fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

婦人画報で、カーミングクレンジングバーム、カーミングウォッシングソープをご紹介いただきました。

2024年10月04日

今月発売の「婦人画報」で、フルーツルーツの新商品「カーミングクレンジングバーム」と「カーミングウォッシングソープ」をご紹介いただきました。

やはりメディアで掲載いただくと、嬉しいものです。これを機に、フルーツルーツを知っていただくきっかけになれば嬉しいです。

アンジェラックス店長研修。

2024年10月02日

今日は、東京や長野で12店舗のエステサロンやスパを展開されているアンジェラックスさんの店長会議に参加させていただき、店長研修をさせていただきました。今月から3ヶ月連続のシリーズで、今日は1回目でした。約2時間、店長やエリアマネージャーの方々と向き合って感じたのは、全員が前向き集団であること。これは社長自身がものすごい前向きということ、そのような素養がある人を採用しているということ、そして社内に前向きな文化が根付いている結果なのかなと感じました。半分は講義、半分は店長さんたちの発表形式で進めましたが、発表を聞いていても、自分のサロンのこと、自分自身のことをきちんと分析できていることを感じましたし、特に最後のシェアでは、これからが楽しみになる発表でした。来月もとても楽しみです。

待合室にあった大杉緑カレンダー。さすがです!

日本エステティック協会の学生コンテストへ。

2024年10月01日

今日は、エステティックグランプリの日下理事長と原田スクール委員長と一緒に、日本エステティック協会主催の学生コンテストに行ってきました。場所はパシフィコ横浜です。

会場では、普段から大変お世話になっている美容学校の先生方とたくさんお会いできました。お久しぶり先生方にもお会いできて、とても嬉しかったです。

やはりこのような目標のステージというのは大事ですね。受賞者のスピーチを聞いていてとても感じました。また学生さん同様、ご指導されている先生方の涙や熱狂にも感動してしまいました。

最近就任されたばかりの瀧川理事長の最後のご挨拶もとても心動かされました。

会場では、ヴァンベールの宮本社長や目良さんにもお会いできて嬉しかったです。

途中の休憩時間は、隣のインターコンチネンタルホテルでヌン活です。やはりパシフィコ横浜に来ると、魂が震えます。今日のような学生コンテストがあり、エステティックグランプリのようなプロ向けのコンテストがあることで、業界全体の活性化、質向上に向かっていったらいいですね。今回も大変お世話になった京都医健の川飛先生、酒井先生、ありがとうございました。

棗の農場へ。

2024年09月27日

先日、長野県にある棗の農場にご訪問してきました。日本に流通している棗の大半は中国産であり、国産をずっと探していたのですが、なかなか見つからず、やっとご縁があり見つかりました。

近くに駅がなさそうで、高速バスのバス停が近くにありそうだったので、普段なかなか乗らない高速バスで向かいました。なんだか遠足気分で楽しみが倍増でした。初めて新宿のバスタを利用しました。

棗を栽培するには、日照時間と寒暖差がある場所が適しているらしいです。今年は9月になっても暑い日が続いたため、収穫時期が遅れているらしいですが、ここから涼しくなるので、あと1週間もすれば収穫が始まるようでした。まだグリーンの棗の実が多いですが、ここから一気に色付いてくるそうです。

生の棗を食べたことありますか?ドライの夏目は黒蜜のような味がしますが、生の棗はりんごと似た味がして、とても美味しいです。棗も様々な品種があるらしく、こちらでは4種の品種を栽培しているらしく、食べ比べもさせていただきました。特にこちらで栽培されている棗は大粒なので、食べ応えがあります。

今回案内してくださった方が、他の農場でも指導などもされている方で、とても面白いお話をたくさん聞かせていただきました。

1つの木にこんなにたくさん実がなるのですね。こちらは農薬を使わず、自然栽培で栽培されており、天牛の被害などはあるようですが、その対策法などとても興味深いお話でした。

これからまだまだ棗農場を広げていかれるそうで、とても楽しみですね。

帰り道沿いに、とても楽しそうな施設があったので、つい寄ってしまいました。

パールケイの服部さんと。

2024年09月26日

先日、久しぶりにパールケイの服部さんとお会いしました。業界のイベント等ではよく会っていましたが、ゆっくり話すのは久しぶりです。近況をお聞きして、昔から変わらず、「エステティックに真摯に向き合っている姿勢」に感動しました。時代がどんどん変わっていく中でも、時代に合わせ新しいことを始め、継続するスタイルはさすがだなと思いました。そしていつでも個人サロンさんの応援団長でい続けていました。寝ても覚めてもエステティックのことを考え、エステティックが本当に好きだということがヒシヒシと伝わってきました。私ももっと頑張ろうと思いました。

【新商品】国産無添加ドライフルーツ(グアバ)

2024年09月23日

フルーツルーツのインナーケアシリーズから、41種類目の国産無添加ドライフルーツ(グアバ)が発売されました。沖縄県産のグアバを使っており、グアバジュースは飲んだことある方は多いと思いますが、ドライグアバは初めての方が多いのではないでしょうか。

皮、実、種を余すことなく、ドライしており、皮と実の部分は柔らかく、種の硬さがなぜかクセになります。南国の恵みがぎゅっと詰まったグァバは、ビタミンC、β-カロテン、カリウム、食物繊維といった栄養成分が豊富に含まれています。

ぜひ一度、お試しください。

https://www.fruitsroots.com/cosmetic/food/dryfruits/guava/

エステティックグランプリの実行委員総会。

2024年09月19日

今日は、ZOOMでのエステティックグランプリの実行委員総会でした。前期のPLの承認と、今期の理事の承認がされました。エステティックグランプリの未来を見据え、変革していくためにも未来への投資のタイミングだと感じました。

中秋の名月。

2024年09月17日

今日は、中秋の名月ということで、朝に打ち合わせした方が、サラッと月見団子をくださいました。なんとススキも一緒に。このようなお気遣いをサラッとできることは本当に素敵ですね。なんだか暑すぎて、中秋の名月という雰囲気は感じませんが。。。

日光へ。

2024年09月17日

鬼怒川温泉のホテルに続き、系列の日光のホテルにもご訪問してきました。日光は、全く記憶は残っていないのですが、小学校6年生の時の修学旅行先だったと思います。ずっと来たいと思っていましたが、このような形で来れて嬉しく思いました。

とはいえ、あまり時間はなかったのですが、日光東照宮にはささっと行ってきました。Nさんが歴史に詳しかったので、色々と解説してくれてとても助かりました。

日光駅と日光東照宮を結ぶ道は、とても飲食店と土産物屋が並んでいて、ゆっくり楽しみたかったです。

そして帰りは、ずっと乗りたかったスペースXで帰ってきました。もちろんこの時間に合わせて予定を組んだのですが。

一車両貸切やカフェ席やボックス席がとても魅力的でした。

またゆっくり行きたいですね。

鬼怒川温泉へ。

2024年09月16日

先日、Nさんのご紹介で、鬼怒川温泉と日光にあるホテルにご訪問してきました。ここ数年、ホテルや旅館などの宿泊施設からのアメニティやお土産用などのお問い合わせが増えてきており、大半が新しいホテルや大規模リニューアルのタイミングが多いのですが、今回は老舗ホテルというのが嬉しかったです。サステナブルの文脈でアメニティをオーガニック&ナチュラル系に変更していく流れがとても嬉しいです。

私、鬼怒川温泉はおそらく初めて来たのですが、とても良い場所ですね。歩きながら景色を見ているだけでとても癒されました。

昔ながらの温泉街の雰囲気もありますが、新しいホテルやお店もたくさんできており、また来たい場所となりました。

タイミングよく、蒸気機関車の転車を見ることもできました。なかなかの迫力で、見応えがありました。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP