
和歌山では、素敵な古民家でのランチに連れて行っていただきました。梅が咲き始めており、良い雰囲気でした。

東京ではなかなか体験できない古民家レストランでしたので、とても嬉しく思いました。

和歌山といえば「梅」ということで、梅が特に美味しく感じました。

前の日には、和歌山ラーメンもしっかり食べてきました。

帰りに大阪で、いつもお世話になっている方と、美々卯のうどんすき。優しい味で最高ですね。
和歌山では、素敵な古民家でのランチに連れて行っていただきました。梅が咲き始めており、良い雰囲気でした。
東京ではなかなか体験できない古民家レストランでしたので、とても嬉しく思いました。
和歌山といえば「梅」ということで、梅が特に美味しく感じました。
前の日には、和歌山ラーメンもしっかり食べてきました。
帰りに大阪で、いつもお世話になっている方と、美々卯のうどんすき。優しい味で最高ですね。
先日、和歌山で、菌床キクラゲと菌床シイタケのハウスを見学させていただきました。私自身、フルーツやハーブ農園などはよく行っていますが、キノコ系は初めてでしたし、テレビなどで原木栽培は見たことありましたが、菌床栽培は全くの初めてだったので、驚きの連続でした。
ハウスの責任者の方から、詳しい説明をいただきながら、私の素人の質問にも丁寧に答えていただき、とても理解が進みました。
1日の採取量や1つの菌床からの採取量を聞いてびっくりしました。菌の力は恐るべしですね。
普段、なんとなく中華料理店などでキクラゲを食べていましたが、これからは少し見方が変わりそうです。
お土産にいただいたシイタケもプリプリで最高に美味しかったです。貴重な体験をありがとうございました。
最近、なぜか和歌山の仕事が多く、和歌山に出張してきました。今までいろいろな場所に出張してきましたが、和歌山市内は初めてで、和歌山城にも連れて行っていただきました。
徳川御三家の紀州徳川家のお城で、姫路城、松山城とともに、日本三大連立式天守の1つだそうです。
和歌山市、海南市の方とお会いし、岩出、高野口、橋本へと行ってきました。かなりのハードスケジュールで皆様にご協力いただき、感謝です。
かなり大きな工場見学も、今まで未知の世界だったので、1行程1行程、とても勉強になりました。大きな工場はスケールが違いますね。
また最近お世話になっているヨモさんにも初めてお会いできて、とても嬉しかったです。
弊社のプロデュース商品で、カラフルな透明石鹸を作りました。とてもかわいくできました。人気が出そうな予感。
今年の1月から、5ヶ月という短期集中の勉強会に所属しました。2週間に1度の勉強会に加え、毎日の日報、宿題も出るので、普段の仕事にプラスオンなので、毎日へとへとになりながら、時間に追われた生活をしています。でも大変ではありますが、仲間のメンバーと切磋琢磨しながら、良い刺激を与え合っています。苦しい体験、時間を共有するからこそ、絆が生まれますし、自分も頑張れると改めて感じました。少しでも成長できるように頑張ります。
先日、「もみじ」と「かえで」について長く研究している方々とお話しする機会がありました。私自身、「もみじ」と「かえで」って何が違うんだっけ?というレベルでしたが、やはり1つのことを突き詰めている方のお話は本当に面白い。もみじの食用としても化粧品原料としてもとても可能性を感じました。将来的なビジョンも壮大で、とても共感しました。
2月14日に発売された「女性自身」で、フルーツルーツのアロマソイキャンドルをご紹介いただきました。
これを機に、フルーツルーツを知っていただくきっかけになれば、嬉しいです。
このようなゴシップ系の誌面も読みだすと止まらなくなりますね。
今年のバレンタインに間に合わせたかったのですが、結局間に合わなかったドライフルーツショコラ。チョコレートや製法にもフルーツルーツ基準でこだわるとなかなか難易度が高いものです。毎年この時期の期間限定商品になる予定です。ホワイトデーには間に合いそうなので、よろしくお願いします。
先日、北海道のエステサロンオーナーさんが、フルーツルーツ本店にいらしてくださいました。急なご連絡だったので、少しの時間になってしまい、申し訳なかったのですが、わざわざ来てくださって、嬉しく思いました。もともととても力のある方ですが、お話を聞いていて、着実にご自身のステージを上げていっている姿を見て、頼もしく思いました。暖かくなったら、北海道にも行きたいですね。
先日、飯田橋にあるKADOKAWAさんへ。個人的に中央線の外濠が好きなので、この辺りに来るとなんだか落ち着きます。
社内に映画館がありました。さすがです。
帰りに友人と合流し、飯田橋で有名らしい餃子の名店「あかり」に連れて行ってもらいました。
この4種食べ比べ創作餃子セット、最高でした。
東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。
榎戸淳一
株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。
中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。