第5回エステティックグランプリのDVDが
完成したようで、早速私の手元にも届きました。
まだ観ていないのですが、やはり私の中で
たくさんの強い想いを込めて、やってきたことなので、
とても感慨深いです。
近々、時間をとって、ゆっくり観たいです。
とても楽しみです。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
第5回エステティックグランプリのDVDが
完成したようで、早速私の手元にも届きました。
まだ観ていないのですが、やはり私の中で
たくさんの強い想いを込めて、やってきたことなので、
とても感慨深いです。
近々、時間をとって、ゆっくり観たいです。
とても楽しみです。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
昨日、高校の友人たちと飲みにいきました。
その1人が今、歌舞伎関係の仕事をしていて、
この「スーパー歌舞伎 ワンピース」を薦めてくれました。
彼が、歌舞伎を観る人たちの裾野を広げたいという
熱い想いを聞き、とても共感しました。
私も歌舞伎は、高校の社会科見学以来行っていないので、
是非行ってみようと思います。
日本文化の代表のようなものですからね。とても大事にしていきたいですよね。
それにしても、斬新なコラボレーションですよね!
私はワンピースも大好きなので、とても楽しみです。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
現在、資格取得を目指して勉強の真っ最中ですが、
毎月課題提出が義務づけられております。
そこまで難しくはない課題なのですが、
なんといってもボリュームがものすごいのです。
今回も19枚の課題が課せられています。。。
でも、知らなかったことを知ることができるって、
本当に楽しいことですね。頑張ります!
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
先日、秋葉原でセミナーに参加してきました。
せっかく秋葉原に来ましたので、
以前、エスグラ仲間の酒井さんに教えてもらった
「カレーは飲み物」と看板に書かれたお店に行ってみました。
なんだか気になる文言ですよね。その隣に書かれている
「カレー味100%」も気になりますよね。
人って、気になると解決したくなる動物なのかもしれません。
中に入ってみると、看板の通りカレー屋さんでした。
10種類のトッピングの中から、3つ自由に選べるというのが
よかったです。味もとても美味しかったですよ。
これでも小なのですが、かなり量が多いですね!
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
エステティックグランプリ仲間の木原裕子さんが
「月リズムストレッチ」を出版され、さっそく読ませてもらいました。
女性の身体のリズムである月経周期は、月の周期とほぼ同じであり、
月の運行に沿って身体を整えることが自然の摂理であり、それができれば、
自然界と自分のズレを解消でき、月経不順や肩こり、不眠、倦怠感、冷えなどから
解放できるのではないかという考え方をもとに、月のリズムに合わせた
ストレッチについて書かれた本です。
写真がたくさん掲載された本なので、分かりやすく、楽しみながら、
実践できそうですね。私もやってみます。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
昨日は、私の前職の師匠であり、
現在は、経営戦略研究所、夫婦経営研究所の社長、
そして歯科医院地域一番実践会を主宰されている
岩渕さんに食事に誘っていただきました。
前職のときは、やり方、そしてスタンスの部分まで
本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
昨日もいろいろとお話させていただき、
常に常識のとらわれず、ご自身で考え抜き、
信念を曲げず、ストイックに追求し続ける姿勢は
変わらずで、本当に尊敬しています。
そして、「常にいつまでに何を」という計画性を持って
人生を生きておられ、あんなに超ハードワーカーだった
岩渕さんは、今ではとてもバランス良くされているので、
ビックリしたと同時にさすがだなと思いました。
昨日も、社員の初期教育や研究会の運営方法など、
惜しみなく、詳しく教えてくださいました。
私もいつまでたっても岩渕さんには追いつけないと感じた日となりました。
でも、とても良い時間となり、またスイッチを入れていただきました。
ありがとうございました。
連れて行っていただいたみなとみらのRAYというレストランも
とても素敵でした。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
今日は、茨城県水戸市にあるサロンさんへご訪問しました。
なんと、このサロンさんは来月に2店舗同時オープン
するのです。今日は、その打ち合わせと、
スタッフさんたちに研修をさせていただきました。
新規オープンっていいですよね。
もちろん肉体的にも精神的にも大変なのですが、
そこのスタッフさんたちがコンセプトを体現し、
サロンの文化を1から作り上げていきますからね。
今回は特に社長のコンセプトが素晴らしいので、
私もとても楽しみです。
店長の役割認識も、サブリーダーの意識も素晴らしかったので、
本当にどんなサロンなるのか楽しみです。
水戸って、おそばがおいしいのですね。今日初めて知りました。
水戸の方は、本当によくおそばを食べるようです。
お土産には、もちろん水戸納豆。
さあ、ここからがオープンに向けて勝負ですね!
頑張りましょう!
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
今日は、七夕ですね。
フルーツルーツ本店がある五本木交差点にも
短冊のついた笹が飾られています。
以前、私が日本文化を習った山本三千子先生には、
以下のように習いました。
七夕は五節供の一つで、旧暦七月七日の称。七夕(なぬかのよ)とは
旧暦七月七日の夜のことをいいます。七夕行事には幾つか流れがあり、
星祭りに関するものの他、盆行事に関わる禊や農耕儀礼的な要素があり複雑です。
中国の「星祭伝説」と「乞巧奠(きこうでん)」の行事、日本古来の「棚機つ女」の伝承、
水で穢れを払う伝承や夏の収穫感謝祭など、それらが複合して各地の七夕の習慣が
できあがったと考えられます。
現在、七夕(たなばた)は、一般には七月七日(地方によっては一月遅れの八月七日)の
星祭りのことをいいます。旧暦の七夕は夏の収穫時期あたり、七夕は農作物の豊作を祈願したり、
収穫の感謝祭を行う日でもありました。作物の実りに感謝の気持ちを込めて夏野菜と、
この時期収穫した麦の素麺を盛り供します。
中国古来の風習で、織女星が養蚕や糸、針の仕事を司る星と考えられ、機織の上手な織女にあやかり、
特に女子が手芸に巧みになることを願った行事です。乞巧奠は機織だけでなく、日常の針仕事、
歌舞や音楽などの芸事、そして詩歌や文字の上達を願う行事へと発展していきます。
笹竹を立てるようになったのは江戸時代に入ってから。 五色の短冊に詩歌を書き、
手習い事の上達を願う習俗が生まれました。梶の葉型の色紙は古の七夕行事にちなんで。
昔は梶の葉に願い事や詩歌をしたためお供えしていました。
日本文化って、奥ゆかしくて、素晴らしいですよね。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
先日、汐留に行ったら、面白いサラダ屋さんを発見しました。
けっこう、女性のお客様が頻繁に買っていたので、
私も実際に買ってみました。
写真のように、いくつかのパターンが用意されており、
さらにオーダーシートというものが用意されており、
そこにトッピングやドレッシングを書き込み、店員さんに
渡すというシステムでした。
サラダバーのような業態はありましたが、サラダ専門店で、
こうやって自分でカスタマイズできるお店って、
あるようでなかったですよね。
いろいろと参考にあるお店でした。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
最近、「田園都市生活」の学芸大学、都立大学、祐天寺という
フルーツーツ本店周辺の特集をした号が発刊されました。
私も学芸大学、祐天寺のお店はいろいろ行くのですが、
まだまだ知らないお店もたくさんありました。
このあたりは、小さくてオシャレなお店が多いので、
探索すると、とても楽しいのです。
この雑誌を読み、行ってみたいお店がたくさん増えました。
でもやはり知らなかったお店って、小路地にあるお店だったり、
外観から中が見えにくいお店だったりでした。
やはり認知度を上げるという意味では、
立地と外観って、とても大事だと改めて感じました。
**************************
オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
************************
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。