fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

船井総研のFUNAIロジスティクスソサエティ(物流業経営研究会)での講演。

2014年02月19日

 

今日は、私の前職である船井総研の

FUNAIロジスティクスソサエティ(物流業経営研究会)で

ゲスト講師として、講演させていただきました。

久しぶりに東京丸の内本社に来ましたが、やはり辞めた後なので、

心理的に入りにくいものですね(笑)

 

船井総研で経営者の立場で講演させていただく機会が来るとは

全く思っていなかったので、とても不思議な気持ちでしたが、

このような貴重な機会をいただけたことに本当に感謝しております。

80人くらいの物流業の経営者の方々が集まっており、

講演前は本当に緊張しました。最初に橋本GMの講演があり、

エステティック業と共通するところがあり、本当に勉強になりました。

やはりこういう方々の情報は本当に役に立ちます。

 

私もその後に60分間、講演させていただきました。

やはり異業種の方々相手ということと、普段は女性の方が圧倒的に多いので、

今回圧倒的に男性が多かったので、とても緊張しました。

しかし、講演後本当にたくさんの方々が名刺交換に並んでくださり、

様々な感想や質問をいただくことができましたので、とても嬉しく思いました。

「人財育成」の部分で、物流業とエステティック業という正反対のイメージの業界ですが、

共通する部分も多いのだなと実感しました。少しでもお役に立てたのなら、

とても嬉しく思います。

 

そして、社内で懐かしい方々に数人お会いできたことが

本当に嬉しく思いました。そして、受付横の舩井幸雄最高顧問の

言葉のボード。やはり私はこれが好きなんですよね。

本当にありがたい機会をいただきまして、ありがとうございました。

前職の先輩の雑賀さんと。

2014年02月19日

 

昨夜は、前職の先輩であり、現在はクロスライフパートナーという会社の

社長をされている雑賀さんに加藤とともにお誘いいただきました。

雑賀さんは、幼稚園業界、保育園業界のコンサルティングをメインで

やられていた方で、現在もその仕事をされています。

そこで、なんと私と加藤を5月に開催される幼稚園、保育園向けセミナーで

ゲスト講師としてご依頼をいただきました。なんとも嬉しいことですね。

他業種の方向けにお話するのは、とても難しいことではありますが、

自分の幅を広げるという意味でも、エステティックの素晴らしさを

たくさんの方々に知っていただくという意味でも大変うれしいことです。

また加藤と一緒に講演できるというのが何よりうれしいものですね。

今からとても楽しみです。ありがとうございます。

フルーツルーツお取引先様研修。

2014年02月19日

 

今日は、フルーツルーツのお取引先様に対する研修日でした。

本日は全部で4講座開催いたしました。

私がサロン経営の講座を担当し、加藤がエステティック技術の

講座を担当し、坂本が化粧品の講座を担当しました。

 

なんだかスタッフたちと、今日のように役割分担して、

お取引サロン様のお役立ちができたことがとても幸せな時間でした。

 

私はもともと、化粧品を通じて、たくさんのサロン様とつながり、

付加価値として、経営、技術、知識などを総合的にサポートできる会社を

運営したかったので、さらにブラッシュアップしていきたいと思います。

 

そして、人は教える立場になったときが一番成長します。

スタッフたちもこのような研修があることで、本当に成長させていただいています。

 

今日も新潟、愛知、宮崎など遠方からもたくさんの方々が

いらしてくださいました。本当に感謝です。

ありがとうございました。

ベレーザにエステティックグランプリのことが掲載されました。

2014年02月17日

 

今月号のエステティック業界誌である「ベレーザ」にエステティックグランプリのことを

掲載していただきました。

 

今回は、教育企画委員長である高橋理事がコラムを書いてくれたようです。

高橋理事は、エスグラ創業メンバーでもあり、エステティシャンという仕事に

対して、とても熱い想いを持っているので、いつもその想いを聞くと

泣きそうになってしまうほどです。

 

なんと、先月のエスグラのサポーター様新年会の様子のことも

書いてくださいました。とてもありがたいですね。

エステティックグランプリ大会企画ミーティング。

2014年02月17日

 

今日は、エステティックグランプリの大会企画委員会のミーティングでした。

気づけば、4月21日・22日の大会まで残り2か月になってきました。

早いものですね。ここから大会関係で決めることが盛りだくさんなのです。

佐藤委員長を中心に、ここから激動の日々が始まりますが、

佐藤委員長も塚本常務理事もすごい能力をお持ちですので、私はとても安心です。

エスグラの1年間の活動を表現するのがファイナルですので、

今からとても楽しみです。今年もすごいですよ~!

 

船井総研のFUNAIロジスティクスソサエティ(物流業経営研究会)で講演します!

2014年02月16日

 

2月19日に、私の前職である船井総合研究所の

FUNAIロジスティクスソサエティ(物流業経営研究会)で

講演させていただくことになりました。

私も船井総研在籍中は、エステティック業経営研究会を主宰していました。

私の書籍を読んでくださったそうで、橋本グループマネージャーからお声掛け

いただきました。なんとも不思議な感じですが、とても光栄なことなので、

全力で準備して臨みたいと思います。物流業とエステティック業。

正反対のような業界ですが、共通する課題もたくさんあるようです。

なんとも嬉しいのが、エステティック業の企業が参考にされるということです。

エステティック業界でもモデルとされる企業が増えれば、業界の地位も

もっと上がっていくのだと思います。フルーツルーツもそのようなサロンを

目指して頑張りたいと思います。

それにしても、久しぶりにものすごく緊張する時間になりそうです。。。

↓↓↓

http://www.ecologi.net/study-fls.html

前職の先輩の中田さん。

2014年02月15日

前職の先輩である中田さんがフルーツルーツに来てくださいました。

中田さんは、経営コンサルタントから木工職人になった

かなり面白い経歴の方です。それに加え、社会保険労務士でもあり、

中国語もペラペラで、なんだか統一感がない感じもしますが、

斬新な発想をお持ちなので、とても面白いのです。

 

なんと、スタッフたちに手作りの本のしおりをお土産にいただいてしまいました。

とてもいい感じですよね?

 

そしてロゴ入りのカード立てまでいただいてしまいました。

あまり時間がなく、ゆっくりしていただけなかったのですが、

もっと中田さんの仕事についてのお話を聞きたかったです。

中田さんのブログは以下です。

↓↓↓

http://blog.goo.ne.jp/equrl118

木製製品を作りたい方は是非お勧めです!

大人女子のビューティWebマガジンCheRishにフルーツルーツのハンド&ネイルクリームをご紹介いた

2014年02月15日

 

大人女子のビューティWebマガジンCheRishにフルーツルーツの

ハンド&ネイルクリームをご紹介いただきました。

↓↓↓

http://beautycherish.me/?p=5768

数カ月前に、フルーツルーツに取材にいらしてくださり、

今回の掲載につながりました。

ご紹介の文章を読んでも、的確に特徴を伝えてくださっているので、

とても嬉しく思いました。さすがですね。

これによって、少しでも多くの方にフルーツルーツを知っていただく

きっかけになったら嬉しいですね。

故・舩井幸雄最高顧問の社葬へ。

2014年02月15日

 

昨日は、私の前職である船井総合研究所の創業者である

故・舩井幸雄最高顧問の社葬に行ってきました。

私が新卒で入社した頃は、会長職であり、直接教えをいただいたのは、

新入社員研修と全社員研修など年間数回のみでしたが、

人として大事なこと、生き方、考え方を教えていただきました。

 

実は、私は就職活動当時は、舩井幸男という人間を知らなかったのですが、

ご縁をいただいて船井総研という会社に入社しました。

 

今思えば、これも必要・必然・ベストだったわけですが、

本当に新卒の最初の会社でこの会社に入社できてよかったと思います。

経営コンサルティング会社でありながら、やり方という部分だけではなく、

在り方、考え方をとても大事にしている会社であり、人として大事なことを

たくさん学ぶことができたと思っています。

 

そしてよく仕事をさせていただきました。20代のうちに仕事の土台を

築くことができました。また、船井総研というブランドで全国の一流の経営者の方々に

お会いする機会をたくさんいただけたことで、本当に自分の糧となっています。

 

社葬には大雪の中、3000人近い方々が来られたそうです。

本当に惜しい方を亡くしてしまいましたが、舩井流の考え方は、

本当に多くの方々の心の中に刻まれていると思います。

 

舩井最高顧問、船井総研という素晴らしい会社を創ってくださり、

またそこで働かせていただき、本当にありがとうございました。

船井総研で教えていただいたことを、世のため人のために活かせるように

これからも頑張っていきたいと思います。

金沢のひがし茶屋町へ。

2014年02月14日

 

金沢美専さんの後は、お取引先様へご訪問してきました。

仕事の話が終わった後は、S社長にせっかくだからということで、

私もまだ行ったことのない「ひがし茶屋町」に連れて行っていただきました。

ひがし茶屋街は金沢に残っている3つの茶屋街の中でも最も規模が大きな茶屋街らしいです。

ひがし茶屋街は石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が並んでおり、

江戸時代の雰囲気が残っており、とても風情を感じました。飛行機までの時間がなかったので、

ゆっくりはできませんでしたが、貴重な時間となりました。ありがとうございました。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP