
もちろん現金での決済も大歓迎ですが。
時代の変化が早くて、ついていくのが大変ですね。
私自身もいつの間にか、カード以外は、電子マネーでの支払いがほとんどになっています。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

フルーツルーツ本店に、電子マネーを導入しました。
お客様やサロン側お互いの利便性を追求し、
段階的に、キャッシュレス化を進めていきたいと思います。
もちろん現金での決済も大歓迎ですが。
時代の変化が早くて、ついていくのが大変ですね。
私自身もいつの間にか、カード以外は、電子マネーでの支払いがほとんどになっています。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

昨日は、山野美容芸術短期大学のエステティック専攻の学生による「青山ファーマーズマーケット」出店2日目でした。ルミライズ「エステビオバランシングミスト」というオーガニック化粧水を販売しています。

昨日の経験が活かされ、レベルアップしてきています。1本でも販売できると自信がつくようで、その後の声出しやトークも変わってくることが印象的でした。普段接客業のアルバイトしている子はこういう時に強いですね。なんでも経験しておくことが大事だと改めて感じます。

それにしてもこのマルシェは楽しいです。毎回出店者もある程度変わるので、毎週行っていても新たな発見があるようです。その場で色々食べられたり、試させたりもします。

そして、出店者とのお話がやはり楽しくて、色々なこだわりや背景などを教えてもらえるので、とても勉強にもなります。皆さん温かい人ばかりですしね。

一昨日に引き続き、昨日も目標達成したようです!みんな頑張りましたね!来週の土日も出店しています。さらなるレベルアップが楽しみですね!
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

山野美容芸術短期大学との産学連携オーガニックプロジェクトで作ったルミライズ「コスメビオバランシングミスト」を販売するために、青山ファーマーズマーケットに本日(1月19日)、1月20日、1月26日、1月27日の4日間、学生が出店しています。近くにいらっしゃる方は是非きて下さいね。10時〜16時までです。それにしてもこのマルシェは、ものすごい集客力です。確かに楽しい。オーガニック&ナチュラル、グルテンフリーなどを好む方には1日いても飽きないかもしれません。

まずは自分たちで売場を作るところから。普段から何気なく色々なお店に買い物に行っていると思いますが、設立したてのメーカーは常設の販売店などはなく、このようなマルシェや期間限定ショップなどで実績を積んでいくもので、普段行くお店の売場もいい感じに作られていると思いますが、いざ自分たちで作ろうとするととても難しいものです。そんな部分も感じてもらえたらと思いました。

今までの経験上、販売実績を作る人は、まずは勇気を出して、どんどん声を掛けられる人。確率論的な部分もあるので、まずは打席に立たないとヒットも打てません。そしてもう1つが接客数を重ねて行く中で、自分のトークに修正をかけられ、購入率を上げていける人かなと思っています。

終了後、学生さんたちの感想を読んでいると、「初めはなかなか声を掛けられなかったけど、だんだんと声を掛けられるようになり、販売できるようになってきて、達成感があった」とのこと。とても良い経験ですね。就職してからも大いに役立つ経験になる気がします。残り3日も頑張りましょう。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

今日は、山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」の授業をしてきました。今回のテーマは「エステティック業界の取り組み」でした。
毎回、前回の復習から授業に入るのですが、前回できなかったけど、今回できるようになった学生さんが多くいて、とても嬉しそうな印象を受け、できなかったことができるようになると、大きな自信を得て、やる気も上がり、取り組み姿勢も変わるので、小さな成功体験を積む大事さを改めて感じました。

今回は、エステティック業界の業界団体の取り組みを伝え、業界団体の役割やそれぞれの活動内容などを伝えていきました。エステティックグランプリの大会はもちろんのこと、日本エステティック協会のエステティックコンテスト、AEAの経済産業省こどもデーの取り組み、JEOの認証サロンなど、それぞれ何の為にしているのかをみんなで考えていきました。最近は、各業界団体の動きが活発になってきており、個人的にはとても嬉しく思っています。こうやって業界って良い方向に向かうのかなと感じています。

早いもので、今期の授業もあと2回。
15回の授業を通じて、私が一番伝えたかったことは何なのだろうと考えて、残り2回の時間を大切に使おうと思います。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

昨年末にCCCの増田社長の本を読んで、すっかりファンになってしまい、偶然銀座に行ったので、蔦屋書店に寄ってみました。このお店には、定期的に変わるアートの空間があると聞いていたのですが、ちょうど今はこれでした。圧巻でしばらく見とれてしまいました。代官山T-siteも好きですが、枚方T-siteにも行ってみたい。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

先日、1,000円もするのり弁をいただきました。のり弁というと、300円〜500円というイメージですので、かなり高級のり弁ですよね。

それものり弁専門店というところが食べてくなりますし、コンビニの高級おにぎりの発売の時もそうでしたが、のり弁としては1,000円は高いけど、1,000円という値段自体はそんなに高いものではないという価格設定が買いたくなりますし、話題性も抜群ですよね。

それもお店は銀座シックス。この施設の中にあって、1000円という値段は全く高く感じないというのも不思議なものです。そういうお店づくりが大事だと改めて思いました。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

フルーツルーツ本店のご近所の三菱UFJ銀行の学芸大学東口支店に、たくさんのメディアが集まってきていました。以前から1Fを工事していたのですが、来週から「MUFJ NEXT」に生まれかわるようです。それも全国の支店でこの学芸大学支店が初らしいです。なんだか嬉しいものですね。

とは言っても、何かサービスが変わるというよりは、窓口に来ていたお客様をインターネットバンキングやATMやテレビ窓口に誘導することが目的で、最初は大変かもしれませんが、将来的なことを見越して、丁寧にこれらの使い方を教えて、窓口業務を減らしていこうということだと感じました。今、「AIに人間の仕事が奪われる」などとよく見るようになりましたが、このように今まで人間がやっていた仕事が機械にとって代わられていくのですね。私個人的にはどんどん利便性が高まってきているので嬉しいです。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

今日は、山野美容芸術短期大学での「サロン経営学」の授業でした。
今日のテーマは「エステティックサロンに関わるコンプライアンス」でした。
エステティックサロン経営に関わる法律はかなりたくさんありますが、その中でもエステティシャンが最も密接に関わる「特定商取引法」にフォーカスした内容にしました。

コンプライアンス、特定商取引法、継続的役務の説明から始まり、実際に概要書面やエステティックサービス契約書の書き方を伝え、クーリングオフや中途解約についても学んでいきました。

今回は、エステティシャン側だけに留まらず、消費者としての知識としても必要な知識だったと思います。来月はいよいよ試験です。今年はどんな問題にしようかな。。。

*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

本日、フルーツルーツより新商品「オーガニックコットンタオル」が3サイズで新発売されました。

素材もつくり方もオーガーニックにこだわりを──
晴れの日が多く、良質の天然水に恵まれた愛媛県今治には、日本最大級のタオル産地として 100 年 以上の歴史があります。この土地から生まれる日本を代表するタオルブランド「今治タオル」と、美 を生み出すエステサロン発のオーガニックコスブランド「フルーツルーツ」のコラボレーションから、 サロン仕様最高峰の国産タオルが誕生。 他にない上質な柔らかさのポイントは、今治の伝統あるシャトル織機とオーガニックコットンの柔ら かさを引き出す「酵素洗い」によるもの。じっくり時間をかけ、できるだけ自然に近いオーガニック とも呼べる手法を取り入れています。

特徴は以下の4つです。
1. 5 秒ルール
「水に浮かべたら、たった5秒で沈む」。今治タオルの大きな魅力は、その優れた吸収性。日本タオル 検査協会が定めた全国的な基準よりも厳しい吸水力基準をクリアしなければ、今治タオルとして認定 されることはありません。すぐに水に沈むという「5秒ルール」は、世界に誇る技術力の証明です。

2. シャトル織機で手間と時間をかけて織る
シャトル織機で織ることができるタオル生地は 1 日でわずか 30 メートル。高速で織り上げる現在の 織機に比べて遥かにゆっくりとした速度で織るから、生地の目が詰まりにくく、ゆったりとした仕上 がりに。手間と時間をたっぷりかけて織ることで、心地良い手触りと抜群の吸収性が得られるのです。

3. 綿花の柔らかさを最大限に引き出す「洗い」
タオルの手触りの良さを決めるもうひとつの要素は「洗い」。タオル作りにとって最適な不純物が少な い軟水に恵まれる今治の水と、織り上げるために使用する糊をどのように落とすのかが上質なタオル の決め手です。いくつもの酵素を用いて、水の中を漂わせるように洗うことで、生地はリラックスし たまま糊だけが落ち、風合いがふっくらと格段に優れたものになります。

4. 綿花の最高級ランクに分類される無農薬スーピマコットンを使用
スーピマコットンで織られた生地は、しなやかでやわらかく、滑らかな肌触りが、一番の特徴です。 Tシャツや下着などの衣類、シーツやタオルなどの寝具など、肌に直接触れる生地の高級素材として 使われる上質の綿花です。さらに本商品では、世界基準 GOTS 認証をクリアした、農薬に頼ることな く育てられ、大地の生命力に満ちたオーガニックコットンのみを使用しています。

詳細は以下です。是非お試しください。
https://www.fruitsroots.com/cosmetic/lifestyle/#towel
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************

お正月休みに「GAFA」読みました。
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとった言葉ですが、気がつくと、毎日の生活の大半はこの4社のサービスやプロダクトに触れています。ひと昔前までは存在しなかった「業種」という枠を超えて、グローバルに展開しており、一体最終ビジョンでどこを目指しているのかがとても気になります。
この本は、現在のマクロを捉える上で、とても勉強になりました。とてもオススメの本です。(ちょうど今日、アップルショックとニュースで出ていますが)
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
*********************
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。