私は先日から日本文化を学ぶスクールに通い始めました。
今後、国産オーガニックの化粧品とエステティックで世界を目指すことを前提に
しっかりと日本文化を学んでおきたいということと、もっと心豊かな生活を
送るために文化的教養を身につけたいという理由からです。
今回の先生は、様々な雑誌等でご活躍の室礼三千の山本三千子先生。
テーマは、「端午の節句の室礼」です。
http://www.shitsurai.com/menu.html
このホームページを見るだけでも、とても勉強になります。
全てのことに意味があるということを再認識するとともに
陰陽五行説になぞらえて、全てがつながっていることに
感動し、1つ1つの奥深さと美しさに感銘を受けました。
5月5日の端午の節句になぜ柏餅や粽を食べるのか?
なぜ柏で、なぜ笹なのか?なぜ兜を飾り、なぜ兜には綱が
ついているのか?なぜ鯉のぼりなのか?
こういう1つ1つの背景を学んでいくことがとても楽しかったです。
最後、山本先生が「尊敬できる文化に出逢えたことに感謝、そして
この文化を次世代に伝えていくことが使命」とおっしゃっていたことが
とても印象的でした。
フルーツルーツも単なる年間計画、年間キャンペーンではなく、
日本古来の年間行事などと連動させながら、もっと文化的要素のある
表現をしていきたいと強く思いました。
これからの勉強が楽しみです。