fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

「エステティックグランプリの優勝旗の重み」と「グランプリの役割」

2013年04月21日

 

明日、明後日はいよいよエステティックグランプリです。

昨年の第2回大会で我々フルーツルーツは、モデルサロン部門、

フェイシャル技術部門の両方のグランプリを獲得し日本一になりました。

それから1年。ついにこの優勝旗を返還するときがきました。

この優勝旗がどのサロンさんに次渡るのかとても楽しみな反面、

なんだかホッと肩の荷が降りた自分がいます。

もちろん日本一をいただき、とても嬉しかったのですが、同時にものすごいプレッシャーを

感じていたのが正直なところです。日本一と知って予約を入れてくださるお客様、

日本一のサロンに見学に来てくださる同業者の方々。「本当に今の自分たちのレベルで

大丈夫なのか?」「エスグラという名前に恥じないサロンのレベルなのか?」

でもそんな私の内心とは裏腹にスタッフたちはよく頑張ってくれました。

もちろんまだまだ発展途上の段階ですが、日本一を取った時点よりも現時点の方が

何倍もサロンのレベルは上がりました。本当エスグラのお蔭です。

 

そして、特に加藤はこの1年よく頑張りました。まだまだ経験が少ない中、日本一の

エステティシャンの称号をいただき、加藤はそれで天狗になるわけでもなく、

それにひるむわけでもなく、本物の日本一のエステティシャンになろうと必死の努力を

続けていました。自分に足りない部分を認識し、それを補おうとよく勉強しました。

たくさん外部からも呼んでいただく機会も多く、それを堂々とこなしながら

急成長をしていきました。これもエスグラのお蔭です。

自分のスタッフのことを言うのはおかしなことですが、加藤がこのまま謙虚な気持ちで

努力を続けて行けば、本当の日本一のエステティシャンになれると私は思って、

日々、ものすごい量の仕事と、高いレベルの仕事を任せていっています。

 

そして負けないくらいのスピードで成長を続ける坂本。特にこの数か月何か変わったかな。

「第4回大会でグランプリエステティシャン」宣言をした鶴田。夢ではないかもしれません。

まだ入社したばかりですが、これからが楽しみな飯室。私の自慢の最高のサロンです。

 

でも1年間、グランプリサロンを経験して分かったことがあります。

エスグラのグランプリサロンやグランプリエステティシャンは、

単なる崇高な思いや仕事上でのスキルや取り組みが高いことが求められるのは当たり前のことで、

それ以上に「周りに与えることができる豊かな心」が必要なんだということです。

私たちも第1回の檀上に上がったサロンさんからたくさんの学びを得ました。

そこから学びをいただき、私たちも惜しみなく、他サロンさんに取り組みや学びを提供してきたつもりです。

それがエスグラのグランプリの役割なんですよね?やっとわかりました。

こんな文化がどんどん次につながっていくことを願って、優勝旗を返還したいと思います。

本当にありがとうございました。

 

山梨県甲府市のピュアリーさんへ。

2013年04月20日

 

昨日は、エステティックグランプリ大会前最後の打ち合わせに

理事長である志田さんの山梨県甲府市にある会社に行ってきました。

エステティックグランプリはまだ3回目の大会ですが、

毎年かなりパワーアップしています。今年も昨年とは比にならないくらい

細かい部分の作りこみがされています。

「エステティシャンたちが輝くステージを提供する」

こんな想いで3年前にスタートしたエステティックグランプリ。

本当にたくさんの方々に共感をいただき、これだけ大きな大会に成長できました。

とても感慨深いものです。

 

ピュアリーさんの売場にはフルーツルーツの商品もたくさん

並べてくださっていました。素敵な売場ですね!

 

週刊粧業の表紙に掲載されました。

2013年04月19日

 

先週、化粧品の業界誌である「週刊粧業」さんから

「来週エステティック特集を組むので、取材をさせてほしい」との

連絡が入り、今週誌面を見てびっくりしました。

まさか表紙とは全く思っていなかったのですが、私の写真とともに

取材記事が1面全てに展開されていました。とても嬉しいことです。

エステティック業界の課題や展望などについてお話させていただいた内容です。

1つ1つの発言にもさらに責任を持たなければならないと思いました。

 

そして嬉しいことに中面に、フルーツルーツの売場写真も載せてくださって

いました。何かしら参考にしていただけることがあれば幸いです。

 

恵比寿のTOOTH TOOTH

2013年04月19日

 

今日は恵比寿のTOOTH TOOTHというお店に連れて行っていただきました。

http://www.toothtooth-tokyo.com/index.html

雰囲気も接客も料理もよく、久しぶりのヒットでした。

仕事の話もゆっくりできました。

自分のためにもなることですが、今回は相手のためにも全力でやりたいと思っています。

私のスケジュール上でとてもご迷惑をかけているのですが、

どうしても成功させたいと思います。とても気持ちが伝わってくるので、私も全力で取り組みます。

 

渋谷へ。

2013年04月18日

 

今日は、渋谷でエステティックグランプリ広報の打ち合わせでした。

メンバーは三谷さんと浅井さん。とても大好きなメンバーです。

同じ志で仕事ができるって本当楽しいことですね。

東急東横線と副都心線がつながり、個人的にJRや銀座線に乗り換えることが

多かった私はとても不便になり、渋谷乗り換えをあまりしなくなりました。

昨日の新聞でも新宿、池袋、埼玉、横浜あたりはかなり乗降客数が増えているようですが、

渋谷は減っていると書いてありました。やはり人は楽な方というか、便利な方に流れるのですね。

電車の接続1つで街全体の人の流れが一変し、そこにあるお店などは大きな影響を受けます。

それでも「あの店があるから」とわざわざ降りていただけるお店になりたいものです。

フルーツルーツはそこを目指します。渋谷駅を見渡しながら、そんなことを考えていました。

 

村上春樹の「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

2013年04月16日

 

最近、長距離移動が多いので、大好きな読書ができて嬉しいです。

今話題の村上春樹さんの「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」も

やっと手に入れ、すぐに読破しました。

学生時代は小説を好んでよく読んでいましたが、社会人になってから

ビジネス書ばかりになり、小説を読む機会はかなり減りましたが、

大好きな村上春樹さんの小説はすべて読んでいます。

一度読み始めると、気になって途中でやめられなくなる物語の進行性、

独特の文章のタッチ、最近の傾向かもしれませんが、最初バラバラのものが最後に

つながってくる感じ、必ず最後にあえて気になる部分を書かないで終わり、

余韻に浸れる部分が好きなのかもしれません。

今回もとてもよかったです。

それにしても小説家っていう職業はすごいですよね。

どういう感性を持っているのだろうととても興味があります。

 

サイバーエージェント藤田晋社長の新刊「起業家」

2013年04月15日

 

私が最も尊敬する経営者の1人であるサイバーエージェントの

藤田社長の新刊「起業家」が発刊されました。

2005年に藤田社長の「渋谷で働く社長の告白」という書籍に

私は大きく影響を受けました。この本がなかったら、独立はしてなかったかも

しれませんし、こんなに何度も同じ本を読むことは今までありませんでした。

したがって、今回の新刊も本当に楽しみにしていました。

今回は今では知らない人がいないアメブロに代表されるアメーバ。

藤田社長が進退をかけて、サイバーエージェントをネット広告代理店から

メディア会社になるためにアメーバを事業化していった大苦労の過程が

書かれています。藤田社長はITの会社でありながら、IT会社らしくない

実直な日本的経営をされているところが私はとても好きです。

今回の本も大変勉強させていただきました。ありがとうございました。

 

東京・丸の内のKITTEへ

2013年04月15日

 

 

 

 

 

 

 

先日、東京・丸の内に新しくオープンした商業施設KITTEへ

行ってきました。東京駅丸の内口もものすごく変わりましたね。

とてもスタイリッシュな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本郵便が手掛ける商業施設ということで、

とても楽しみに行ってみました。

http://jptower-kitte.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 

入ってまず目に飛び込んでくるのが、桜の大きな大きなパネル。

ものすごいインパクトでした。天井まで吹き抜けで、三角形ですべて見渡せるように

なっており、とてもワクワクしました。

 

 

 

 

 

 

 

桜の裏側は、大きなハガキになっていました。さすが郵便局ですね。

入っているテナントも一通り見たのですが、定番が少なく、

目新しいお店が多くて、とても楽しめました。

テナント以外にも博物館のスペースもあり、文化発信要素も備えているようです。

最近の商業施設は単なるお店の集合体だけではなく、様々な要素を

備えているので、とても楽しいですね。

飯室のハンドマッサージ。

2013年04月13日

 

新入社員の飯室がワンコインの500円ハンドマッサージを

お客様にさせていただいております。

内定が決まった昨年の7月くらいから毎月何度かづつ

地元山梨から研修に来ていたので、現時点でハンドトリートメントは

合格しています。このたびお客様にアンケートでハンドマッサージの

喜びの声をいただき、それを見た飯室は泣いて喜んでいました。

頑張って研修を続けてきましたが、本当にお客様に喜んでいただけるか

不安で仕方なかったのだと思います。それがこのような声をいただけ、

本人の自信にもつながったと思います。本当にありがとうございました。

 

函館山の夜景と函館グルメ。

2013年04月12日

 

今回の函館出張もいつも通りゆっくりはできなかったのですが、

函館山だけはしっかり行ってきました。

かなり寒かったですが、さすが世界三大夜景の1つであり、

ミシュランで三ツ星ですね。かなり感動してしまいました。

函館港と津軽海峡のくびれの真っ黒とのバランスがとてもいいのでしょうね。

最高でした(笑)

 

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP