fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

7月29日、エステティックグランプリ大宮勉強会で講演します!

2013年07月18日

 

7月29日、エステティックグランプリの大宮勉強会で講演いたします。

今年からエスグラ関東甲信越支部では、勉強会の場所を東京に限らず、

より細分化し、関東甲信越のいくつかのエリアで勉強会を開催していくことになっており、

この大宮勉強会もその1つです。

http://www.esgra.jp/study/#kanto04

それも今回、スタートが18時~で昼間営業してから勉強会に参加できる形を

目指してみました。

お疲れの中、来ていただくことになると思いますので、しっかりお役立ちできるよう

準備をして臨みたいと思います。

皆さんにお会いできるのが今からとても楽しみです。

 

7月24日、エステティックグランプリ北海道勉強会で登壇します!

2013年07月18日

 

7月24日にエステティックグランプリ北海道支部勉強会で登壇させていただきます。

http://www.esgra.jp/study/#hokkaido

メイン講師は、第3回エステティックグランプリでモデルサロン部門グランプリを獲得された

函館のスパ・ヴィサージュの神崎社長。私も今からお話がとても楽しみです。

私自身は、エスグラ理事長という立場で、まだまだ北海道では知名度が高いとはいえない

エステティックグランプリについての説明をしっかりさせていただく予定です。

夏の北海道も楽しみです!

 

7月23日、エステティックグランプリ宇都宮勉強会で講演します。

2013年07月18日

 

7月23日にエステティックグランプリ宇都宮勉強会で講演します。

今回は加藤と一緒です。うちのスタッフと一緒にこういう場に立てるというのは

なんとも嬉しいものです。

今年からエステティックグランプリでは、勉強会を開催する地域をより細分化し、

より多くの方に参加しやすい形をとり、宇都宮勉強会が実現しました。

是非栃木方面の方、ご参加ください。

http://www.esgra.jp/study/#kanto03

私の話はともかく、加藤の「エステティシャンの仕事に対するスタンスの話」は、

個人的にとてもお勧めです。

 

エステティックグランプリ理事会 in 大阪

2013年07月18日

 

昨日は、エステティックグランプリの理事会でした。

普段は東京で開催していますが、今回は大阪での開催でした。

相変わらず、報告事項も協議事項も審議事項も盛りだくさんなので、

長時間の会議となりました。

しかし、皆さん本当に優秀な方々なので、いつも勉強させていただけています。

エスグラエントリー締め切りも迫ってきておりますが、今年度も

少しでも業界発展に貢献できるように頑張っていきたいと思います。

 

沖縄県エステティック・スパ協同組合の理事会へ。

2013年07月17日

 

昨日は、沖縄県エステティック・スパ協同組合さんの理事会に

参加させていただきました。

http://okispa.com/

目的は、エステティックグランプリの九州・沖縄支部との

連携を図ること。お互い、沖縄県内のエステティックサロンの

活性化を目的に活動している団体なので、何かお互い協力し合うことは

協力し合って、シナジーを生みたいと思って、ご提案してきました。

 

とても嬉しいことに満場一致で受け入れてくださり、

まずは、8月末に共同開催で沖縄での勉強会開催が決まりました。

沖縄は、他県と異なり、観光でのエステティック・スパの需要もあり、

県内の業界レベルが上がれば、もっともっとエステティックやスパを

受けてくださる方々が多く、業界全体も活性化していきます。

エステティックグランプリも沖縄からも盛り上げていきますよ!

 

沖縄~。

2013年07月16日

 

沖縄といったら、やはり海ですよね。

日本では、沖縄に行かないとなかなか見れないエメラルドグリーン。

やはり大自然って最高ですね。

日頃のセカセカした生活から逃れ、少しの時間でしたが、

とてもリラックスでき、パワーチャージ完了です!

 

沖縄でのエステティックグランプリ懇親会。

2013年07月16日

 

沖縄1日目の夜は、泡瓶という沖縄料理のお店に場所を移して、

沖縄県でエステティックグランプリにエントリーされているサロンさんたちとの

懇親会でした。この泡瓶というお店は、東京の高円寺にもあるそうで、

とてもおいしかったので、今度行ってみようと思います。

 

本当、楽しく、朗らかな方ばかりなので、とても楽しく盛り上がりました。

また、今回第3回エステティックグランプリで九州・沖縄エリア代表で

ファイナルに進出されたyou海さんがエステティックグランプリにとても熱く、

業界の横のつながりを強化していくことやエスグラを通じて、サロンのレベルアップを

していくことを実感してくださっており、もっとこの輪を沖縄に広げていきたいと

言ってくださり、胸が熱くなりました。まだまだ沖縄県では、エスグラも勉強会ができて

おらず、沖縄のエステサロンさんに対し、何もできていなかったので、

まずはできることから始めていこうと、みんなでとても盛り上がりました。

やはり、こういうエスグラがとても好きですね。

 

また、ちょうどyou海さんが5周年だったので、みんなでお祝いしました。

沖縄のエステティックも熱いですね。ここからが楽しみです。

 

沖縄県・那覇市のシュプリスさんへ。

2013年07月16日

 

今日から沖縄へ出張です。私も出張が多く、日本全国へ行っていますが、

やはり沖縄は海外並みにワクワクする場所です。

 

これは、那覇空港駅から見えた自衛隊の基地ですが、

こういう景色だけでも、普段なかなか見れない景色なので、

テンションが上がってしまいます。

東京では見られない景色ですよね。

 

まずは国際通り近くにあるシュプリス那覇店さんへ。

http://www.supliss.com/

シュプリスさんは、フルーツルーツをお取扱いいただいており、

北谷店は行ったことがあったのですが、那覇店は今回が初めてでした。

 

フルーツルーツもかわいく並べてくださっており、

とてもかわいいPOPも置いてくださっていました。

 

ものすごくお上手じゃないですか?うちのサロンでも

参考にさせていただきたいと思いました。

また、今回エステティックも体験させていただきました。

琉球コースという沖縄オリジナルのコースを受けさせていただき、

担当してくださったスタッフの方もとても感じがよく、技術も

とてもお上手で、全身がとても樂になりました。ありがとうございました。

 

神戸・仁木家へ。

2013年07月14日

 

関西出張の最後は、神戸でした。

仕事が終わった後、「今、神戸で話題の店」ということで、

仁木家さんへ連れて行っていただきました。

http://www12.ocn.ne.jp/~nikiya/

 

今回連れて行っていただいたのは、和食のお店だったのですが、

仁木家さんは、複数店舗展開されていて、「三田・丹波園部産の採れたて有機野菜」を

共通コンセプトで、店舗はイタリアン、和食、中華、そば、スイーツと多岐にわたっているのです。

それもすべて1店舗ずつ。すごいですよね。

 

素材の味を活かすって、こういうことを言うんだなと、

本当においしくて、感動してしまいました。

他の店舗もすべて行ってみたいですね。ありがとうございました。

 

京都高島屋へ。

2013年07月13日

フルーツルーツの京都高島屋店へ行ってきました。

やはり百貨店はすごい場所ですね。1週間単位で、売場が変わり、

常に季節に合わせて、変化し続ける。

フルーツルーツの売場はあまり変化がなく、反省してしまいました。

 

この売場も、そしてサロンもやはりリピーター様が多いので、

常に変化を持たせ、飽きさせないというか、新鮮に感じていただける

工夫が必要ですよね。春日も元気そうでよかったです。

 

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP