fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

船井幸雄記念館へ。

2017年11月29日

昨日は、熱海にある「船井幸雄記念館」へ行ってきました。

もともと生活をされていた家を記念館にされたということで、

息づかいも聞こえてくるようでした。

入口を入ると、奥様や娘様が迎えてくださり、

自ら館内案内をしてくださりました。

昔の写真や書籍、テキストなど、初めて見て新鮮なものや

私の入社時代の本当に懐かしいものまでたくさん

展示されていました。

そして、執務室はやはり感動的でした。

窓からは、紅葉された木々が見え、春は桜が見えるらしいです。

実際に使われていた万年筆や原稿。

そして何よりもびっしり書かれた手帳がすごかったです。

必ずその日の夜に、1日の詳細を残すことが日課だったらしく、

ご自身を律して、それを欠かすことはなかったようです。

そして、館内には、ところどころに、

このような言葉が。

私自身、新卒で入社し、仕事はもちろんですが、

生き方、考え方を学ばせていただいたので、

本当に感謝しております。

特にこの「すなお、プラス発想、勉強好き」は

一番残っている言葉です。

本人が亡くなられても、哲学が生き続けるって、

本当にすごいことですよね。

奥様が「主人は、いつも変わらず、誰とでも同じように接する人だった」

「知らないことを新しく知ることが大好きな人だった」と

おっしゃっていたのが、とても印象的でした。

また、初心にかえる良い機会となりました。ありがとうございました。

*********************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

学芸大学駅に「ドトール珈琲農園」

2017年11月23日

 

学芸大学駅前のコロラドがなくなり、話がしやすい

カフェがなく、困っていたところ、

いつのまにか「ドトール珈琲農園」というカフェが

オープンしていました。

 

学芸大学駅には、ドトールが2つもあるのですが、

かなり内装も高級な感じでした。新しい業態なのですね。

ホームページを見てみると、まだ日本に2店舗しか内容です。

コンセプトは、

珈琲農園主の邸宅に招かれたような上質な空間で、心ゆくまで珈琲の味わいを愉しむ。

確かに邸宅のような雰囲気で、テーブルや椅子がかなり雰囲気がありました。

 

ジャーマンドッグっぽいメニューは、パンもソーセージも

全然違いました(笑)

かなり、打ち合わせなどもしやすそうな

お店なので、とても助かります。

最近は、大手さんもどんどん新しい業態を

出店されているので、とても楽しいですね!

*********************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

学芸大学駅に「パンの田島」

2017年11月23日

学芸大学駅前にすごい行列ができていると思ったら、

「パンの田島」というコッペパン専門店ができていました。

惣菜パンも甘いパンも、こんなにたくさんの種類があるので、

選ぶのもとても楽しいですね。

私も早速、昔給食で大好きだったきな粉コッペパンを

買ってみました。焼きたてということもあったと

思いますが、なんともパンが美味しかったです!

また学芸大学に面白いお店ができて、嬉しいです!

しばらく行列は続きそうですね!

*********************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

ビューティサイエンスセミナー「オーガニック化粧品の動向」へ。

2017年11月22日

昨日は、岡部美代治先生のビューティサイエンスセミナーに

参加してきました。今回のテーマは「オーガニック化粧品の動向」ということで、

最も興味がある内容でした。岡部先生は、毎月様々なテーマで化粧品の

セミナーを開催されていますが、このオーガニック化粧品についての

講座が最も人が集まるそうです。今、とても注目のテーマなのですね。

岡部先生の中立的な立場で、かつ科学者という立場で

オーガニック化粧品をどう捉えられているかということが

とても興味があったのですが、体系的にかつ、

一般化粧品と比較してのお話も大変勉強になりましたし、

フルーツルーツに足りないものも明確になりました。

そして、嬉しいことに、フルーツルーツのご紹介も

してくださいました。ありがとうございます。

 

これからもよろしくお願いします。

 

*********************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

「あたらしい日常料理ふじわら」へ

2017年11月19日

以前、立川伊勢丹の期間限定ショップで知り合った

藤原さんが経営するJR中央線の東小金井駅近くにある

「あたらしい日常料理ふじわら」へ行ってきました。

高架下に店舗が並んでおり、JRが地元の店舗を

誘致したようです。面白い取り組みですね。

お店に入ると、お客様がいっぱいでした。

私が興味を持ったのは、このオリジナルの調味料。

立川伊勢丹で買って、とても美味しかったのです。

実はこの調味料からスタートして、それを体験する場所としての

飲食店、使い方をより詳しく知っていただくための料理教室と

事業を広げられたということでした。

本当に美味しいお料理でした。

体に染み入ってくる感じでした。

毎日このような料理を食べられたら、体が元気になりますね。

とてもオススメのお店と調味料です!

 

*********************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

長野県の社会福祉法人の方々への講演。

2017年11月19日

先日、社会福祉法人団体の長野県中信ブロックの方々を前に

講演させていただきました。場所が安曇野市役所に隣接している

施設でとても立派でした。

周りも山々に囲まれ、やはり長野の大自然は壮大ですね。

空気もとても美味しかったです。

今回は、工賃(障害を持った方々の給与)向上を目的とした

研修会で、現在全国平均が16000円程しかないらしく、

どのように工賃を上げて行けばよいかをみんなで

情報交換したり、ワークをしながら考えていく時間となりました。

参加されていた社会福祉法人の職員さんは、本当に熱心に

利用者(障害を持った方々)のことを考えておられ、

「工賃向上だけが利用者の幸せではない」ということも含め、

利用者の方々の人生の充実を考えられていたのが印象的でした。

通常の会社であれば、経営陣が社員のことを考え、

従業員がお客様のことを考えるというような役割分担が一般的ですが、

社会福祉法人の場合は、職員さんは、お客様のことだけではなく、

利用者の方々のことを第一に考えているため、取引先やお客様のことまで

手が回らないというのが現実のような気がしました。

商品開発から営業、フォローまで利用者の方々の仕事のできる範囲を

考えながら、担っていかなければならず、もちろんオリジナルブランドも

良いですが、一般企業の安定した仕事の工程の一部を請け負うのも

とても大事だと感じました。でも、ものすごい集中力が必要な単純作業等、

障害を持った方々の方が得意な仕事もたくさんあるということも学びました。

そして、補助金の仕組みも一部変更しないと、

職員の方々も含め、社会福祉法人は発展していかないのかなとも感じました。

今まで、全く接点のなかった業界なので、今回とても勉強させていただきました。

お声掛けくださった羽塚さん、高山さん、ありがとうございました。

ユニオンテックさん

2017年11月16日

昨日は、今仕事をご一緒している

空間デザインのユニオンテックさんにご訪問しました。

数年前は稲城に本社があったのですが、

今は、新宿のオペラシティに移されており、

急成長されている会社です。

さすが空間デザインの会社ですよね。

エントランスから、ラウンジ、オフィス、会議室など

全てが洗練されていました。

しかも社員さんたちのご挨拶も素晴らしかったです。

偶然に映った私のカバンがいい味出しています。

 

もう街は、どこもかしこもクリスマスですね。

最近は、面白い仕事をたくさんいただけて、

本当に感謝です。

大人のパルコ「パルコヤ上野店」へ。

2017年11月14日

昨日、御徒町にできた「パルコヤ上野店」に行ってみました。

大丸・松坂屋グループが力を入れて作った新業態らしく、

このエリアの百貨店や商業施設は少ないので、注目でした。

上野エリア初出店が8割で、地元にゆかりのあるお店が2割と

斬新な店舗構成みたいです。

これから注目ですね。お店自体は決して大きくはないですが、

洗練された面白いお店がたくさん入っていました。

 

*********************

オーガニックコスメ&エステティックサロン

fruits roots(フルーツルーツ)

www.fruitsroots.com

*********************

シンプルだけど、センスを感じました。

2017年11月14日

シンプルだけど、センスを感じました。

なかなかかわいいですよね。

恵比寿はすっかりクリスマス。

2017年11月14日

恵比寿ガーデンプレイスは、すっかりクリスマスでした。

毎年、本当にここは素敵ですよね。

なんだか少し早い気もしますが、

フルーツルーツ本店も飾り付けをしなきゃですね。

そして、7年ぶりの友人との再会。

ずっと行きたかったオーガニックレストランへ。

スーパーフードを振り掛けてなど、

とても勉強にもなりました。

こういうビジュアルも大事ですよね。

フルーツルーツもこういう風にできたら、

もっと雰囲気出るんだろうな。

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP