
先日、経営者の友人に「孫子の兵法」と「論語」の本をもらい、読んでみました。今まで様々なところで耳にすることはあっても真剣に向き合ったことがなかったので、何かのご縁だと思いました。今の自分に必要なことも多く書かれおり、たくさんの言葉が心に刻まれました。最近はyoutubeの時間が増え、読書の時間が減ったな。
先日、経営者の友人に「孫子の兵法」と「論語」の本をもらい、読んでみました。今まで様々なところで耳にすることはあっても真剣に向き合ったことがなかったので、何かのご縁だと思いました。今の自分に必要なことも多く書かれおり、たくさんの言葉が心に刻まれました。最近はyoutubeの時間が増え、読書の時間が減ったな。
本日、フルーツルーツのインナーケアシリーズより、「国産無添加ドライフルーツ(パパイヤ)」が発売されました。沖縄県産のパパイヤを使わせていただいています。
パパイヤは、ビタミンCが豊富で、強い抗酸化作用があり、風邪などの病気に対する抵抗力を強めるはたらきがあります。 さらにビタミンCが持つ抗酸化作用には、シミやシワを防ぐはたらきがあるため、美肌の効果にも期待ができます。
1、無添加・砂糖不使用
通常ドライフルーツを加工する際に使われる植物油や、酸化防止等の添加物は一切使用せず、フルーツのおいしさをそのまま乾燥しました。お子様やアトピーに悩まれている方にも安心してお召し上がりいただけます。
2、手間と時間をかけて乾燥加工
通常ドライフルーツは、高温を与え、短時間で乾燥加工します。そのため、製造工程の最中に、フルーツ本来の香りや風味が失われてしまいます。フルーツルーツのドライフルーツは、独自の方法で、低温にて、長時間乾燥することで、余分な水分のみを取り除いているため、フルーツ本来の香り、風味、旨味を存分に楽しむことができます。
3、安心・安全の国産フルーツを使用
添加物や砂糖を使わないので、その分素材のフルーツの味が重要になります。そのため、こだわりを持って栽培している農家さんの美味しいフルーツのみを厳選して使用しています。そうすることで、砂糖を使わなくても、皮ごと安心して食べられるこだわりのドライフルーツが生まれたのです。
ドライパパイヤは、かなり珍しいと思いますので、是非一度試してみてください。
昨日は、エステティックグランプリの7代目理事長選挙でした。14年前にエステティックグランプリが立ち上がり、基本的に2年ごとに代わっていくルールになっているのですが、繋いでくれて、本当に感謝ですね。
遠藤現理事長の挨拶から始まり、遠藤理事長の言葉1つ1つにも熱量を感じました。それに影響されたかは分かりませんが、エリアマネージャー、委員長それぞれの発表も熱量、前向きさ、クレバーさを感じました。エスグラ理念の「共に学び、共に成長し、共に輝く」ではないですが、理事同士でとても良い影響を与え合っていることを感じました。
今回、7代目理事長に内定したのが、現専務理事の日下さんです。日下さんは、見た目からは想像できないくらい目標達成意識が強く、背中で理事会を引っ張ってくれてきた人です。いつも斬新な発想を持っている人なので、エスグラに新しい風を吹かせてくれそうです。
最後に歴代理事長たちから1言もあり、私もお話しさせていただきました。それにしても最初の郁ちゃんのムービーがよかった。あのような心揺さぶる系のコンテンツは大事ですね。
私が尊敬するグランドフードホールさんが、最近新しく作られたドッグランを中心としたキャンプ場、サウナ「グランドロックキャッスル」へ伺ってきました。
西日本最大のドッグランらしく、大自然に囲まれた最高の場所ですね。ホームページを拝見しても、コンセプトもとても共感します。
新幹線の時間が迫っており、ほんの少しの時間しか滞在できなかったのですが、またゆっくり来たい場所です。これはすごい人気になりそうです。
それにしてもグラホさんは本当にすごい。
先日、ご縁があり、兵庫県の丹波篠山へ行ってきました。丹波篠山といえば、黒豆や栗というイメージしかなかったですが、実際に行ってみると、とても魅力的なエリアでした。
時間がゆっくり流れていて、温かいコミュニティもあり、外からの人も受け入れてくれる雰囲気がありました。そして、こちらのお店のように自然食系のお店も多く見られました。「全粒粉おーがにっくぱん」という平仮名がいいですね。
