fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

石川県の金沢美専さんでの講義

2014年02月14日

 

今日は、石川県にある金沢美専さんという専門学校で、

学生さん40人に対して、講義をさせていただきました。

今回ご訪問するのは2回目なのですが、今回もこのようなウェルカムボード?を

ドーンと飾っていただいて、本当に嬉しく思います。

エスグラの高田監事も駆けつけてくれました。

 

今回のテーマは、「これから求められる人材像とは?」でしたが、

主にこれから社会人になるにあたって大事な「仕事観」について

お話させていただきました。

とても熱心にメモを取っている姿がとても印象的でした。

これからものすごい可能性を持っている子たちで、この中から

未来のエスグラのステージに上るエステティシャンが出てくるのかも

しれないと思うと、なんだか胸が熱くなります。

 

最後にみんなで集合写真。未来のエステティック業界を担っていく

子たちにエステティシャンの仕事に対して夢や誇りを持って欲しいという

想いで、1人でも多くの学生さんにエステティックグランプリのファイナルに

来ていただきたいですね。今日は本当にありがとうございました。

 

その後、高田監事が市場へ連れて行ってくださり、

海鮮丼を食べさせてくれました。やはり金沢の海鮮は最高ですね。

久しぶりに高田監事ともゆっくりお話できてよかったです。

ありがとうございました。

エステティックグランプリ中部北陸支部勉強会での講演。

2014年02月13日

 

今日は、エステティックグランプリ中部北陸支部勉強会で

講演させていただきました。講演テーマは、私の書籍どおり

「サロンはスタッフ育成で99%決まる」でした。

 

司会の武村さんが雰囲気を作ってくださったこともあり、

とても話しやすかったです。個人ワーク、グループワーク、発表という流れを

最後に作ったのですが、とても熱い発表が続き、なんだかお役に立てたことを

感じることができ、嬉しくなってしまいました。

その後の質疑応答もたくさんいただきました。フルーツルーツの取り組みを

少しでも多くのサロンさんにも実施していただけることが何よりも嬉しいことです。

今日も数年ぶりの再会の方もおり、そして新しい素敵な出会いもたくさんありました。

やはりエスグラは最高です!

名古屋医健スポーツ専門学校へ。

2014年02月13日

今日は、エステティックグランプリの三谷常務理事とともに

名古屋医健スポーツ専門学校をご訪問してきました。

担当の村本先生がとてもエステティックグランプリの考え方に

共感くださり、とても嬉しく思いました。

 

とても「斬新」な考え方をお持ちの先生で、お話をしていて

とても楽しい時間でした。その後、学校内もご案内してくださいました。

まるで高級スポーツクラブにいるような感覚で、とてもオシャレな

学校でした。近いうち、また学生さんたちに講義させていただけることに

なりました。今からとても楽しみです。

 

なんと帰りに「山本屋総本店」が学校の近くにあったので、

味噌煮込みうどんを堪能してきました。やはりおいしいですね。

 

 

小林監事の誕生日。

2014年02月13日

昨日から名古屋に来ています。

名古屋には、エステティックグランプリの小林監事がいるので、

三谷常務理事とともに、小林監事に会いに行きました。

小林さんは、アヴァンセの社長でもあり、私は前職のときから

とてもお世話になった方でもあり、もう7年くらいのお付き合いでしょうか。

サプライズでケーキとプレゼントを渡し、とても喜んでもらえました。

なかなかゆっくりお話する時間もないのですが、久しぶりにいろいろと

お話できてよかったです。やはり器の大きさはすごいです。

さすが別名「エスグラの母」です(笑)

栃木県のクリニカルエステジョビオさんへ。

2014年02月10日

 

栃木ツアーの最後に、エスグラ仲間であるクリニカルエステジョビオという

エステサロンを栃木県と群馬県で3店舗展開している鈴木さんをご訪問してきました。

 

ものすごく高級感があり、70坪のサロンにVIPルームもあり、

羨ましい設備でした。スタッフさんもとても誠実で、

温かく迎え入れてくださいました。鈴木さんの新たな一面も見れて

とても楽しかったです。

 

最後は、鈴木さんとパチリ。後ろの看板を写したかったのですが、

光ってしまっていますね。。。

ありがとうございました。

日本最古の学校・足利学校へ。

2014年02月10日

 

渡良瀬橋の後は、足利学校へ連れて行っていただきました。

足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。

足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、

平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、

どれも定かではないようです。

 

足利学校は、応仁の乱以後、引き続く戦乱の中、学問の灯を絶やすことなくともし続け、

学徒三千といわれるほどに隆盛し、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより

「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。

 

宥座の器というものがあり、これがなんとも深いのです。

「空のときは傾き、水をほどほどに入れると起きてきます。

また、いっぱいに入れるとひっくり返ります。」

論語の中で、孔子は、「満ちて覆らないものはない」と述べており、

なるほどなぁと納得してしまいました。

 

学校の中に、漢字試験なんかも置いてあり、久しぶりで

ワクワクしてしまいました。

 

歴史がある町というのは、いいですね。

足利は、小さな町ですが、雪も手伝て風情があって

とてもよかったです。また行きたい場所ですね。

渡良瀬橋。

2014年02月10日

足利デザイン・ビューティ専門学校での講義の後、

鈴木さんに渡良瀬橋に連れて行っていただきました。

私は昔、森高千里のファンで、「渡良瀬橋」という曲をよく聴いていました。

その渡良瀬橋がここ足利にあるということで、興奮してしまいました。

 

 

そして、なんと渡良瀬川の川沿いに森高千里の「渡良瀬橋」の

歌碑があり、隣にあるボタンを押すと、なんと森高千里の声で、

「渡良瀬橋」が流れるのです。面白いですよね。

男2人で盛り上がっていると、急に目の前に車が止まり、

鈴木さんの知り合いの栃木放送の方が降りていらして、

ご挨拶をさせていただきました。こんなところで会うのもお恥ずかしいですが、

良いご縁をいただき、渡良瀬橋に感謝です(笑)

なんだかよい思い出ができました。

 

 

その後、近くのおそば屋さんに連れて行っていただきました。

 

 

おそばももちろんおいしかったのですが、この唐揚げも最高でした。

足利って素敵な街ですね。

足利デザイン・ビューティ専門学校での講義。

2014年02月10日

今日は、足利デザイン・ビューティ専門学校で、

「これから求められるエステティシャンとは!?」というテーマで、

学生さん約50人に対して、講義をさせていただきました。

 

私自身、学生に向けての講義は初めてだったので、少し緊張したのですが、

せっかくの機会だったので、求められるエステティシャン像の話はもちろんですが、

「仕事観」についての話を中心にさせていただきました。

 

私の前に、エステティックグランプリのスクール委員長である

鈴木さんが40分話し、私がその後80分お話させていただきました。

その後、校長室で2年生とともに談話する時間をいただき、

今日の感想や質問等をいただきました。それを聞いて、

なんだか学生さんたちに対してお役に立てたと感じ、とても嬉しく思いました。

足利さんの学生さんは、本当に目がキラキラしていて、

可能性に満ち溢れていると感じました。これからのエステティック業界は

明るいですね。

 

2年生は社会人まであと2か月、1年生はこれから就職活動という

大事な時期にこのような機会をいただけて、とても嬉しく思います。

少しでも学生さんの心に何かが残れば、嬉しいですね。

本当にありがとうございました。

栃木県小山市のラナチュールスタイルさんへ。

2014年02月09日

 

今日は、エスグラ仲間である栃木県小山市にある

ラナチュールスタイルさんにご訪問してきました。

オーナーの船田さんは、初代エステ感動物語委員長で、

別名CANDO野郎と呼ばれるほど、熱い男で、私も大好きです。

当時、船田さんを中心に「エステ感動物語」の書籍化に向けて、

必死で予約注文を取っていた日が懐かしいです。

 

サロンも見学させていただきました。外観がとてもおしゃれで、

つい注目してしまうのでうが、内装も同じくらいキレイでした。

中2階もあり、とても導線も整ったサロンで、羨ましく思いました。

 

スタッフさんたちもとても感じがよく、お客様たちに支持されている

のだろうなと感じました。久しぶりに船田さんともゆっくりお話でき、

お勧めの餃子も食べられ、とても楽しい時間でした。ありがとうございました。

 

中目黒の聖林館へ。

2014年02月09日

 

今日は、いつも大変お世話になっている大阪で化粧品原料会社を

経営されている西山さんと、その仲間の方々に中目黒にある

ナポリピザで有名らしい聖林館というお店に連れて行っていただきました。

 

ピザは、マルゲリータとマリナーラの2種類で、パスタも注文したのですが、

注文した後にピザに変更を聞いてくるほど、ある意味強気なお店でしたが、

強気だけあって、生地も含めてとてもおいしかったです。

 

これも絶品でした。

ご一緒した慶大生の香水を作る話や今とても興味がある

自由学園という学校の話を聞けて、とても楽しい時間でした。

私は仕事で、先に失礼しましたが、またゆっくりとお話を聞きたいですね。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP