fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

理念と利益。

2014年07月10日

 

私の大好きな元ワイキューブの安田社長のコラム。

「理念」と「利益」。私も創業当時からずっと悩んでいたことでもあるので、

とても考えさせらせました。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆安田佳生コラム:「理念と利益」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

日本には原発を所有する電力会社が9社ある。

その全てで先ほど株主総会が行われた。

業績は軒並みの赤字。

その最大の理由は原発の停止にあるという。

9社全ての総会において、

株主から原発廃止を求める議案が提出されたが、

9社全てにおいて否決された。

業績回復のためには原発再稼働は避けて通れない。

経営陣はその理解を株主にも求めたという。

 

赤字が続けばいずれ経営は破綻する。

そうなる前に電力会社は電気料金を値上げする。

その結果国民の生活は困窮し、企業は価格競争力を失う。

だから原発は稼働させなくてはならないのだ、

という理屈のようだ。

原発を稼働させるべきか、あるいは廃止するべきなのか。

その議論をここでするつもりはない。

 

私が知りたいのはただひとつ。

「会社は何のために存在するのか」という問いに対する答えだ。

全ての業種、全ての会社において、

今ほどその答えを求められている時代はない。

 

「会社は何のために存在するのか」

もしもこの問いをバブル経済の真っただ中で発したとしたら、

笑い者にすらならなかったであろう。

「黙って稼げ」の一言で話は終了したはずだ。

会社は利益を上げるために存在する。

それを疑う者などいなかった。

 

もちろん、松下幸之助氏のような歴史に残る偉人たちは、

ずっと前からこの問いを真剣に考えて来たはずだ。

だからこそ今でも経営の神様と言われるのである。

だがその松下電器さえも社員のリストラは避けられず、

今ではパナソニックという別の会社になってしまった。

松下氏が一目置いていたSONYでさえも、

イノベーションの会社から保険とゲームの会社に

変わってしまった。

業種を変えた事が悪いのではない。

あまりにも目先の利益に走ってしまった事が問題なのである。

 

バブル崩壊から20年、

今やっと「理念なき会社は存続できない」と認識されつつある。

だが本当の意味で理念を追求している会社は、

この日本に何社くらいあるのだろうか。

 

利益のための理念か。

あるいは理念のための利益か。

重要なのはこの順番である。

利益がなければ理念は実現出来ない。

だからまずは利益を上げる事に全力を尽くす。

一見正しそうなこの理論が至る所で破綻しだしている。

 

確かに理念を実現するためには利益がいる。

だがその利益を出すために、

一時的にでも理念をないがしろにするとしたら、

その理念はもう二度と取り戻す事は出来ない。

気がつけば利益だけを追求する会社になってしまうのである。

 

電力会社は何のために存在するのか。

電気を供給するため。

そこで思考が停止している。

本当はその先を考えるべきなのだ。

何のために電力を供給するのかという事を。

国民の豊かな暮らしのため。

では豊かさとは何のか。

その定義がズレているから、

原発問題は平行線のまま解決しないのである。

 

先の選挙で国民が出した答え。

それは「経済第一」ということだ。

だとすれば、政治家の判断は間違ってはいない。

理念と利益のどちらを取るのか。

それを決めるのは私たちだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

経営コンサルタントの仕事をしていたときは、わからないことでしたが、

実際に自分で経営してみると、この壁が常に目の前にあります。

特に創業会社で、経営資源が少ない会社であればあるほど、

この壁は高いように思います。

利益なき理念は、自己満足にしか過ぎないですし、

理念なき利益は、社会悪でもあるように感じます。

「理念」を「顧客満足」に置き換えてみても同じことが言えると思います。

どちらに偏って経営してもうまくいかず、結局はバランスなのかもしれません。

そのバランス感覚が経営のセンスと呼ばれるものかもしれません。

ここは、経営者として、一生追求していく部分なのかもしれませんね。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

メディカルエステラメールさんへ。

2014年07月09日

 

昨日は、大阪・心斎橋にあるメディカルエステラメールさんに

行ってきました。このサロンのオーナーは、エステティックグランプリの

関西支部の波田支部長なのです。

エスグラ関西支部は、とてもまとまっており、改善意識も高く、

達成意識も高く、とても頼もしい支部なのです。

久しぶりにランチしながら、ゆっくりお話することができ、

エステティックやエスグラについていろいろとお話できました。

 

そのあとは、いくつか打ち合わせがあり、夜は関西なので、

お好み焼きに連れて行っていただきました。

どうして大阪で食べるお好み焼きって、こんなにおいしいのですかね!?

今回の関西出張もとても充実したものになりました。

ありがとうございました。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

 

エステティックグランプリ関西支部勉強会へ。

2014年07月09日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、エステティックグランプリ関西支部勉強会へ行ってきました。

100人超えの超満員で、実行委員は立ち見も出るくらいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の講師は、トゥールビオンの森柾先生。

私自身も前職からお世話になっており、サロンオープン当時も

勉強に行かせていただいた先生です。日本のエステティシャンで

唯一世界で活躍されている方だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しく披露された「プラチナデコルテ」の技術披露もしていただきました。

それにしても森柾先生は本当にすごいです。お話がとても面白く、

惹きつける力があり、本当にあっという間の時間でした。

今回も第5回エステティックグランプリのエントリーサロンも

増えたようで、とても嬉しかったです。

それにしても関西支部の勉強会は完成度が高いですね。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

 

京都高島屋へ。

2014年07月08日

 

昨日から京都に来ています。

まずは、フルーツルーツの京都高島屋店へ。

 

夏らしく、リフレッシュの黄色とレスキューの紫が

涼しさを演出していました。やはり色が目を惹きつけますね。

 

そして、もうすぐ日本三大祭の1つ、祇園祭ですね!

そろそろ準備が始まるらしく、京都高島屋から近いので、

八坂神社に行ってしまいました。

 

八坂神社へ行く途中の鴨川です。この時期になると、

床のシーズンで、さらに情緒が出ていました。

昨年、初めて床に連れて行っていただいたのですが、

今年も行きたいものです。

 

そして、よく京都のパンフレットに出てくる通称「八坂の塔」と

呼ばれる法観寺の五重塔です。ここらへんは本当に風情があります。

やはり京都はいいですね。全然ゆっくり来れる時間がないのですが、

いつかは仕事を忘れて、ゆっくりまわりたいものです。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

日本化粧品検定協会の小西さんと。

2014年07月07日

 

今日は、美容家でもあり、日本化粧品検定協会の代表理事を

されている小西さんにお会いしました。

もともと大手化粧品メーカーで開発の仕事をされていたそうで、

「正しい化粧品の知識を伝えたい」という想いから、日本化粧品検定協会を

設立されたそうです。

 

このテキストも発刊されており、私も見せていただきましたが、

とても女性目線で作られており、小難しくなく、イラストや図が

多く使われており、とてもわかりやすいのです。

私自身もこれで再度勉強しようと思いました。

まだこの検定もスタートして3年ということですが、

ものすごい勢いで広がっているようです。フルーツルーツの坂本も

先日1級を合格したようです。

エステティックグランプリのステージもそうですが、このような検定を多くの人が

受験するようになり、多くの人が勉強し、業界全体の質がさらに上がっていったら

素晴らしいことですね。今日はありがとうございました。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

ドクターズキッツさんへ。

2014年07月05日

今日は、前職のときからお世話になっているドクターズキッツの伏川社長を

ご訪問してきました。以前から大きな器でエステティックグランプリを

応援してくださっており、いろいろとアドバイスをいただいています。

最近は特にお忙しそうで、日本中、東アジアなどを飛び回られており、

エネルギーに満ちていました。

今日は、お久しぶりにお話できて、よかったです。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

 

 

エステティックグランプリ中国四国支部高知勉強会へ。

2014年07月05日

 

昨日は、エステティックランプリ中国四国支部勉強会を

初めて高知で開催し、私も講師として行ってきました。

三部制になっており、第一部はサロンドピュアの矢野先生、

第二部はフェアリーの磯部先生、第三部が私でした。

 

物販の必要性、仕事のスタンス、技術披露、経営など

盛りだくさんの内容でした。

 

なかなか中国四国支部は広く、簡単には移動できないので、

もう少し細分化した都市で開催していきたいですね。

とても雰囲気もよく、盛り上がり、最後は集合写真。

そのあとの懇親会もとても盛り上がりました!

今回、頑張ってくださった松浦さん、岩本さん、本当にありがとうございました。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

 

高知へ。

2014年07月05日

 

ラジオ出演とエステティックグランプリ高知勉強会のため、

高知へ行ってきました。高知は3回目で、2年ぶりでしょうか。

 

私は、坂本竜馬が大好きなので、本当は桂浜まで行きたかったのですが、

時間と大雨の関係で行けず、高知駅前のこの銅像にしか会えませんでした。

坂本竜馬が日本をよくするために志士として活動したことと、

今のエステティックグランプリが業界をよくするためにしている活動が重なる部分もあり、

また今回は違う気持ちになりました。

 

また、商店街を歩いていると、よさこい祭りが近いらしく、たくさんのチームが

よさこいの練習をしていました。私も初めて知ったのですが、約190チーム、

約18000人が参加されているということです。常勝チームも存在し、

どこのチームに所属しているかということも大きなステータスになっているそうです。

 

地域でこのような伝統文化があるといいですよね。

老若男女問わず交流するきっかけとなり、地域活性にもなりますね。

 

またこの「はりまや橋」というのも観光地らしいです。

一応、岩中常務理事、平岡支部長、中落さんと渡っておきました(笑)

 

夜は、今回高知勉強会を主催してくれた

松浦さんと岩本さんに土佐料理に連れて行ってもらいました。

やはりカツオがおいしいですね。塩カツオにしびれました。

 

出張のだいご味ですが、こういうときに幸せを感じます。

ちなみにこんなカフェラテも飲んできました。

高知最高ですね!

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

高知放送ラジオに出演しました!

2014年07月03日

 

高知に来ています。

今日は、高知県の新しいエステティックグランプリ実行委員である

エムアンドエムコーポレーションの松浦さんと共に、

高知放送ラジオの「今日も元気にぱわらじ!」という番組に

出演させていただきました。

しかも生放送ということで、失敗できないので、とても緊張しました。。。

 

私はもちろんラジオ出演は初めての経験であり、このような

スタジオも初めてなので、緊張とワクワクの連続でした。

 

テーマは、「今のエステ業界について」ということで、

エステティックグランプリの活動をしている目的や意義などについて

お話させていただきました。

 

独特の雰囲気があり、うまくお話できませんでしたが、

パーソナリティの方々はさすがプロですね。うまくフォローとヘルプを

してくださり、なんとかお役目を果たすことができました。

こうやって、高知県の一般の方々にもエステティックグランプリが認知されたら

嬉しいですね。松浦さん、緊張しましたけど、良い経験でしたね。

ありがとうございました。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

 

写真撮影。

2014年07月02日

 

今日は、エステティックグランプリの事務局長でもあり、

カメラマンでもある豊福さんに、フルーツルーツの写真撮影をしていただきました。

 

エステティックや化粧品などは、やはり写真が

イメージを作る意味でも、とても大事な要素となってくるので、

なかなか自分たちではできません。

今回もとてもよい写真を撮っていただいたので、

ホームページやパンフレットなどに反映される日を楽しみに

していてくださいね。

私も時間があったので、店内の写真を携帯で撮ってみました。

 

なかなかプロのようには撮れませんが、店内にも良い素材がたくさん

あることに改めて気付きました。

 

意外と楽しい時間となりました。

このようなかわいいタイルも、もっと全体デザインに組み込んで

いきたいですね。忘れていました。。。

もっともっとフルーツルーツ全体のデザインの質を上げていきたいですね。

今日は、豊福さんありがとうございました。

 

**************************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

**************************

 

 

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP