fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

フルーツルーツブログトップに戻る

棗の農場へ。

2024年09月27日

先日、長野県にある棗の農場にご訪問してきました。日本に流通している棗の大半は中国産であり、国産をずっと探していたのですが、なかなか見つからず、やっとご縁があり見つかりました。

近くに駅がなさそうで、高速バスのバス停が近くにありそうだったので、普段なかなか乗らない高速バスで向かいました。なんだか遠足気分で楽しみが倍増でした。初めて新宿のバスタを利用しました。

棗を栽培するには、日照時間と寒暖差がある場所が適しているらしいです。今年は9月になっても暑い日が続いたため、収穫時期が遅れているらしいですが、ここから涼しくなるので、あと1週間もすれば収穫が始まるようでした。まだグリーンの棗の実が多いですが、ここから一気に色付いてくるそうです。

生の棗を食べたことありますか?ドライの夏目は黒蜜のような味がしますが、生の棗はりんごと似た味がして、とても美味しいです。棗も様々な品種があるらしく、こちらでは4種の品種を栽培しているらしく、食べ比べもさせていただきました。特にこちらで栽培されている棗は大粒なので、食べ応えがあります。

今回案内してくださった方が、他の農場でも指導などもされている方で、とても面白いお話をたくさん聞かせていただきました。

1つの木にこんなにたくさん実がなるのですね。こちらは農薬を使わず、自然栽培で栽培されており、天牛の被害などはあるようですが、その対策法などとても興味深いお話でした。

これからまだまだ棗農場を広げていかれるそうで、とても楽しみですね。

帰り道沿いに、とても楽しそうな施設があったので、つい寄ってしまいました。

コメントは受け付けていません。

fruits roots

代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP