fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

フランス大会の打ち合わせ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月30日


先日、エステティックグランプリも連携させていただいているフランス大会の主催社の方々と打ち合わせでした。前回大会の振り返りと、今後について色々とお話しさせていただきました。

今までこちらで想定していなかった選択肢も出てきて、個人的にはとても楽しみになりました。何よりもエステティックグランプリで一度フランス大会を経験させていただき、全国のエステティシャンの多くが、フランス大会に憧れを抱いてくれたことがとても嬉しく思いました。

これからもこの仕事や未来に夢や誇りを持ってもらえるよう、様々な取り組みをしていきたいですね。

それにしても、東京ステーションホテルのラウンジは素敵でした。ニース、モナコ、イタリア行きたいな。

VRエステの体験。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月26日


先日、韓国で知り合った男性エステティシャンの宮本さんが経営する「MIX UP」というエステサロンにご訪問してきました。

池袋の立教大学の目の前だったので、立教大学にも少し立ち寄ってきました。受験の時以来で、とても懐かしい気持ちになりました。

宮本さんは、エステサロン経営だけではなく、VRの開発も行っていて、韓国で少しお話を聞いたのですが、私のVRの基礎知識が乏しく、
よく理解できなかったので、今回は実際に体験させていただきながら理解を深めてきました。

私、このVRゴーグルをつけること自体初めてだったのですが、ゴーグルを通じて拡がる世界が予想以上で、ただただ驚きの連続でした。

宮本さんは、このVR技術を活用して、エステティシャンの手技の講習や、美容機器の講習のコンテンツを作られており、実際に私もそれを体験させていただきました。ゴーグルを装着すると、スツールに座るエステティシャンの視線が拡がっており、トリートメントルームの中で、目の前にベッドがあり、目の前にお客様が寝ている空間でした。スタートすると、バーチャルの手が出てきて、実際にお客様の顔に沿って技術を見れるので、それをなぞって自分も技術の順番やコツを学べるようになっていました。新人エステティシャンが順番や箇所を自主練をするのに最適で、トレーナーの負担がかなり軽減されると思いました。美容機器メーカーの使用方法の講習にも応用できますね。ゆくゆくは、宮本さんはエステティシャンの技術のプラットフォームを作りたいらしく、このプラットフォームにくれば、基礎から応用、そして有名なエステティシャンの手技、特殊な手技を学ぶことができ、自分の技術を広めたいエステティシャンたちにも良いプラットフォームになると思いました。ちょっとまだまだ私の基礎知識が足りておりませんが、様々な可能性を感じさせられる時間でした。

長野県飯綱町のハーブ園へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月25日


先日、長野県飯綱町にあるハーブ園にご訪問してきました。写真を見て、直感的に本物感を感じていましたので、とても楽しみに伺いました。

行きの車の中で、ハーブ園のオーナーさんの経歴やこの仕事に就くきっかけなどのお話を聞かせてもらいました。

なんと前職はドッグトレーナーで、特に誰かからハーブを学んだわけではなく、独学で追求していったとのこと。
そのハーブの育て方、ハーブのドライの方法、ハーブティのいれ方、などなど、お話を聞いていて、こだわりがものすごく、
おそらく職人肌で、色々ご自身で研究しながら、本質を突き詰めていったのだろうと思いました。

このような方のお話は、本当に面白く、とても信用ができ、こういう方のハーブを取り扱いたいと感じました。

実際に、ハーブティーを飲ませてもらいましたが、飲むだけで他とは異なるハーブのパワーを感じさせられるハーブティでした。

エステティック業界でいうと、田中玲子先生を思い出しました。同じように誰かから学んだわけではなく、ご自身で追求しながら、
本質を掴んでいくタイプです。たまたまきっかけがあり、今の仕事をされていますが、他の仕事をしていても絶対同じように
成功するタイプです。

一番印象的だったのが、ハーブの育て方のお話。人間も動物もハーブも全て一緒で、自由に、伸び伸びと、そして信じてあげること。
このハーブ園がそれを全て表現されていました。ハーブたちが本当に活き活きしていて、これがあれだけのパワーの源になっているのだと思います。

本当に素敵なオーナーさんでした。これからも定期的に伺いたい場所ができました!

久しぶりの長野駅へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月24日


先日、久しぶりに長野駅へ行ってきました。今回は、長野県飯綱町にあるハーブ園にご訪問ですが、その前に長野駅近くで打ち合わせも。

あまり長野駅周辺を散策したこともなかったのですが、今回は少しだけ案内していただきました。

今回はお会いできずでしたが、勉強会メンバーのバスクチーズケーキで有名な軽井沢トルタさんの工場併設店舗にも寄ることができました。
ここのチーズケーキは本当に美味しい。

信州そばもご馳走になってしまいました。やはり長野のお蕎麦は美味しいですね。

麻布台ヒルズのチームラボボーダレスへ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月22日


先日、麻布台ヒルズのチームラボボーダレスに連れて行ってもらいました。今まで体験したことも見たこともない刺激に溢れていて、自分の脳みそが混乱しているようにも感じ、不思議な感覚に陥りました。参加型のコーナーもあり、とても楽しい時間でした。絶対行くべきです。

「veggy」にスパクレイスクラブとボディミストをご紹介いただきました。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月09日


今月号の「veggy」のveggy topicsにフルーツルーツのスパクレイスクラブとボディミストをご紹介いただきました。なんと1/2ページを使って大きくご紹介いただいたのが嬉しいですね。これを機に、フルーツルーツを知っていただくきっかけになればと思います。

「セラピスト」でご紹介いただきました。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月08日


今月号の「セラピスト」で、弊社のOEM事業についてご紹介いただきました。OEM事業は、美容業界以外の会社さんとも多く関われるので、とても幅が広がって気がします。こちらの記事で、弊社を知っていただくきっかけになれば嬉しいです。

岡山へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月06日


香川県の坂出から東京に帰る途中、岡山にも立ち寄ってきました。この瀬戸大橋の景色好きなんですよね。

岡山では、エステティックグランプリの日下理事長と、未来企画についての打ち合わせ。今期の方針も聞かせてもらい、私自身も携わっているスクールと海外も前期以上に頑張らなければと思いました。そして未来も。

このみのるダイニングは、いつも美味しい。

香川県坂出市の有機農場へ。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月05日


先日、香川県坂出市にある農業法人にご訪問してきました。なんと江戸時代の1750年からこの土地で農業をされているらしく、16種類の果実や野菜を有機で栽培されており、圃場は6hに及ぶらしいです。

1990年代からは、有機農業に切り替えたらしく、そのきっかけのお話を聞いて、改めて農薬の農業従事者の方への人体的悪影響が大きいと改めて感じました。

また、近年の高温障害のお話もたくさん聞かせていただました。目に見えて高温障害の影響は出ていて、収穫量は下落傾向で、数年後には同じ作物ももっと北に行かないと難しくなりそうというお話もされていました。

高温に強い品種に変える言っても、1年・2年でできることではなく、5年・6年かかるものなので、そう簡単なことではないともお聞きしました。また、社員の方の働く環境改善のために、夏はサマータイムで最も暑い時間を避けて仕事をするなどの工夫もされていました。日本の食料自給率を上げるために、日本人の若者に就農の機会を増やす取り組みもされており、素晴らしいと思いました。

東京で、単に化粧品や加工食品の完成品のみに触れていても、原価上昇の背景を理解することは難しいですが、こうやって直接原料の生産者さんのお話を聞くと、全てが繋がって理解することができます。

私も、この「国産・オーガニック」の仕事に携わるようになり、生産者さんと直接接するようになってから、環境問題、地方創生、農薬、食料自給率、気候変動などが自分ごとになり、考えるようになりました。

オーガニックを広めていくとは、そのような問いを広げていくことでもあるのかもしれません。

久しぶりの高松でした。

やはりうどんが美味しいですね。

徳島の藍と阿波踊り。 » カテゴリー: ‘ブライダルエステ’

2025年07月04日


先日、久しぶりに徳島に行ってきました。今回は、「藍」の会社にご訪問してきました。藍といえば、「藍染め」の染料のイメージですが、M社長が藍に対する愛情がものすごく、熱く藍の魅力をたくさん教えていただきました。

藍は、染料としてだけではなく、口内炎、解毒、嘔吐、解熱に効果があると言われ、効能が多いことから漢方、生薬としての一面も持ち合わせているそうです。それ以外にも最近では、抗炎症作用や抗菌作用も注目されているらしいです。

また、その栄養素の豊富さから、食べ物としても注目が集まってきており、中でも、ポリフェノールの高さは、ブルーベリーの約4倍とも言われており、さらに、食物繊維とミネラルも豊富に含まれていることから、健康食品にも使われてることが多くなってきているそうです。フルーツルーツでも使ってみたくなりました。

帰りに、せっかくだからということで、「阿波踊り」の見学に連れて行っていただきました。私もきちんと見たことがなかったのですが、その魅力に惹き込まれました。地元に、大きなお祭りや踊りがあるって羨ましいですね。


おすすめの徳島ラーメンのお店にも連れて行っていただきました。最高に美味しかったです。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP