fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

韓国グルメ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年06月03日

エステティックの大会後に、美味しい韓国料理のお店に連れて行っていただきました。私のわがままを聞いてくださり、「サムギョプサル」と下の麺が有名なお店らしいです。私は、コロナ禍で、暇な時間に韓国ドラマにハマり、そこに映る韓国料理にハマり、新大久保にも行くようになる程、韓国料理が好きですが、やはり本場で、あの食堂のような雰囲気で食べると格別ですね。ちなみにキンパも大好きです。

韓国のエステティック大会「KASF2024」へ » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年06月02日

先日、韓国のエステティックの大会「KASF2024」へ行ってきました。KASFとは、KOREAN AESTHETIC SEMINAR&FAIRの略です。この大会の運営団体は、大学の先生たちと美容メーカーの経営者たちで構成されているそうです。韓国は、日本と異なり、エステティシャンが国家資格であり、この大会も国からの支援もあり、美容の大学も多く存在しているそうです。

この大会は、美容全般の大会であり、エステティックのみならず、ネイルやメイクアップ、ボディアートなど様々な分野の大会になっていました。会場は、大学の講堂で、とても広い場所で開催されており、エステティックのベッドの代わりに、長机が使われていたので、モデルさんは、痛かったと思います(笑)

エステティックも、学生部門、個人サロン部門、一般部門と分かれており、韓国だけではなく、マレーシアやベトナム、中国、香港など、アジア各国からエントリーされていました。受賞すると、単にトロフィー等をもらえるだけではなく、講師の権利等、様々なメリットが用意されていることやガイドブックの内容など、大変勉強になりました。

開会式では、なぜか私もステージに上げていただき、理事の方々とテープカットをさせていただきました。

嬉しいことに、エステティックグランプリのこともご紹介してくださり、興味を持ってくださった方もいらっしゃいました。

現地で初めてお会いした日本人のエステティシャンの方です。素晴らしい実績を積んできた方で、まだまだ日本にもすごいエステティシャンがたくさんいらっしゃるのですね。日本もエステティシャン不足ですが、韓国は美容医療が強いので、美容医療内のエステティシャンになる方が多く、通常のスパやエステティックでは人材確保が大変なようでした。

ハーブボールのトリートメントには見惚れてしまいました。

真ん中の方が理事の権基南先生。今回、大変お世話になり、たくさんの方々をご紹介いただきました。そして繋いでくださった笠原先生も本当にありがとうございました。こうやって国を超えて、エステティックで繋がるって、とても素晴らしい体験でした。

フルーツルーツ本店の看板塗装終わりました。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月30日

数日前から始まっていたフルーツルーツ本店の看板塗装が終わりました。1Fの路面店は、メリットも大きいですが、メンテナンスも大変です。この機に、看板のロゴも新しいロゴに差し替えました。前回よりも文字の厚みを厚くして、より立体感が出たことで、現代風になったかなと思っています。やはり看板を綺麗にすると、気が引き締まりますし、改めて看板の大事さを実感しました。サロン内の大きな木もこれを機に切り替えました。心機一転更なる進化を続けていきたいと思います。

「DIE WITH ZERO」読みました。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月29日

夏のあいだ、勤勉なアリは冬の食料を蓄えるためにせっせと働いた。一方の気楽なキリギリスは自由に遊んで過ごした。やがて冬が到来した。アリは生き残り、キリギリスには悲惨な現実が待っていた。

有名な「アリとキリギリス」の引用から始まる「DIE WITH ZERO」読みました。アリはいつ遊ぶことができるのか?アリは幸せな人生を過ごしたのか?といった疑問がこの本のテーマであり、とても興味深く読みました。結論、どちらも極端になり過ぎずに、バランスを取ってという話ですが、今までを振り返り、これからを考える良いきっかけとなりました。仕事を楽しむことが最強ですが。

小田原・湯河原へ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月27日

先日、仕事で久しぶりに小田原に行ってきました。駅前がとても良い雰囲気になっており、帰りにふらっと寄ってきました。美味しそうなテナントも多く、とても楽しむことができました。

湯河原では、Tさんにおすすめされ、チボリの工場見学もしてきました。どのような商品でも工場見学って楽しいですよね。ずっと見ていても飽きません。

こちらは、チボリの本社の1Fがお店にもなっており、物販だけではなく、カフェも併設されており、なんとクッキーバイキングもあり、楽しませていただきました。メーカー直営工場と直営店舗、憧れますね。たくさん勉強させていただきました。

