昨日は、坂本と鶴田とスターツ出版さんの主催するセミナーとパーティーに
出席してきました。私はセミナーに出席できなかったのですが、
たくさんの学びのあるセミナーだったようです。
会場には、ヘアアロン、ネイルサロン、リラクゼーションサロンオーナーさんたちが
集まっておりましたが、エステサロンオーナーさんは少なったように思います。
おいしいものをたくさんいただきました。ありがとうございました。
昨日は、坂本と鶴田とスターツ出版さんの主催するセミナーとパーティーに
出席してきました。私はセミナーに出席できなかったのですが、
たくさんの学びのあるセミナーだったようです。
会場には、ヘアアロン、ネイルサロン、リラクゼーションサロンオーナーさんたちが
集まっておりましたが、エステサロンオーナーさんは少なったように思います。
おいしいものをたくさんいただきました。ありがとうございました。
昨日は、横浜でプライベートサロンみらいを経営されている
新垣さんがフルーツルーツにお越しくださいました。
新垣さんは、もともと私が大好きな某有名サロンのマネージャーだった方で
数年前に独立されて、今はサロンオーナーとして活躍されています。
相変わらず、パワフルで、パワーに満ち溢れていました。
近々、サロンオーナーさん向けにセミナーも開催していくということで、
どんどんご活躍の範囲が拡がっていきそうですね。さすがです。
これからがますます楽しみですね。これからもよろしくお願いします。
BABジャパンさんが最近出版された「サロン開業!はじめの一歩。」が
届きました。私も6ページほど寄稿させていただきました。
30人ものサロンオーナーや専門家による寄稿の集合体なので、
開業予定の方には、とても勉強になる本だと思いました。
先日のエスグラ北海道勉強会で、第3回エスグラのモデルサロン部門の
グランプリサロンであるスパ・ヴィサージュの神崎社長に久しぶりにお会いしました。
なんだか以前よりもキラキラと輝きが増していました。今では、全国に神崎ファンが
たくさんいらっしゃいます。
なんと理事長就任祝いで、スタッフさんたちからこんなに温かい色紙をいただいて
しまいました。このような気持ちをこめていただいたものは本当に嬉しいですね。
そして、スタッフさんたちのエスグラに対する感想文も一緒に
いただきました。これを読ませていただき感じたことは、
このサロンにはスタッフ間で常に感謝が満ち溢れていること、
そして、自分たちのサロンのことだけではなく、函館を、
北海道を、エステティック業界を、日本をというワードが多く、
大きな使命感に溢れていること。
もともとそうだったからグランプリなのか、グランプリを獲得されたから
大きな使命感を持ったのかは分かりませんが、
本当に感動しました。
今後もいろいろと交流をとらせていただけたら幸いです。
旭川に来ています。
旭川駅の駅舎のスタイリッシュさには、びっくりしました。
ここ数年で、駅舎と駅前の再開発がものすごく進んでいるようです。
そして、駅裏側には大自然が広がっており、眺めているだけで
とても癒されました。
今回は、新しく旭川にオープンされるお店へのご訪問でした。
フルーツルーツをメインでお取扱いいただく予定になっています。
しかし、地元のフリーペーパーに広告を打ってしまったにも
かかわらず、工事が終わらず、まだ工事中で、オーナーご夫妻は
とても焦っておられました。
1店舗目のオープンなので、自分たちで想いを入れて、
こだわりを持って作りたいとオーナーご夫妻で自ら店舗を
作られていました。
このオーナーご夫妻は人間性が素晴らしく、とても良い雰囲気を
持たれている方々なので、自然と人が集まってくるのだと思います。
再来週オープン予定ということで、今が一番大変かもしれませんが、
頑張ってください。応援しております。
また、オープンされたら、詳細をご紹介したいと思います。
昨日は、エステティックグランプリ北海道支部勉強会でした。
今回は、北海道では新記録となる90名近い方にご参加いただきました。
講師は、第3回エスグラのグランプリサロンであるスパ・ヴィサージュの
神崎社長。私も初めてお話を聞くので、とても楽しみでした。
私個人的には、スタッフ育成の具体的なお話がとても勉強になり、
早速取り入れさせていただこうと思っております。
その後、スパ・ヴィサージュの齋藤さんが技術披露もしてくださいました。
皆さん真剣に学んでおられました。
こうやって近いエリアで共に学び、共に成長していく姿がなんとも
嬉しいものです。
もっともっとエスグラの輪を広げ、共に高め合う雰囲気を作っていきたいですね。
北海道に来ています。
今回は、以前からいろいろとご相談にのっていただいてる方に
お会いしに、経済産業省・北海道経済産業局へ行ってきました。
第3回のエステティックグランプリのグランプリサロンのスパ・ヴィサージュさんが
北海道の函館なので、北海道からグランプリが生まれたということで、
とても喜んでおられました。
先週は沖縄、今回は北海道で行政関係のお話をいろいろと聞かせていただく機会が
あり、とても勉強になりました。
いつか、エステティックグランプリもグランプリから地域活性につながるようになったら
素晴らしいことですね。
今日は、エステティックグランプリ宇都宮勉強会でした。
今年から関東甲信越支部ももう少しエリアを細分化して勉強会を
開催していくことになっており、エスグラ初の宇都宮勉強会でした。
その前に、宇都宮ということで、餃子を食べながら打ち合わせです。
餃子のみのフードコートみたいなお店に連れていっていただき、
7種類くらいの餃子をみんなで食べまくりました。
私は餃子が大好物なので、幸せな時間でしたが、ちょっと食べすぎましたね。
今日の勉強会は、私とフルーツルーツの加藤のW講師でした。
久しぶりに加藤の講演を聞きましたが、とても感動しました。
純粋にお客様に対する気持ちがものすごく強く、それが聞いている側にも
とても伝わってきます。エステティシャンの原点を思い出させてくれる話だったかと
思います。どんどん成長していく姿を本当に嬉しく思います。
その後、テーブルごとのディスカッションの時間もあり、
とても盛り上がった時間となりました。
その後の懇親会も大いに盛り上がり、その場で
エントリーサロンさんも生まれ、とても嬉しく思いました。
どんどんエスグラの輪が拡がって行っていることが本当に嬉しく思います。
早いもので、フルーツルーツもオープンから3年半が経ち、
看板の色も薄くなっていておりました。
正直みっともなかったので、先日塗り直しました。
復活!!!なんだかとても新鮮な気持ちになりました。
これを機に原点を思い出し、気持ちを新たに再スタートを切りたいと思います。
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。