枚方のルポデミディへ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’
2019年02月25日
ルポデミディの宮地さんに枚方T-SITEをご案内していただいた後に、宮地さんの経営するカフェと雑貨店に連れて行っていただきました。枚方って、57ある宿場町の1つとして栄えたのですね。歩いていく途中に、実際の昔の東海道が歴史道として整備されていました。道幅や瓦屋根など、とても風情を感じました。
「学校」をテーマに古民家を自分たちで改装されたようで、なんとも言えない良い雰囲気でした。
こういうスペース、私は好きです。こんなところでコーヒーでも飲みながら、読書したり、仕事をするのは幸せを感じます。時々、外でもぼーっと見ながら。
驚いたのは、コーヒーの器。写真では分かりにくいですが、かなり大きい。まるで茶道のように飲みました。そしてコーヒーにもこだわっているので、美味しい。
その後、雑貨屋さんにも連れて行っていただきました。こちらはなんと150年の古民家らしいです。こちらも自分たちで内装を作ったらしいですが、センスあり過ぎですね。宮地さんと初めてこんなに長くお話ししましたが、自分の好きなこと、得意なことを活かして、地域のため人のために、楽しんで仕事をされていると感じました。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
枚方T-SITEへ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’
2019年02月24日
先日、15年ぶり位に大阪の枚方へ行ってきました。CCCが枚方T-SITEを作り、それが話題になっていたので、実際に行ってきました。ちょうど同じ展示会で出展されていた宮地さんが枚方の方なので、案内していただきました。
枚方T-SITEができてからは、人もお店も集まってきて、街が活性化されてきているようです。駅を降りると、15年前とは全く別の景色で、スタイリッシュになっていました。それにしてもこのT-SITEという業態は面白いですね。従来の商業施設にはなかった業態ですね。蔦屋書店を運営するCCCが経営しているので、「本」を主軸に置いた商業施設になっており、どのフロアにも基本的に本屋があり、食のフロアには食の本が置いてあり、子供フロアには子供の本が置いてあります。どのフロアにもカフェやテーブル・椅子がたくさんあるのですが、また全ての本は自由に読めるようになっています。そして様々な期間限定ショップやイベントが多数あり、常に新鮮さが保たれていました。したがって、何か目的を持って買い物に行く場所というよりは、ふらっと「何か面白いことないかな」と行きたくなってしまう場所だと感じました。カフェで読書をしに行ったり、仕事をしに行ったりなど、デイリーに使う商業施設なので、来店頻度などとても高い気がしました。
また、枚方駅の改札を出ると、このような床になっており、たくさんの期間限定ショップなどが並んでいました。宮地さんによると、枚方T-SITEができたことで、一度撤退した無印良品が戻ってきて、無印がこのようなスペースを作ったということです。無印の雰囲気が出ていて、とてもいいですね。1社で街自体を変えられてしまうってすごいことですね。TSUTAYA1号店(今は餃子の王将)も教えてもらい、灌漑深い気持ちになりました。創業した街を、会社が大きくなってから、活性化するってかっこいいですね。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
2019年02月24日
先日、京都の烏丸御池で開催された「よもぎ温熱セラピー協会」の3周年記念大勉強会へ行ってきました。
会場は会員サロンさんやそのお客様たちで大盛況でした。ゲスト講師の方のお話もとても興味深く、ちょうど先日お会いしたある有名百貨店のバイヤーさんも女性の価値観の変遷についてお話されていた内容とリンクし、時代の変化を感じました。
弊社もこちらの協会の商品開発のサポートをさせていただいていますので、途中ご挨拶をさせていただきました。代表の谷さんの熱い想いやこだわりを改めて聞けて、とても勉強にもなりました。
この協会では、毎年「よもぎ美人コンテスト」を開催されており、今回はなんといつも親しくさせていただいているオーガニックサロンmiisaさんのお客様がグランプリを受賞され、とても嬉しく思いました。
ますますこの協会が発展され、女性の悩みの深層に寄り添う体制が整ってきたら良いですね。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
京都御所へ。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’
2019年02月24日
今年は、天皇陛下の退位があるので、テレビでの特集も多いですが、京都での勉強会の前に少し時間があったので、京都御所へ行ってきました。予想以上に広く、入り口まで辿り着くのも時間がかかってしまい、ゆっくり周る時間もなく、ただ早歩きで周っただけになってしまいましたが。。。
こうやって外観を見ても、パンフレットなどを見ても、天皇がここでどのような暮らしをされていたのかは全く想像もつきませんが、勝手な想像しながら歩くのはとても楽しい時間でした。
最近は、全く時間が取れていないですが、またゆっくり京都を周りたいものです。その後に行ったタイム堂さんのカフェもとてもよかったです。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
2019年02月24日
先日、岡部美代治先生の「コラーゲンと美容の科学」のセミナーへ行ってきました。私はほぼ毎月出席しているのですが、段々と男性比率も上がってきました。
私のような人間にとっては、毎回別テーマで最新動向を踏まえながら、体系的に学べるので、とてもありがたいセミナーです。今回は帰りに偶然一緒になった方と駅までご一緒させていただいたのですが、とても学ぶことに対する意識の高い方で、良い刺激をいただきました。このような出会いもセミナー参加の魅力ですね。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
2019年02月24日
昨日2月23日(土)発売のNAIL MAX(ネイルマックス)に、フルーツルーツのハンド&ネイルクリーム(リフレッシュ、ロマンティック、レスキュー)をご掲載いただいております。
NAIL MAXは、プロのネイリストの方やネイルがお好きな一般の方々が読んでおられる雑誌で、書店で販売されておりますので、是非見ていただけたら嬉しいです。今月は、フルーツルーツの読者プレゼントもありますよ。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
2019年02月21日
最近、昼食や夕食の時間帯などに近所を歩いていると、ウーバーイーツの配達員がうじゃうじゃ見かけるようになりました。ここ最近でものすごい増殖ですよね。私も3度ほど使ってみましたが、確かに便利だし、選ぶ楽しさもありました。お店側も配達の手間がないので、お互いいいですよね。
配達員はみんなアルバイトみたいですが、老若男女、外国人など、本当色々な方がいて面白いですよね。調べてみると、この配達員は時間給ではなく、1配達あたりいくらという計算で、お店から配達先までの距離に比例するようです。あくまでもお店から配達先までの距離なので、自宅からお店まで行く距離などは全く関係ないようです。また、混雑時間や土日、雨などの日はボーナスポイントがつくらしく、1.1倍など需要と供給のバランスをそこで取っているそうです。
そう考えると、いかに、近距離で効率よく回るかがとても大事ですね。今後どうなって行くか注目ですね。外食や中食に大きな影響を与えそうですね。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
2019年02月18日
今日は、エステティックグランプリの創業メンバーの集いがありました。全員は参加できなかったのですが、懐かしい顔ぶれで、懐かしい想い出話に花が咲きました。
エステティックグランプリの創業は今から9年も前なので、記憶も曖昧ですが、それぞれの話を聞いていると、「エステティシャンを輝かせたい」という想いを1つに、先のことなど全く想像もできない状況で、目の前のことに夢中で頑張っていた気がします。大人の青春です。
創業メンバー7人はそれぞれキャラクターが異なり、それが良いバランスで機能しており、色々問題が起きたり、言い争いもしましたが、みんな熱く、良い影響を与え合っていたと思います。
今は、みんな理事ではないですが、今の理事たちが大事なものを継承してくれながら、時代に合わせ改革も進めてくれているので、とても頼もしく、嬉しく思っています。20年、30年、50年と続く団体であって欲しいと思います。
ありがたいことに、創業メンバーはスポットを当てていただく機会が多いですが、エステティックグランプリは、そのときそのときに大きな躍進のきっかけを作ってくれたメンバーがおり、その想いのバトンを引き継いでくれたメンバーがいて成り立っていると感じています。
理事会で涙のプレゼンでエステ感動物語に火を灯してくれた船田さん、技術の審査基準の正当性や公平性を外から叩かれた時期に必死に戦った高橋さん、サポーターさんを必死に盛り上げてくれた三島さん、最初1人から始め北海道支部を作ってくれた飯尾さん、ボランティア講義を提案してくれスクール委員会の基礎を作ってくれた鈴木さん、明日グラの父で都道府県単位でエスグラ活動が始まるきっかけを作ってくれた橋本さん、圧倒的な数値達成意識でみんなを引っ張ってくれた後藤さん、吉川さん、全国の支部フォローに奔走してくれた目良さん、岩中さん、全国のスクールとの関係を作ってくれた三谷現理事長、創業時圧倒的に勉強会集客をし地域勉強会の基礎を作ってくれた小林さん、エリア協賛の常識を覆す実績を作ってくれた日下さん、そして初代支部長、初代委員長のご苦労など、私の記憶の範囲内ですが、もちろん見えないところでも多くの方々が活躍していて、成り立っているエステティックグランプリだと思います。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
2019年02月18日
昨日、第1回エステティックグランプリの企画書が出てきました。2010年4月28日ですよ。もう9年前です。本当に早いものですね。でも、これを作っていた時は鮮明に覚えています。
最後の方に「大会を通じて達成したいビジョン」というページがあり、そこには「大会終了時に1人でも多くのエステティシャンにエステティシャンとして頑張ってきて本当によかったと思ってもらうこと」と書かれていました。この部分が実現できていたら本当に嬉しいですね。そして、その下に「エステティシャン個人の技術のスキルアップ、理論の勉強を深めるきっかけとする」「サロンの一体化や質の向上に貢献する」「エステティック業界の健全性をアピールし、一般消費者から信頼を得て、業界の発展に貢献する」などと書かれていました。このあたりも少しずつではありますが、貢献できているのではないかと感じています。
そして、一平さんが徹夜の連続で作ってくれた第1回エステティックグランプリのガイドブックも発見されました。最初これを見たときに、なんとも言えない感動が込み上げてきたのを今でも覚えています。いつの間にかエステティックグランプリも第9回になり、歴史も少しずつ出てきて、過去を振り返るのも楽しいですね。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »
佐賀のり。 » カテゴリー: ‘フルーツルーツ fruitsroots’
2019年02月17日
佐賀で、アドーンというエステサロンや、Waxxxx、ラッシュアディクト、ミラクルデトックスなどで大活躍中の藤木さんから「佐賀のり」と大量の佐賀のりののり塩味のポテトチップスが届きました。
「塩」も「味」も「焼」も濃厚でご飯が止まりません(笑)佐賀の海苔が有名とは知らなかったのですが、今回思い知らされました(笑)本当にありがとうございます。スタッフたちとありがたくいただきます。
藤木さんといえば、私がエステティックグランプリの理事長になってすぐにお会いしに行った1人です。いつもご夫婦仲良くご活躍されている姿が印象的です。またお会いできることを楽しみにしています。
*********************
国産オーガニックコスメ&エステティックサロン
fruits roots(フルーツルーツ)
www.fruitsroots.com
*********************
カテゴリー エステサロン, エステ卸の業務用商材, オーガニックエステサロン, オーガニックコスメ, オーガニックサロン, フルーツ, フルーツルーツ fruitsroots, ブライダルエステ, 国産オーガニックコスメ, 学芸大学 |
コメントはまだありません »