fruits roots

国産オーガニックコスメ&エステティックサロン

経済産業省のおもてなし企業選 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月22日

先日行ったセミナーで、経済産業省主催のおもてなし企業選の

カタログをいただきました。この中には、平成24年度のおもてなし企業選

ベスト50に選ばれた企業の取り組み等が紹介されています。

従業員、顧客、地域社会に向けた様々な取り組みが紹介されており、

読んでいるだけでとても勉強になります。

全国にはこれだけ素晴らしい会社がたくさんあるのかととても刺激になります。

うちの会社も数年以内にここにエントリーできるレベルまで持っていきたいと思います。

 

「サロンはスタッフ育成で99%決まる」という書籍を出版します! » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月18日

10月25日に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」という書籍を

出版させていただくことになりました。アマゾンや全国の書店にも

10月28日には並ぶ予定になっています。

出版社から出版依頼をいただいてから、1年3か月もかかってしまいましたが、

自分なりにこだわりを入れた本にできたと思っています。

内容は、フルーツルーツの構想、オープン時の苦労からエスグラ日本一までの飛躍、

フルーツルーツのサロンでの取り組みをまとめていますので、

サロン関係の方々には、とても分かりやすい内容になっているかと思います。

 

目次は以下のようになっています。

Chapter 1 コンサルタント時代の出会い―エステティックって何だ?―

初めてのエステティックサロン体験

エステティック業界の専門コンサルタントになる

理想のサロン経営構想

 

Chapter 2 エステティックサロン経営への挑戦―コンサルタントからオーナーへ―

ニューヨーク視察で得たもの

フルーツという新しい切り口

理想のエステティックサロンをつくる

 

Chapter 3 お客様が来ない日々―崩れ去った自信、辞めていくスタッフ―

夢と悪夢のはじまり

いきなりの正念場 本当のスタート

エステティックグランプリにエントリー

 

Chapter 4 飛 躍―驚異的な成長スピードが生まれた理由―

どん底からの成長 ―4つのポイント―

「スタッフ育成プログラム」とは何か?

「顧客倍増プログラム」とは何か?

 

Chapter 5 日本一のサロンに輝く―オープンから2年で起きた奇跡―

夢のステージに立つ

エステティックグランプリ 全国1位を獲得する方法

目指すのは、遥か先のステージ

 

サロン育成プログラム

Category 1 スタッフ育成プログラム

1 価値観を共有する

1_1 理念とビジョンはなぜ必要か?

1_2 仕事観と幸せ観

1_3 スタッフ行動指針をつくる理由

1_4 スタッフ手帳と経営方針発表会

2 お客様の喜びをスタッフに伝える

2_1「 お客様アンケート」は万能のツール

2_2 ウェルカムボードは新人の特権!

3 評価制度を整える

3_1 顧客満足度を評価する

3_2 サロン目標達成手当―全員で1つのゴールを目指す―

3_3 360度評価

4 自主性を促す仕組みをつくる―驚異的な成長スピードを生む秘密―

4_1 終礼がサロンの成長スピードを決める

4_2 スタッフ主導の会議

 

Category 2 顧客倍増プログラム

5 見込み客をつくる

5_1 ネットの活用 ―3つで1セット―

6 一度でもご来店いただいたお客様を大切にする

6_1 ニュースレター

6_2 メールマガジン

6_3 バースデイカード

7 固定客をV I P客にする

7_1 ポイントカード

7_2 会員制度で上がる楽しみを演出

7_3 バースデイプレゼント

8 休眠客をつくらない!

8_1 顧客管理の「見える化」がカギ

8_2 プチ教室のすすめ ― 紹介の多いサロンの秘密―

 

Category 3 エステティックグランプリの活用

9 覆面調査を活用する―顧客満足サロン部門―

10 地域勉強会を活用する

11 エステ感動物語を活用する

12 フェイシャル技術部門を活用する

13 モデルサロンプレゼンテーション部門を活用する

 

エステティックへの想いを綴った本でもありますので、是非1人でも多くの方に

読んでいただけたら嬉しいです。

出版社の代官山ブックスさんが特設ページを作ってくれました。

こちらからのご購入ですと、様々な特典がつくようです。ご予約もできるそうです。

↓↓↓

http://daikanyamabooks.com/special.html

 

アマゾンでもご予約いただけます。

↓↓↓

http://www.amazon.co.jp/dp/4990731409

国際理容美容専門学校の青木先生と。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月18日

 

昨日は、三谷常務理事と門間委員長とともに、国際理容美容専門学校の

ビジネス美容科の学科長である青木先生をご訪問してきました。

エステティックグランプリの想いや考え方、取り組みなどをプレゼンテーションさせて

いただきました。エステティックグランプリでは、「未来のエステティシャンに夢や希望を」と

いうことで、今年からスクールさん向けに様々な取り組みを始めております。

青木先生にはエスグラの主旨に共感いただき、大変うれしく思いました。

お話の中で、国際理容美容専門学校の取り組みなども聞かせていただきました。

学生のうちにCIDESCO取得できることや、学校内にエステサロンを持っており、

毎週土曜日に学生サロンを開いて、お客様をお迎えしているということ、

しっかり肌タイプを見極められるような教育をしていることなど、

本当に素晴らしいと思いました。学生さんも幸せですね。

最後に、エステの先生の方々とお写真をご一緒させていただきました。

本当にありがとうございました。

 

第7回クオリティサービスフォーラムへ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月17日

今日は、エステティックグランプリの覆面調査でもお世話になっている

MS&コンサルティングさん主催のクオリティサービスフォーラムへ

加藤と一緒に参加してきました。

顧客満足に優れた会社のプレゼンテーションということで、

QBハウスで有名なQBネット、塚田農場で有名なエーピーカンパニー、メガネのゾフの

3社の経営者のお話を聞きました。会社の戦略、顧客満足への取り組み、

従業員満足の仕組みなどを聞くことができ、大変勉強になりました。

やはりすごい会社は、やるべきことを徹底的にやり続けていることを再度感じました。

 

その後に昨年から経済産業省が始めた「おもてなし経営企業」の

説明もありました。今回のフォーラムもそうですが、このようなところに

エステティック業がないのがとても寂しく思います。もっともっと

エステティックの会社で、他業種からも参考とされるような会社が増えてくると

もっともっと業界が活性化するのだと思いました。

 

うちも挑戦してみようかなと思いました。

 

そしてその後、分科会となりまして、私たちは美容分科会へ。

ここでも大半は美容室の方々で、エステの方はおそらくいなかったと思います。

でもここでお話いただいた大阪のMASHUの社長、店長のお話も

大変参考になりました。

 

そして、なんと同じテーブルに第1回ネイルグランプリで

グランプリに輝いた児山さんがいらっしゃいました。

嬉しい出会いですね。

それにしても、今日のフォーラムはとても内容が濃く、

レベルも高く勉強になりました。私自身のモチベーションもとても上がりました。

フルーツルーツも負けないように頑張ります!

 

経営セミナーへ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月16日

 

昨日は、経営セミナーに参加するために品川に行ってきました。

最近、ほとんど経営セミナーなどに行けていなかったので、

自分の中で、新たなインプットが少なくなっており、反省です。

でも、やはりこういう場に足を運び、様々な経営者の方々のお話を聞くと

新たな気づきと学びがありますし、何よりもモチベートされるのが大きいです。

やはり意識して、定期的にこういう機会を持つことが大事ですね。

 

サイコロイベント。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月13日

 

フルーツルーツのサロンでは、今月はサイコロイベントを開催しています。

これは、名古屋のメディカルサロンディセの後藤さんの講演を聞いて、

真似をさせていただきました。

これは、お客様とご一緒に盛り上がり、楽しくて、とてもいいですね。

 

サイコロがよく転がるので、最後止まりそうなときに

とても盛り上がりますね。

今回は、出た数字により、商品が当たるのですが、

ちょっと奮発しすぎたかなぁ。。。(笑)

でも、お客様に喜んでいただけるので、とても嬉しいです。

 

京都高島屋での上質な暮らしフェア。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月13日

 

現在、京都高島屋で、上質な暮らしフェアが開催されており、

フルーツルーツも参加させていただいております。

その中で、ハンドマッサージも受けられますので、

是非お近くの方は、いらしてくださいね。

それにしても、高島屋さんがPOPを作ると、なんだか高級感が

出ますね。

 

大阪のベレガの奥村社長が。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月12日

 

今日は、大阪からベレガの奥村社長がフルーツルーツにいらしてくださいました。

私も3回くらいベレガさんにはご訪問させていただいていますが、

いつもスタッフさんのおもてなしに感心させられます。

とても温かい社長だからこそ、会社の雰囲気だと思います。

奥村社長は、エステティックグランプリの専務理事も担っていただいています。

私が好き放題に動けるのも、奥村さんが内部をしっかり調整していただいているからで、

いつも感謝しております。私も専務理事経験がありますが、全体調整に大変苦労する

ポジションであり、スポットが当たりにくい役職でもあるのです。

今日は、今後のエスグラの打ち合わせもじっくりできたので、とても充実した時間でした。

遠いところから、わざわざありがとうございました。

 

江の島でエスグラ未来企画ミーティング。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月11日

 

今日は、エステティックグランプリの未来企画ミーティングでした。

未来企画ミーティングとは、今期の話ではなく、来期以降の話をする

ミーティングです。なぜか未来企画ミーティングは非日常的な場所で

新たな発想をということで、毎回湘南エリアでおこなっています。

 

まずは、ランチにまかない丼をいただきました。

海沿いのお店で、いい景色を見ながらは最高ですね。

 

そのあと、会議室まで歩いている途中で、ソフトクリーム屋さんが

あったので、いい大人の男が5人でソフトクリームを購入(笑)

今日の参加者は、奥村専務理事、塚本常務理事、遠藤常務理事、

橋本支部長、豊福事務局長でした。

 

ヨットハーバーに隣接する会議室で、4時間ほど会議をおこないました。

大会の在り方、地域勉強会の在り方、サポーター制度の在り方など、

具体的な部分まで落とし込むことができました。

なかなか良い案ができてきました。第5期は、大きな変革の年になりそうですね!

今からとてもワクワクします。

 

日本エステティック業協会さんの理事会へ。 » カテゴリー: ‘エステサロン’

2013年10月09日

 

昨日は、大手エステティックサロンの経営者が中心となっている

日本エステティック業協会の理事会で、エステティックグランプリの

取り組みを説明させていただきました。

全国チェーンの経営者の方々を前に、エステティックグランプリについて

語るのはとても恐縮でしたが、我々の想いや考え方を伝える機会を

いただけたことに、川中理事長をはじめ、理事の方々に大変感謝しております。

その後の懇親会でも全員の方とお話させていただく機会をいただき、

大変勉強させていただきましたし、エステティックグランプリについての客観的な

ご意見もいただけましたので、大変参考になりました。

最後、全員で一緒に写真も撮らせていただき、なんだか嬉しい気持ちになりました。

 

懇親会終了後は、今回一緒に参加したエステティックグランプリの

後藤常務理事、塚本常務理事、三谷常務理事、高田監事、森川監事、

高橋委員長、豊福事務局長とともに、打ち上げに行きました。

 

エステティックグランプリもこうやって、少しずつたくさんの方々に

知っていただき、たくさんの方々にご協力をいただき、

ここまで来ました。少しでも素晴らしいエステティックの未来に

貢献していきたいと思います。

 

fruits roots
代表ブログ

東京・目黒の国産オーガニックコスメFruitsroots(フルーツルーツ )の代表ブログ。代表榎戸の日々の活動やオーガニックへの熱い想いを記事に。

榎戸淳一

榎戸淳一

株式会社ES-ROOTS 代表取締役社長。「国産」「オーガニック」「フルーツ」「ビューティ」を軸に「フルーツルーツ」というブランド名で、プロダクトとサロンを展開している。山野美容芸術短期大学で「サロン経営学」「オーガニックコスメ」の非常勤講師も務めている。

中央大学商学部会計学科卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。「エステティック業界の健全化」に使命感を感じ、エステティック業界のコンサルティングを立ち上げる。2009年8月同社退職後、オーガニックコスメの魅力に惹かれ、新しいエステティックサロンを追求するため、株式会社ES-ROOTSを立ち上げ、代表取締役に就任。2010年1月に東京都目黒区にオーガニックコスメ&エステサロン「フルーツルーツ」をオープンさせる。第2回エステティックグランプリでは、モデルサロン部門、フェイシャル技術部門で2冠を受賞。ビューティーワールドジャパンのメインステージ、たかの友梨ビューティクリニックなど、様々な講演講師も務める。一般社団法人エステティックグランプリの2代目理事長も務めた。著書に「サロンはスタッフ育成で99%決まる」「サロンとスタッフが輝く28+8の成功法則」「愛されるエステティシャンの秘密」がある。

TOP