丹波焼の影響からでしょうか、街中に黒い屋根と家紋のある家が多く、かなり存在感があり、最初は怖くも見えるのですが、だんだんスタイリッシュに見えて来ます。
そして、オーガニック・ヴィーガンのサンライスキッチンさんへ。今まで食べた自然食レストランの中で、一番美味しかったかもしれません。ロースイーツも出されており、教室もやられているそうです。
東京での生活とは真逆ではありますが、時々来ると、心が整いそうです。
お店から見える庭にも癒されました。
黒豆もご自身たちで作られているのだそうです。今回もたくさんの学びと癒しがありました。ありがとうございました。
先日、中四国地方への出張でした。まずは愛媛でしたが、羽田空港から愛媛行きの飛行機はいつも搭乗口からバスで空港の果てのような場所まで移動してタラップを登って飛行機に乗りますが、この乗り方も嫌いではないです。
松山空港から今治に移動して、オーガニックタオルのプロジェクト。松山空港から今治への空港バスは、バスというより普通の車で、今回は1人だったので、なんだか申し訳ない気持ちになりました。かなり赤字ですよね。
福山も2回目ですが、いいところですね。時間がなくて今回も行けませんでしたが、駅前の飲食店街などは、とても美味しそうなお店が並んでいました。
ここは尾道ではないですが、尾道ラーメンも食べることができました。
先日、前職の時から大変お世話になっているアイベルラさんが、新しくサロンをオープンされ、レセプションパーティーには日程が合わずでしたので、お祝いにお伺いしてきました。
築地駅前の超一等地で、アクセス抜群なので、私もこれからちょくちょく寄ってしまいそうです。
少し前に、内装工事前に寄らせていただいたのですが、やはりかなりスタイリッシュな高級感のあるサロンに仕上がっていました。懐かしい表彰状も飾ってありました。飯尾さんに初めてお会いしたのがこの日でした。
美容メーカーのスカンジナビアさんもいらしており、最新の美容機器の体験もさせていただきました。とても仕事のできる営業の方で、びっくりしました。
そのあと3人で近くのタイ料理へ。飯尾さんの大きな器が、たくさんの人を引き寄せ、繋いでくださるので、このサロンは、お客様はもちろん、業界関係者の溜まり場になること間違いないですね。この度は、おめでとうございます!
先日、京都高島屋がSCを新しくオープンしたということで、寄ってきました。京都高島屋は、フルーツルーツも長く出店していたので、とても思い出深い場所です。
入口入ってすぐに、大きなマリオが出迎えてくれ、外国人が写真をとっていました。百貨店だけではなく、SCが隣接されると、幅が広がって、商業施設としての魅力は高まりますね。それにしてもIPは強い。
先日、仕事で京都のデュシュタニホテル京都へご訪問してきました。
こちらのホテルは、今年の9月1日にオープンしたばかりで、日本初のタイのホテルの進出だそうです。レストランもタイ料理ということで、ホテル全体がオリエンタルな雰囲気が漂っていました。
外資のホテルのスタッフの方はクールなイメージがありますが、担当してくださったチームの方々は皆さんとても気さくで、とても楽しい時間となりました。
打ち合わせの後に、ホテルの見学ツアーもしてくださり、とても貴重な体験をさせていただきました。
かなり高級ホテルなので、気軽に宿泊できませんが、いつか宿泊してみたいですね。
お客様層も、アジアのセレブという雰囲気の方が大半でした。
先日、学生時代の友人と、一時期大きな話題になった「牛宮城」に行ってきました。当時は全く予約が取れませんでしたが、最近は取れるようになってきたようです。
金のトングと銀のトングの使い分けのこだわりがよかったです。イソップ物語の「金の斧、銀の斧」を思い出してしまいました。
それにしても本当にお肉が柔らかくて、美味しかったです。接客も丁寧過ぎるほど丁寧でしたし、おすすめの仕方、既存予約ループなど、勉強になることもたくさんありました。
そして何より、色々と語り合えて良い時間でした。良い刺激をもらえ、まだまだ成長を続け、事を成したいと強く思いました。それにしても、このお店の客層は濃かった(笑)
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。