「破天荒ドクター」読みました。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月26日

また、高校の同級生からすごい人が現れました。

医師であり、彼独自の方法で東南アジアの差別と厳しい医療状況に立ち向かい、現地医師に技術を共有し、医療改革に導くボランティア活動をしており、昨年「Dr. Bala」というドキュメンタリー映画化もされました。そんな彼の書籍が先日発売されたので、早速読ませてもらいました。まず彼の視座の高さに圧倒され、ものすごく良い刺激を受け、私自身迷っていたことにも覚悟が持てました。彼のボランティア活動も最初から道があったわけではなく、1人で苦労しながら切り拓いていった苦悩と葛藤、そして勇気と覚悟、人間力の高さにとても感動しました。また、自分の目標を謙遜せずに、堂々と伝える姿勢にも学びがありました。そんな彼が書いた書籍だからこそ、1つ1つの言葉に説得力があり、心に染み入りました。この書籍の副題にあるように、すぐに「行動」したくなりました。

こちらの書籍はもちろんのこと、「Dr. Bala」という映画も、アマゾンプライムで観れますので、是非観てみてください。個人的には、映画の中の「一流と超一流の違い」の型の話がとても学びになりました。

うなぎの心 平塚店へ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月25日

先日、エステティックグランプリの創業メンバーの1人である山根さんがオーナーをしている「うなぎの心 平塚店」へ行ってきました。オープンからかなり時間が経ってしまい、やっと行けたのですが、肝心の山根さんがいないという。。。(笑)でも、うなぎに弾力があり、とても美味しくいただきました。そして本当に安い。うなぎって、1年に何回かしか食べないと思いますが、こちらのお店だったら食べる頻度が上がりそうですね!石山さんの接客も、「エステティックグランプリの覆面調査で培った」と冗談でおっしゃっていましたが、本当に丁寧で素晴らしかったです。(お見送りも)また伺います!今、全国でエステティックサロンが次々と鰻屋に業態転換しているのも気になりますね!

豊洲市場千客万来へ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月25日

先日、フルーツルーツのお取引様が、豊洲市場に新しくできた万葉の湯の中にテナントをオープンされたので、伺ってきました。この日は平日で、豊洲市場もお休みの日だったのにもかかわらず、日本人、外国人を含め、ものすごい人でした。

このようなスーパー銭湯も進化がものすごいですね。次回はお客様としてゆっくり過ごしたいです。昔は時々行っていましたが、最近は全く行っていなかったです。

どうしてもまだ建物が新しいので、作られた感を感じてしまい、築地場外市場の方が雰囲気は良いと感じてしまう部分もありましたが、テナントはどこもとても魅力的でした。噂通りとても高いものが多かったですが、従来通りの価格のお店もたくさんありました。せっかくなので、海鮮丼だけ食べてきました。

土井あゆみ出版記念トークショーへ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月19日

先日、フルーツルーツもお取り扱いいただいているスタイルテーブルPARCO吉祥寺店のオーナーである土井あゆみさんの出版記念トークショーへ行ってきました。

「エシカルオーガニックビューティ」という書籍で、私も早速読ませていただきました。土井さんのオーガニックやヴィーガンに興味を持つきっかけのお話や日々のケアのことなど、とても楽しく、学びのある内容でした。まだまだオーガニック関連の啓蒙本が少ない中、このような書籍がきっかけでオーガニックの裾野が広がっていったら嬉しいと思いました。

嬉しいことに、書籍の中で、フルーツルーツのご紹介もしていただいてまして、裏表紙にもロマンティックボディスクラブが掲載されており、嬉しく思いました。

バスグッズのページにもご紹介いただきました。

そして、フルーツルーツ本店のエステティックもご紹介いただきました。ありがとうございます。この書籍の中で、様々なオーガニック関連のお店等も紹介されていましたので、私も早速行ってみようと思います。

青山ファーマーズマーケットへ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’

2024年05月19日

昨日、知り合いが出店していたので、久しぶりに青山ファーマーズマーケットへ行ってきました。数年前に、山野美容芸術短期大学の学生さんたちと出店したのが良い思い出です。なんだかその時よりも来場者がとても多く、特に若い方々が増えた感覚を持ちました。

私にとっての偶然の良い出会いもあり、とても有益な時間となりました。やはりマルシェは、生産者さんと直接お話しできるので、面白いお話しをたくさん聞くことができるのが良いですね。

帰りには、15/e organicにも行ってきました。店内はお客様でいっぱいで、たくさん勉強させていただきました。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP